ガールズちゃんねる

なぜ名前に流行りがあるの? 増える「しわしわネーム」

1313コメント2017/03/22(水) 15:27

  • 1. 匿名 2017/03/20(月) 13:30:37 

    牧野さんは10万人以上の名付け相談を受け、100万を超える名前の候補にコメントしてきた、“命名の第一人者”です。牧野さんによれば、最近は「しわしわネーム」が増えているそう。これは歴史を感じさせる古い漢字を使った名前のことで、キラキラネームのブームが頭打ちになり、その反動となって登場したそう。また、日本という国に誇りを持つようになり、歴史や伝統に魅力を感じる人が増えてきているという背景もあるのだとか。
    なぜ名前に流行りがあるの? 増える「しわしわネーム」
    なぜ名前に流行りがあるの? 増える「しわしわネーム」www.j-wave.co.jp

    J-WAVEで放送中の番組「GOLD RUSH」(ナビゲーター:渡部建)のワンコーナー「CURIOUSCOPE」。3月17日(金)のオンエアでは、命名研究家の牧野恭仁雄さんをお迎えし、子どもの名前の流行について伺いました。


    ちなみに、名前は“その時代に足りなかったもの”が流行として字に表れることが多いとか。例えば戦前の貧しかった時代は「金」「冨」という字がよく使われ、子どもの死亡率が高かった時代は、「千代」「寿」という字が流行ったそう。昭和初期から昭和30年頃までは食糧難だったため、「実」「茂」「豊」など、収穫を表す字が使われ、平成に入ると、自然と接することが少なくなったことや環境破壊への心配から「海」「空」「星」「太陽」のように、自然界に関する字が使われるようになったといいます。

    +954

    -40

  • 2. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:03 

    そりゃあ読める名前がいいもの。

    +2064

    -26

  • 3. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:13 

    シワシワとは失礼じゃの。

    +3602

    -33

  • 4. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:16 

    キラキラとシワシワのハイブリッドみたいな名前も出てるよ。

    +2153

    -14

  • 5. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:21 

    しわしわネームってゆうネーミング嫌い

    +2715

    -39

  • 6. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:23 

    キラキラもシワシワも嫌

    +1673

    -35

  • 7. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:23 

    しわしわネームとか言うなよ
    普通の名前がどれだけ素晴らしいか。

    +3103

    -43

  • 8. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:50 

    キラキラネームよりは良いのでは

    +1504

    -37

  • 9. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:56 

    加護の息子はよしつぐだっけ?

    +1172

    -14

  • 10. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:59 

    極端なんだよ

    +1137

    -16

  • 11. 匿名 2017/03/20(月) 13:32:59 

    読めるならいいだろ〜〜

    +705

    -14

  • 12. 匿名 2017/03/20(月) 13:33:00 

    第2子出産の加護亜依が退院、名前を発表 5~6月復帰へ : スポーツ報知
    第2子出産の加護亜依が退院、名前を発表 5~6月復帰へ : スポーツ報知www.hochi.co.jp

     23日に第2子となる長男を出産した、元「モーニング娘。」の加護亜依(29)が27日、自身のブログで長男を義継(よしつぐ)と命名し、この日退院したことを明かした。 窓際で夫が息子を抱く写真とともに「無事に、退院しました」【芸能】

    +799

    -30

  • 13. 匿名 2017/03/20(月) 13:33:07 

    ┏○)) シワ━━━━━━━━ッス!

    +276

    -72

  • 14. 匿名 2017/03/20(月) 13:33:12 

    今は「愛」とか「結」とか人気のようだけど、愛に飢えてるのかな?

    +1534

    -66

  • 15. 匿名 2017/03/20(月) 13:33:12 

    キラキラが不便だったから?

    +467

    -11

  • 16. 匿名 2017/03/20(月) 13:33:15 

    ミーハーが多いから

    +394

    -18

  • 17. 匿名 2017/03/20(月) 13:33:16 

    名前のブームなんて
    江戸時代からあるっつーの

    +1000

    -10

  • 18. 匿名 2017/03/20(月) 13:33:31 

    日本人の悪い習慣

    《右へ倣え気質》

    穏便に生きて居たいんだね

    +726

    -39

  • 19. 匿名 2017/03/20(月) 13:33:40 

    シワシワってなんだよ。
    命名した人はネタのつもりかもしれんが、その名前を持った子供の気持ちを考えろ

    +1514

    -37

  • 20. 匿名 2017/03/20(月) 13:33:57 

    キラキラが異次元すぎて普通の名前がしわしわに見えるだけ

    +1153

    -28

  • 21. 匿名 2017/03/20(月) 13:34:03 

    富とか金とか
    おばあちゃんぽいのは
    さすがに嫌だなw

    +1111

    -39

  • 22. 匿名 2017/03/20(月) 13:34:16 

    おーなんか納得。でもしわしわは言い過ぎじゃね?素敵な名前もあるよ。

    +915

    -18

  • 23. 匿名 2017/03/20(月) 13:34:23 

    名前をしわしわって表現するなんて心がしわしわなのね。

    +887

    -21

  • 24. 匿名 2017/03/20(月) 13:35:01 

    加護ちゃんの「義継(よしつぐ)」もそうなのかな
    でもしわしわって呼び方は好きじゃないな
    加護亜依が長男の名前を公表 「パパや家族のいいところを受け継いで」
    加護亜依が長男の名前を公表 「パパや家族のいいところを受け継いで」girlschannel.net

    加護亜依が長男の名前を公表 「パパや家族のいいところを受け継いで」 加護亜依が長男の名前を公表 「パパや家族のいいところを受け継いで」/芸能/デイリースポーツ onlineタレントの加護亜依が27日、ブログを更新し、23日に生まれた長男の名前を「義継」と...

    +1090

    -16

  • 26. 匿名 2017/03/20(月) 13:35:47 

    ウチもシワシワネームだよ。
    次男。

    長男にキラキラつけっちゃったから。

    +55

    -284

  • 27. 匿名 2017/03/20(月) 13:35:51 

    シワシワ言うな。
    というか全く読めないDQNネームがなぜ流行った?のか未だに謎ですよ。

    +1069

    -21

  • 28. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:05 

    誰かしわしわネームに代わる呼び方考えて

    +534

    -15

  • 29. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:16 

    旦那23歳だけど加護ちゃんの息子の名前に似てる。
    しわしわネームなのか。

    +28

    -110

  • 30. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:19 

    キラキラでもシワシワでも無事に育ってくれればいいんじゃない?って思うけど、兄弟みんなこだわりすぎてる名前を付けてる親御さんはちょっと…って思う

    +559

    -15

  • 31. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:22 

    >その時代に足りなかったもの”が流行として字に表れる

    心、優、結 とかいう漢字の名前は人間関係が希薄になった影響かな

    +838

    -31

  • 32. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:22 

    その名前がしわしわなら
    るみ子って名前の私は何?
    ヨレヨレネームとか?

    +753

    -16

  • 33. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:24 

    親が子供の事を思って付けた名前をしわしわとか失礼すぎる

    +653

    -24

  • 34. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:25 

    流行りなんかいつの時代も巡り巡るけど、シワシワとかキラキラとか悪意のあるのやめた方がいいと思う。

    +446

    -14

  • 35. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:27 

    >>7
    普通の名前はシワシワネームじゃないよ

    +347

    -15

  • 36. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:34 

    これでますます、キラキラネームが社会で浮くようになる…
    カワイソス(´・ω・`)

    人を恨むな、親恨め

    +727

    -28

  • 37. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:37 

    >>1
    環境破壊への心配からwww
    絶対違うでしょwww

    +625

    -11

  • 38. 匿名 2017/03/20(月) 13:36:51 

    わたしはキラキラでもシワシワでもない名前につけてもらって良かった!ちょうどいい名前

    +248

    -48

  • 39. 匿名 2017/03/20(月) 13:37:13 

    最後に子がつく名前もシワシワネームって言われるよね。
    ◯◯子って名前はなんだけど、一から了(終わりまで)を組み合わせて子という文字らしく
    優子だったら生まれてから亡くなるまで優しくて優れている子。
    真理子だったら生まれてから亡くなるまで
    真理を追究する嘘をつかない素直な子。

    シワシワネームって言われるけど、とっても素敵な意味だと思う。
    シワシワネームのネーミングセンス、どうかしてる。

    +1140

    -41

  • 40. 匿名 2017/03/20(月) 13:37:25 

    DQNネーム(キラキラネーム)の頭悪いバカが、まともな名前をシワシワネームとか言って笑ってるの?
    それニュースに使っちゃうとかどういうこと?

    +578

    -20

  • 41. 匿名 2017/03/20(月) 13:37:44 

    どっちがマシ?

    心愛(ここあ) +
    茂子(シゲコ) −

    +551

    -749

  • 42. 匿名 2017/03/20(月) 13:37:44 

    キラキラネームつけちゃった人が負け惜しみでしわしわネームとか言ってるんでしょ。笑
    キラキラは就職活動もそうだし、いろいろ不利益被るからまずいよね。子供がかわいそう。ペットじゃないんだから。

    +724

    -20

  • 43. 匿名 2017/03/20(月) 13:37:54 

    どっちが良い?
    節子 プラス
    愛(らぶ)マイナス

    +2048

    -118

  • 44. 匿名 2017/03/20(月) 13:38:19 

    シワシワ⇒キーッ!失礼!(怒)
    となるより、

    シワシワ⇒シワとシワと合わせて幸せ♥
    ってなろうぜ(o´・ω-)b

    +1108

    -49

  • 45. 匿名 2017/03/20(月) 13:38:28 

    >>19
    それキラキラネームにも言えるの?

    +23

    -36

  • 46. 匿名 2017/03/20(月) 13:38:49 

    どうしてもネームを付けたいなら
    古風ネームとか日本ネームとかでいいじゃんね

    +829

    -8

  • 47. 匿名 2017/03/20(月) 13:39:37 

    可愛い名前だなぁと思いつつ、日本顔の子供でりおん、しおん、りあむ、とか見てきたから子供には普通の名前をつけたら、成長するにつれてハーフっぽくなってきて今風な名前にしたら良かったなと思った。

    +33

    -139

  • 49. 匿名 2017/03/20(月) 13:39:54 

    名前プラマイで比べんのやめよーや。

    +479

    -23

  • 50. 匿名 2017/03/20(月) 13:39:57 

    しわしわネームとか失礼すぎ。
    日本人らしいまともな名前ってことでしょ。
    キラキラこそDQNネームでいい。

    +500

    -16

  • 51. 匿名 2017/03/20(月) 13:39:59 

    30半ばでキラキラネームきつい
    ゆか、まき、あい、みたいなよくある名前に変更したいし変更方法調べてるところ

    +228

    -10

  • 52. 匿名 2017/03/20(月) 13:40:01 

    >>41
    ココアちゃんって多すぎてもう何とも思わなくなった。

    +312

    -22

  • 53. 匿名 2017/03/20(月) 13:40:03 

    キラキラネームよりマシって時点でシワシワネームもだめだよね
    普通の名前が一番

    +182

    -22

  • 54. 匿名 2017/03/20(月) 13:41:02 

    たまこ
    ふじこ

    周りにいるけど、シワシワネームだよね

    +155

    -43

  • 55. 匿名 2017/03/20(月) 13:41:19 

    シワシワ→古風
    ○○子→普通
    キラキラ→変
    で良いんじゃないの?

    +271

    -22

  • 56. 匿名 2017/03/20(月) 13:41:28 

    素敵な名前だし、しわしわって失礼でしょ。

    DQNのキラキラネームの対義語みたいにする風潮やめて。

    +208

    -14

  • 57. 匿名 2017/03/20(月) 13:41:45 

    人間はだいたい同じ考えで同じ行動をする
    だから2千人にアンケート取れば、1億の平均値とほぼ同じ
    理由は時代の影響です
    考えることは皆同じ

    +19

    -8

  • 58. 匿名 2017/03/20(月) 13:41:55 

    子供につけるなら?

    金(きん) プラス
    希星(きらら) マイナス

    +23

    -178

  • 59. 匿名 2017/03/20(月) 13:41:59 

    まず盛り返してる時点でシワシワではない

    +110

    -6

  • 60. 匿名 2017/03/20(月) 13:42:06 

    ココアってうちの犬と同じ名前だーって言ってブチ切れられた思い出。

    +438

    -8

  • 61. 匿名 2017/03/20(月) 13:42:18 

    >>58
    なにその選択

    +202

    -6

  • 62. 匿名 2017/03/20(月) 13:42:47 

    親は、
    自分の子には、ありふれた名前をつけたくないんだよ。
    だからキラキラにしたり、
    古風な名前にするんだよ。
    世界にひとつしか無い名前が理想なんでしょう。

    +271

    -14

  • 63. 匿名 2017/03/20(月) 13:43:09 

    あえて言うなら和子、正子とかがシワシワなのかな?
    私の子供の頃にも親世代以上に多い名前の子はいたけど何も思わなかったけどなぁ。
    それよりエセ和風キラキラネームの方が嫌。

    +233

    -14

  • 64. 匿名 2017/03/20(月) 13:43:28 

    平成生まれだけど
    まわりが「愛梨」とか「里菜」で
    自分は「直美」みたいな名前だから
    もっと可愛い名前が良かったな~と
    思ってた。

    +333

    -21

  • 65. 匿名 2017/03/20(月) 13:43:33 

    キラキラ?しわしわ?なんのこっちゃ
    あて字は災害の時や団体行動で手を煩わせるから良くないよ

    +121

    -4

  • 66. 匿名 2017/03/20(月) 13:44:06 

    ティアラ(40)
    ココア(50)
    ノア(70)

    +300

    -11

  • 67. 匿名 2017/03/20(月) 13:44:12 

    >>58
    そういう統計取りたいなら同じ土俵でやるべきじゃない?例えば希と希星とか。

    +74

    -13

  • 68. 匿名 2017/03/20(月) 13:44:16 

    古風な名前でも楓とか桜子とかなら可愛いのに、茂子とか信子って付けたらシワシワって言われても仕方ないよね

    +374

    -26

  • 69. 匿名 2017/03/20(月) 13:44:43 

    語感がさ
    キラキラって綺麗なイメージの擬態語じゃん
    しわしわは老いを感じるイメージで何か嫌

    +127

    -4

  • 70. 匿名 2017/03/20(月) 13:45:27 

    友達に双子でマイム、ライムっている。普通にやばい。 最近生まれた3人目はリズムだったな

    +409

    -18

  • 71. 匿名 2017/03/20(月) 13:45:44 

    ハリネズミにキララってつけたらしっくりきて可愛い
    針がいきいきしてそうで

    +345

    -4

  • 72. 匿名 2017/03/20(月) 13:46:07 

    若い子に古風な名前が増えたらもうそれはシワシワじゃないのでは?

    +54

    -14

  • 73. 匿名 2017/03/20(月) 13:46:34 

    >>66
    愛(1歳)
    莉奈(0歳)
    茂子(3歳)
    凛(2歳)

    +154

    -11

  • 74. 匿名 2017/03/20(月) 13:46:40 

    自分の世代の名前を否定されると怒るオバサン多いな。
    いいじゃんシワシワって呼ばれても。私だってシワシワネームだよ。シワシワって言われても気にならん。

    +157

    -10

  • 75. 匿名 2017/03/20(月) 13:46:54 

    医療事務ですが、確かに最近赤ちゃんで○○子っていう女の子何人かいてたな。

    +181

    -5

  • 76. 匿名 2017/03/20(月) 13:47:06 

    これしか思い浮かばない。
    なぜ名前に流行りがあるの? 増える「しわしわネーム」

    +255

    -8

  • 77. 匿名 2017/03/20(月) 13:47:12 

    >>67
    キラキラとシワシワの比較でしょ?
    希は普通の名前だからちょっと違うんじゃない?

    +85

    -9

  • 78. 匿名 2017/03/20(月) 13:48:26 

    和風な名前は好きだけど、古風な名前は嫌かな。

    +82

    -37

  • 79. 匿名 2017/03/20(月) 13:48:39 

    最近キラキラネームを付けてた層がキラキラネーム増えすぎて、シワシワネームの方が目立つことに気付きだした
    金髪にジャージみたいな親が桜子、琴子、鏡子とか付けだした

    +298

    -6

  • 80. 匿名 2017/03/20(月) 13:49:06 

    >>73
    茂子はちょっと古風かなとは思うけど
    他の3つは今風でも古風でもない普通の名前じゃない?

    +95

    -13

  • 81. 匿名 2017/03/20(月) 13:49:23 

    時代に足りないものっていうか、その時代に流行ったものの方が多くない?
    活躍した人とか、昔なら歌舞伎役者とかさ
    しわしわとか勝手なカテゴライズすんなや

    +14

    -10

  • 82. 匿名 2017/03/20(月) 13:49:26 

    >>70
    私も友達にマイト、ライト、ノアト君の3人兄弟がいる。

    +134

    -10

  • 83. 匿名 2017/03/20(月) 13:49:45 

    彼氏の名前の由来が
    「当時の総理大臣の下の名前を
    そのまま付けた」らしいです。

    名前自体は普通の名前だけど、
    理由が薄っぺらいというか…

    ちゃんと子供に名前の由来を
    しっかり説明できる名付けをしたい。

    +182

    -21

  • 84. 匿名 2017/03/20(月) 13:50:37 

    古すぎるのも、奇を衒ってて嫌だ
    その時代の普通で読みやすい名前で、ありふれすぎない(名付けランキング10位以下くらい)がいい

    +91

    -9

  • 85. 匿名 2017/03/20(月) 13:50:43 

    >>79
    辻と加護が分かりやすいよね

    +147

    -4

  • 86. 匿名 2017/03/20(月) 13:51:00 

    私は相当なしわしわネームだけど、>>1を読んで、自分の名前が元はそういう願いでつけられていた名前なんだと初めて知った。

    女傑の曾祖母の名前を継いだってことで自分としては気に入ってたけど、小学生の時は周りからからかわれて一時期桜子とか薫子とかに憧れた。

    でも今では自分のこの古風な名前が大好き!
    しわしわネームもなかなかいいもんだよ。

    +93

    -9

  • 87. 匿名 2017/03/20(月) 13:51:04 

    >>52
    ほんとー?
    私はまだ犬の名前としか思えない
    ココア…

    +306

    -10

  • 88. 匿名 2017/03/20(月) 13:51:21 

    女の子の方が変わった名前の子が多い気がする。息子の保育園も男の子は翔太とか優希とか普通の名前がほとんどだけど、女の子はココア、ココナ、ノア、レイアとかばっかりだよ。名前が難しいと、電話口とかでの説明本当に大変なんだよね。その辺考えてあげてるのかなぁ?とよく思う

    +182

    -8

  • 89. 匿名 2017/03/20(月) 13:51:22 

    頭をひねってひねって名前を被らないようにココアにしてもココアって今時ゴロゴロいるよね。
    逆にかぶった時が気まずい。

    +175

    -7

  • 90. 匿名 2017/03/20(月) 13:51:31 

    加護ちゃんの息子のは漢字の当て方が武将みたいで
    ややDQNネーム感がある

    +42

    -64

  • 91. 匿名 2017/03/20(月) 13:51:32 

    子に一から了で終わりの意味なんてない。
    素敵な意味だと思うが、ネット民がいいだしたことだよ。

    +121

    -53

  • 92. 匿名 2017/03/20(月) 13:51:37 

    >>52
    え?!本当いるんだ、ごく少数だと思ってた…

    +51

    -9

  • 93. 匿名 2017/03/20(月) 13:51:48 

    >>77
    67さんは対比するには同じような名前を出すべきって話をしてるんじゃないの?
    希っていうのは例えで言ってるわけで、そこまでしてキラキラ優位にしたい意図は何なんだろうって私は感じたよ。

    +5

    -14

  • 94. 匿名 2017/03/20(月) 13:51:57 

    私も見事なしわしわネームやでー。

    +26

    -5

  • 95. 匿名 2017/03/20(月) 13:52:45 

    まあ普通が一番良いかな。
    思いっきり可愛い名前つけちゃったけど、大きくなったらかなりのBで可哀想な位名前負けとかだとねぇ。だから普通にした。

    +131

    -5

  • 96. 匿名 2017/03/20(月) 13:53:00 

    キラキラネームってスナックの名前みたいじゃない?
    当て字感が

    +161

    -2

  • 97. 匿名 2017/03/20(月) 13:53:11 

    ペコの旧姓本名の奥平哲子って品があって好き。
    前に何かの番組で、名付けの時に親がお寺か何かで付けてもらった名前で字画とか最強らしいねん!って言ってた。
    この記事によるとシワシワネームって呼ばれそうな名前かもしれないけど、親が子供の将来を願って一所懸命付けた名前だからかペコもこの名前気に入ってるぽかったし、いいなーと思ったよ。
    というか読めないキラキラより一億倍いいと思う。

    +337

    -37

  • 98. 匿名 2017/03/20(月) 13:53:28 

    >>73
    やっぱりシワシワは可哀想だよね

    +11

    -41

  • 99. 匿名 2017/03/20(月) 13:53:40 

    >>82
    うわー…子供可哀想。
    そんなDQNネーム付けられる位なら、シワシワで良いわ…

    +113

    -7

  • 100. 匿名 2017/03/20(月) 13:53:53 

    シワシワネームは、古風通り過ぎて古すぎる名前こイメージ

    定子、梅
    権三郎、小次郎 とか

    +160

    -5

  • 101. 匿名 2017/03/20(月) 13:53:57 

    子供に名前を付けるとき、ある程度ありふれた名前にすることも大事なんだって。
    氏名で検索して特定されるような名前は、セキュリティ面で問題があるらしい。

    +255

    -5

  • 102. 匿名 2017/03/20(月) 13:53:58 

    今は動物に古風な名前付けてる人多いよね。

    +40

    -5

  • 103. 匿名 2017/03/20(月) 13:54:22 

    よしつぐ素敵やん
    私は男の子なら◯◯郎、◯◯介にしたいなぁ

    +163

    -28

  • 104. 匿名 2017/03/20(月) 13:54:31 

    たしかに人の名前のことしわしわとかいうの失礼だけどさ、大正生まれのおばあちゃんみたいな名前はさすがにどうなんだろうと正直思ってしまう。フキちゃんとかウメちゃんとか。
    キラキラな必要は全くないけど、もう少し可愛らしくても…と個人的には思う。

    +179

    -9

  • 105. 匿名 2017/03/20(月) 13:55:12 

    親子でお揃いで、オン眉キノコかお団子、生成りのワンピース…みたいな家庭の娘は、ひらがなのシワシワネームじゃない?
    「いと」とか「はな」とか。

    +393

    -4

  • 106. 匿名 2017/03/20(月) 13:55:13 

    >>92
    いるよ。クラスに心愛ちゃんがいるから、うちの子に初めてココア飲ませた時「これココアって言うんだよ、美味しいでしょ?」って言ったら「違うよ!ここあちゃんはお友達!」って笑い出して親御さんには申し訳ないがややこしい名前付けんなよ…って思ったよ

    +279

    -9

  • 107. 匿名 2017/03/20(月) 13:55:13 

    キラキラはDQNが浮かれて付けた感満載だし、虐待で亡くなった子にキラキラネームの子が多いから縁起が悪くて減ってるのかも。

    +146

    -12

  • 108. 匿名 2017/03/20(月) 13:55:31 

    >>93
    キラキラに対して希という普通ネームを出してくる方がシワシワ優位にしたいのでは?(笑)
    それとも希星はキラキラじゃないってこと?

    +15

    -9

  • 109. 匿名 2017/03/20(月) 13:55:35 

    ただ単にマトモな親が多い時代になったんじゃない?

    +32

    -24

  • 110. 匿名 2017/03/20(月) 13:56:14 

    難しいね

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2017/03/20(月) 13:56:32 

    ここあって犬かよ

    +182

    -9

  • 112. 匿名 2017/03/20(月) 13:56:38 

    >>66
    でも大昔は子の付く名前さえ皇族でもあるまいしってバカにされてたんだよ?
    今は普通の奈々とか美咲とかでも40数年前は、そんなの頭の悪い親が付ける名前だと言われてた
    流行ってのがあるから

    +195

    -3

  • 113. 匿名 2017/03/20(月) 13:56:41 

    はんこ屋で働いてるけどキラキラのハンコって画数がごちゃごちゃで物凄くかっこ悪い仕上がりになるよ。基本作字で面倒だから下手な人に当たると本当可哀想な印鑑になる。

    +169

    -6

  • 114. 匿名 2017/03/20(月) 13:57:35 

    幼稚園に、結ぶ愛でゆあちゃんって子いるけど、それも40代のお母さんの間ではキラキラネームになってるよ。

    20代のお母さんはキラキラネームよね〜〜まぁ〜かわいそう〜〜って事あるごと言ってる。

    +50

    -38

  • 115. 匿名 2017/03/20(月) 13:57:53 

    >>32

    座布団5枚‼️

    +5

    -10

  • 116. 匿名 2017/03/20(月) 13:57:56 

    クワバタオハラの小原の上の子、シワシワネームを一ひねりしてなかった?
    「誠吉千(せいきち)」だっけ?

    +177

    -5

  • 117. 匿名 2017/03/20(月) 13:58:31 

    私のイメージ

    キラキラネーム(星空せいあ、虹花ななか)→一風変わった名前 
    しわしわネーム(朔太郎、希代子)→古風な名前

    DQNネーム(ぷぅ、らぶほ)→異常な名前


    +283

    -4

  • 118. 匿名 2017/03/20(月) 13:58:40 

    普通の名前はしわしわネームとは言わないよね
    dqnネームが変わった名前をつけて目立つようにしたようにあえて古くさい名前で目立つようにした名前がしわしわネームってことじゃないの?
    表現が違うだけで目立ちたいとかありふれた名前じゃ嫌だとか根本はdqnネームと同じようなものだと思う

    +67

    -8

  • 119. 匿名 2017/03/20(月) 13:58:57 

    ガールズちゃんねるは年齢層高いからシワシワに過敏だよ!!

    +93

    -13

  • 120. 匿名 2017/03/20(月) 13:59:37 

    キラキラでも顔ががわいい可愛けりゃまだ許せる感がある
    でも実際キラキラの子ほどブサイク率高いんだよ!!!

    +215

    -11

  • 121. 匿名 2017/03/20(月) 13:59:44 

    >>105
    そういう親って、イメージは自分で作り上げほしいって平仮名にするんだよね

    +12

    -4

  • 122. 匿名 2017/03/20(月) 13:59:50 

    >>105
    いとチャンとか、はなチャンはなんか可愛いと思った。
    和子とか正子あたりになるとシワシワ感がでる。

    +241

    -11

  • 123. 匿名 2017/03/20(月) 13:59:58 

    シワシワネームつけてるのって若いサブカル層だよね
    キラキラネームは馬鹿にしてる、けれど普通の名前は嫌で個性を出したいって人がつけてる

    +143

    -7

  • 124. 匿名 2017/03/20(月) 14:00:20 

    ヤンキーみたいな人がしわしわネームつけてると、「夜露死苦」みたいなノリかと思う。

    +69

    -3

  • 125. 匿名 2017/03/20(月) 14:00:44 

    「姫」←これを名前に入れる気がしれん
    お前らの遺伝子で姫が産まれるわけねーだろ

    +372

    -8

  • 126. 匿名 2017/03/20(月) 14:02:19 

    >>114

    うちの子が行ってる幼稚園に真子ちゃんって子がいるんだけど、それも年が上の層のお母さん達に「皇族かよ。イマドキは子がつく名前なんて付けたら逆にキラキラよね〜〜w」って言われてる。

    結愛でゆあちゃんとか、海翔でかいとくんとか今っぽい名前も認めたくないし、子がつく名前もダメなんて。

    +13

    -77

  • 127. 匿名 2017/03/20(月) 14:02:29 

    >>114
    幼稚園で、同じクラスだったりする子の名前の悪口なんて言うんだ。
    なんか下品だね…。
    心の中でよその子の名前について思うところがあっても、言った相手がその子とどう繋がってるかわからないから言った事ないわ。

    +209

    -6

  • 128. 匿名 2017/03/20(月) 14:02:52 

    キラキラもシワシワも親のエゴで子供のことは考えずにつけてるところは同じだよね

    +69

    -7

  • 129. 匿名 2017/03/20(月) 14:03:16 

    >>80
    だから普通の名前の中に一人だけ茂子じゃ目立つでしょ?って意味でしょ

    +130

    -2

  • 130. 匿名 2017/03/20(月) 14:04:00 

    キラキラかシワシワかじゃなくて普通の名前はだめなのかね?
    自分アラフォーだけど、同世代に多い美希とか沙織とか麻衣子みたいな名前って今聞いても普通に可愛いと感じるんだけどこういう名前って今の子供ではほとんど見ないよね。
    シワシワには該当しないと思うんだけど若い人からしたらダサイ名前って感覚なのかな。

    +142

    -7

  • 131. 匿名 2017/03/20(月) 14:04:12 

    キラキラもシワシワも子供がかわいそうなことに変わりないから
    ひっくるめてDQNネームでいいと思う

    +31

    -11

  • 132. 匿名 2017/03/20(月) 14:04:25 

    キラキラでもしわしわでも良いから
    読める名前にしてほしい
    栞って書いて けん とか読めないよ

    +146

    -3

  • 133. 匿名 2017/03/20(月) 14:04:48 

    >>97
    でもペコちゃんは哲子って名前が嫌だったからペコって名乗ってるんだろうなって感じるよね

    +255

    -11

  • 134. 匿名 2017/03/20(月) 14:06:20 

    心 結 愛 空 とか文字は良いと思うんだけど、「こ&ここ・ゆ・あ&め・ら」等の読み方のぶった切りが気持ちが悪い。
    こんな親ってフリガナ付けないと絶対に読めない名前をつけてて、読み間違えられると怒る人が多いんだよなぁ。

    +169

    -15

  • 135. 匿名 2017/03/20(月) 14:06:24 

    男の子の名前で戦国武将みたいな名前ない?
    かげとら君とか、ゆきのじょう君とか。
    そういうのはシワシワネーム?

    +132

    -6

  • 136. 匿名 2017/03/20(月) 14:06:47 

    >>126
    うわっ……

    そのお母さん達、性格悪すぎない?

    +172

    -2

  • 137. 匿名 2017/03/20(月) 14:07:09 

    私、佳奈子っていう名前なんだけど。35才。
    ずーっと可もなく不可もなく(笑)

    りさ、ゆき、あや、とかに憧れた(笑)

    +179

    -7

  • 138. 匿名 2017/03/20(月) 14:07:19 

    ペットにつける名前ならかわいいのに!!って名前たくさんある

    +89

    -5

  • 139. 匿名 2017/03/20(月) 14:07:59 

    私シワシワネーム
    幼い頃から嫌だったな
    せめて普通の名前にしてほしかった
    シワシワと普通は違うと思う

    +79

    -3

  • 140. 匿名 2017/03/20(月) 14:08:02 

    >>105
    あと「うた」「きなり」とかね。
    あれはほっこりネームだと思ってる

    +181

    -7

  • 141. 匿名 2017/03/20(月) 14:08:34 

    知人が子供に「輝助てるすけ」ってつけた
    これはシワシワ?

    +17

    -14

  • 142. 匿名 2017/03/20(月) 14:08:42 

    >>135
    エセ和風キラキラネーム

    +99

    -4

  • 143. 匿名 2017/03/20(月) 14:08:46 

    春香とか由香とかの○香っていうのも今は古いと思われるのかな

    +10

    -31

  • 144. 匿名 2017/03/20(月) 14:08:56 

    幼稚園の発表会での自己紹介の時に、「じゅんいち(仮)」みたいな名前の子がいた。
    キラキラではないけど、私の60代の叔父も同じ名前だし、今時珍しいなぁって名前。
    違う学年の子供達も「じゅんいち?」とザワザワしてた。
    ある程度時代に合う名前じゃないと大変だと思う。

    +18

    -148

  • 145. 匿名 2017/03/20(月) 14:09:12 

    >>108
    67だけど希がシワシワネームとか言ってないけど…(苦笑)比較が馬鹿馬鹿しすぎて例えで出しちゃったけど自分の子が希星なのってぐらい食い付いてくるね。

    +3

    -14

  • 146. 匿名 2017/03/20(月) 14:09:44 

    昔朝ドラの主演やってた女優が、娘に「とら」って名前つけてた。
    明治生まれみたい。

    +54

    -1

  • 147. 匿名 2017/03/20(月) 14:09:52 

    >>144
    就職にはじゅんいちが有利そう

    +187

    -12

  • 148. 匿名 2017/03/20(月) 14:10:12 

    >>43
    30代の今ならまよいなく節子だけど、十代だったららぶ選ぶかもしれない…悲惨な戦争映画しか思いつかないし。
    今の子に節子はちょっとかわいそうな気がする。

    +164

    -4

  • 149. 匿名 2017/03/20(月) 14:10:16 

    保育園で「あなる」って子どもを呼ぶお母さんの声が聞こえて、一瞬聞き間違いだと思ったんだけどそれ以降何回聞いてもやっぱり「あなる」みたい………


    そんな……マジかい…………

    +420

    -2

  • 150. 匿名 2017/03/20(月) 14:10:58 

    >>91
    いちいちネット民が言い出したこと〜〜とか言い出す人ががるちゃんしてるネット民なんだもん。
    矛盾してる。
    ネット民って単語だってネット民が作り出した言葉でしょ、ほんと矛盾。

    +17

    -12

  • 151. 匿名 2017/03/20(月) 14:11:30 

    >>141
    可愛い名前だね。

    +13

    -11

  • 152. 匿名 2017/03/20(月) 14:11:51 

    まず親がバカっぽいから子どもも馬鹿にしか育たなさそう。

    +49

    -3

  • 153. 匿名 2017/03/20(月) 14:11:58 

    >>134
    そうやって言う人ガルちゃんに多いけど、実際に読み間違えられて怒る親って見たことないよ。
    そういう人ってわざと一発で読めない名前付けてると思うし、最初から一発で読まれないと思っているでしょ。

    +54

    -12

  • 154. 匿名 2017/03/20(月) 14:12:43 

    加護ちゃんとこの息子のよしつぐくんってシワシワネームって言われてるけど普通のいい名前じゃない?
    別に狙ってシワシワにした感もないんだけどなぁ

    +266

    -17

  • 155. 匿名 2017/03/20(月) 14:12:55 

    キラキラかシワシワどちらがいいかと言われたらシワシワの方が断然良い!

    +40

    -12

  • 156. 匿名 2017/03/20(月) 14:13:07 

    10代だけどシワシワネームです
    シワシワって言い方酷すぎ(^ω^)
    ババアじゃねーっつの

    +113

    -15

  • 157. 匿名 2017/03/20(月) 14:13:56 

    読まないとドヤ顔で解説してくるんだよね。
    そういうのに限って常用漢字とかが読めなさそう。

    +106

    -5

  • 158. 匿名 2017/03/20(月) 14:14:24 

    >>144
    ええーっじゅんいちでザワザワしちゃうの!?コナンもしんいちなのに!
    よしおとかしげるとかでザワつくならまだ分かるけど・・・まさかじゅんいちもダメとか驚愕

    +266

    -8

  • 159. 匿名 2017/03/20(月) 14:14:28 

    シワシワとまでいかない真っ当な名前までシワシワネーム言う奴は知的な名付けに対するコンプレックスの裏返しだと思っている

    +48

    -7

  • 160. 匿名 2017/03/20(月) 14:14:30 

    私、平成生まれで『のりこ』って名前なんだけど、これはシワシワ?
    周りが愛梨、梨奈とか可愛い名前が多くて昔から自分の名前大嫌い

    +181

    -19

  • 161. 匿名 2017/03/20(月) 14:15:14 

    同級生に輝彦って居たけどアダ名がテルだったから逆に小洒落た名前みたいになってた。

    +125

    -5

  • 162. 匿名 2017/03/20(月) 14:15:25 

    >>41
    シゲコwwwww

    +20

    -8

  • 163. 匿名 2017/03/20(月) 14:15:28 

    横文字に無理やり漢字当てて読めない名前が特に嫌。

    +53

    -1

  • 164. 匿名 2017/03/20(月) 14:15:39 

    キラキラもシワシワも、名付ける親は平凡な名前の人が多い気がする。
    我が子の名前は特別感たっぷりの思い入れがあるのかも知れないが、自分がその名前で一生生きる気持ちになってみるがいいよ。

    +66

    -9

  • 165. 匿名 2017/03/20(月) 14:17:25 

    ひめなちゃん、
    ひめかちゃん、
    ひめあちゃん、実際に知っている子どもの名前。
    みんな姫って漢字つけてる。

    私は恐れ多くてつけられない(笑)

    +213

    -2

  • 166. 匿名 2017/03/20(月) 14:17:57 

    円ちゃんをリングちゃんと読むバカは舞ちゃんをダンスちゃんと読むのかな

    +160

    -1

  • 167. 匿名 2017/03/20(月) 14:18:13 

    キラキラでもなくしわしわでもないその世代に合った普通の名前がいいかな

    +59

    -3

  • 168. 匿名 2017/03/20(月) 14:18:13 

    〇〇あ、っていう最後に「あ」がつく名前苦手

    +282

    -10

  • 169. 匿名 2017/03/20(月) 14:19:14 

    最近、古風な名前にえらく捻った漢字をあてたり、余計な一文字足す親増えてない?
    「うちの子供の名前はキラキラしてません!日本古来の由緒正しい名前です!でもオンリーワンです!」
    みたいな鼻息の荒さを感じる。

    +193

    -3

  • 170. 匿名 2017/03/20(月) 14:19:37 

    大正生まれの私の曾祖父さん 将之進(しょうのしん) って名前でカッコいいから
    我が子にも 浩之進(こうのしん)とか 清之進(せいのしん)とかつけたかったけど
    さすがに古風すぎて恥ずかしいかな?と思い違う名前にしました
    でもやっぱ響きがカッコいいなーと思う

    +195

    -10

  • 171. 匿名 2017/03/20(月) 14:20:00 

    >>39
    一+了=子は日本語本来の意味ではなく後付けの理由ですよ

    +110

    -1

  • 172. 匿名 2017/03/20(月) 14:20:20 

    なんかここで私もシワシワネームですって書いてる人いるけど、ガルちゃんするような世代がシワシワネームって言われる名前でも年相応だから変じゃないよね
    この時代に生まれた子に古風すぎる名前つけると浮いてシワシワに見えるってことだよね

    +117

    -1

  • 173. 匿名 2017/03/20(月) 14:20:46 

    >>153
    134さんではないですが、怒る親、いますよ。
    私は仕事がテレアポ系で本人や子供の名前を聞く機会が多いのですが、結構キラキラネーム多いです。
    キラキラネームの場合何度か聞き返してしまう事も多いのですが、大抵うんざり+怒り気味で返されます。
    子供本人がうんざりな態度は分かるけど、付けたお前がウザそうなするなよ!
    こうなるの分かってて付けたんでしょ!?
    って言いたくなる。

    +221

    -6

  • 174. 匿名 2017/03/20(月) 14:21:22 

    なんでもいいけど
    漢字を当て字にするほうがどうかと思う

    読めない!
    幼稚園教諭やってる友人がふりがなないと読めない難読名前の子供多くて今年も本当に苦労すると
    嘆いてた


    +115

    -3

  • 175. 匿名 2017/03/20(月) 14:22:01 

    美桜姫←ミサキ
    小学生とは思えない巨デブでアニオタだったから男子からの名前の弄り方がエグくて可哀想だった。普通に美咲とかにすればまだ良かったのに…

    +187

    -3

  • 176. 匿名 2017/03/20(月) 14:22:09 

    自分がその名前で一生生きていくなら、ってことを考えられれば、変な名前はもっと減ると思う

    +35

    -4

  • 177. 匿名 2017/03/20(月) 14:22:54 

    丁度私が小学生の頃は り、み、な あたりで終わる名前が多かったから「子」で終わる私は少しコンプレックスだった
    中学の時クラスの子に「子がつく名前って古い感じがする!」って言われたのがきっかけ
    今は莉子ちゃんとか流行ってるしそうでもないと思うけど、その分りあむとかりりあとかマンガっぽい名前も多いから「花子」や「富子」は子供目線で考えるとちょっとかわいそう

    +115

    -4

  • 178. 匿名 2017/03/20(月) 14:23:16 

    秀子

    +8

    -5

  • 179. 匿名 2017/03/20(月) 14:23:18 

    双子のイケメン俳優でさ、万平と心平っているじゃん、あれイケメンだから良かったねって思うけど、今の時代で不細工だったらちょっと可哀想だなと思う。

    +96

    -2

  • 180. 匿名 2017/03/20(月) 14:23:30 

    >>28 ヨボヨボネーム?

    +7

    -5

  • 181. 匿名 2017/03/20(月) 14:23:51 

    30歳、40歳、50歳と年齢を重ねていったときにしっかりした名前でいいと思う
    周りがキラキラばかりだから「平凡でつまらない名前」とは思われないだろうしね

    +28

    -4

  • 182. 匿名 2017/03/20(月) 14:24:01 

    >>143
    りり香ちゃんとかいるよ。

    今風じゃない❔

    +16

    -5

  • 183. 匿名 2017/03/20(月) 14:24:16 

    シワシワよりキラキラがマシだわ
    キラキラだと成人した時に改名しやすいけど、シワシワは古臭いって理由だけで改名出来ない

    +10

    -65

  • 184. 匿名 2017/03/20(月) 14:25:41 

    >>183
    改名前提に名前つけるって、バカなの?

    +121

    -6

  • 185. 匿名 2017/03/20(月) 14:25:54 

    >>153
    友達が保育士だけど、名前間違えると怒る親が多いって嘆いてたよ
    本当に今の保育士さんって大変だと思う

    +185

    -7

  • 186. 匿名 2017/03/20(月) 14:26:40 

    心が繊細な思春期に、あまりにも本人とはかけ離れた名前だとちょっと気の毒だな…

    +71

    -1

  • 187. 匿名 2017/03/20(月) 14:26:47 

    子どもは親のおもちゃじゃないんだからさ

    +66

    -4

  • 188. 匿名 2017/03/20(月) 14:26:52 

    身内がしわしわネーム(平成生まれで信子とか房江みたいな感じ)だけど辛そうだった
    周りが理恵、遥、奈緒、麻里とかだから余計に
    キラキラは論外だけど適度って大事だなあと思うよ

    +178

    -3

  • 189. 匿名 2017/03/20(月) 14:27:01 

    >>172
    そう思う。よく、私も子が付くけどシワシワネーム?とか見るけど、最近生まれた子の話じゃないの?
    最近の名付けでの◯子って名前、◯の部分は今時な漢字が多いし。

    +67

    -1

  • 190. 匿名 2017/03/20(月) 14:27:36 

    いくら素敵な由来や素敵な漢字の意味があろうと、恵子とか和子って名前を自分の子供に付けるとかなり浮きそうで付けられない。
    名前自体はステキだと思うんだよ。でもやっぱり時代がね・・・周りから浮いちゃう名前は子供がかわいそうな気がする。

    +123

    -5

  • 191. 匿名 2017/03/20(月) 14:27:43 

    キラキラも戦国時代みたいな名前も
    呼ぶ人がためらうようなのは困る。
    本人や家族はマヒしちゃうんだろうけど・・・

    +53

    -1

  • 192. 匿名 2017/03/20(月) 14:27:47 

    うちの弟が正宗とか秀吉とか歴史上の人物の名前でよくカッコイイな!って言われてる
    からかわれたりはしてないと思う
    キラキラネームよりいいよ

    +26

    -20

  • 193. 匿名 2017/03/20(月) 14:27:48 

    改名手続きって面倒なのにね。しかも名付けたアホがやってくれるならまだしも被害者が手間かけて改名手続きしなきゃならないとかどんな嫌がらせだよw

    +107

    -2

  • 194. 匿名 2017/03/20(月) 14:28:01 

    キラキラネームつけて後悔してる親が普通の名前をバッシングしてるんじゃないの?

    +33

    -20

  • 195. 匿名 2017/03/20(月) 14:28:43 

    >>183
    はい、キラキラDQNさん

    +11

    -5

  • 196. 匿名 2017/03/20(月) 14:30:11 

    かわいい名前かわいい名前って、子どもは愛玩動物じゃないんだからさ
    子どもの幸せを願って名前つけてやりなよ

    +68

    -5

  • 197. 匿名 2017/03/20(月) 14:30:13 

    >>153

    私は小児科の受付してたが、
    いつもの患者なら覚えているが、初診などで呼び出したり会計の時に読み間違えると怒られる事が結構ありましたよ。
    ブスッとして「○○なんですよっ!」とか、
    「○○って読めないんですか〜?」
    ひどい人は「人の名前を間違うなんて失礼だよ」とか言われた。
    仕事柄ひたすら謝ってましたが、内心まともに読める名前をつけろよと思っていた。
    こんな親って友達には普通の態度でも、自分より立場が弱い人には高圧的な態度になる人が多いのも事実だよ。

    +273

    -3

  • 198. 匿名 2017/03/20(月) 14:30:35 

    じゅんいち、30代の私の同級生ならいるから違和感ないけど若い子では会ったことないなぁ。

    +66

    -3

  • 199. 匿名 2017/03/20(月) 14:30:52 

    頭の悪そうなDQN親に限って みちる = 彌彲留 みたいなむっずかしい漢字つけたりするよね
    お前らが読み書きできないような漢字当てるなよと思う

    +157

    -3

  • 200. 匿名 2017/03/20(月) 14:31:18 

    しわしわネームってネーミングが嫌
    全然しわしわじゃないわ

    +23

    -5

  • 201. 匿名 2017/03/20(月) 14:31:52 

    古風な名前をしわしわネームと呼ぶことに嫌悪感。キラキラネームをDQNネームと呼ぶのはOK!だって馬鹿丸出しなんだから笑

    +113

    -15

  • 202. 匿名 2017/03/20(月) 14:31:53 

    キラキラが必死でマイナス活動してるけど、自分の顔面をよく見て子供の名前をつけるべきだよ…シワシワもモノによるけど古風なくらいなら40くらいからは違和感なくなるんじゃない?キラキラって娘はギャル息子はヤンキー以外になったらいじめの対象案件だよ…

    +40

    -10

  • 203. 匿名 2017/03/20(月) 14:32:36 

     平成ももうすぐしわしわ扱いになるんだよ。

    +101

    -5

  • 204. 匿名 2017/03/20(月) 14:32:40 

    さすがにもう、ウシ、トラ、ヨネ、とかははやらないよね。

    +102

    -0

  • 205. 匿名 2017/03/20(月) 14:33:05 

    なんでもっとちゃんと考えなかったの?

    キラキラネームで後悔! 子どもを改名するために必要な条件6項目

    https://papimami.jp/42075

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2017/03/20(月) 14:33:10 

    ママ友の子がキラッキラなんだけど、買い物中に
    ママがトイレいってる間にその子を見てたら急に走り出した。
    ほんと申し訳ないけど、大きな声で名前呼ぶのけっこう辛かった・・・

    +181

    -2

  • 207. 匿名 2017/03/20(月) 14:33:12 

    シワシワでも余程古すぎなければいいと思う!
    最近よく目にするのが男児でアイ、ユイ、セナ、リナ、メイとか、男児なのに女児みたいな名前。
    中性的な名前と言うか女性名だよなと思っちゃう。
    自分が女なのに「リュウ」「けん」「ごう」とかだったら嫌だもん(笑)

    +154

    -4

  • 208. 匿名 2017/03/20(月) 14:34:08 

    エリカちゃんってキラキラでもなくシワシワで見なく可愛い名前だけど気が強いイメージがあるww
    あくまで自分の勝手なイメージだけどwww

    +208

    -1

  • 209. 匿名 2017/03/20(月) 14:34:37 

    キラキラだけど、ひらがなだったらみなさんどう思いますか??

    例えば、まりん、きらら、きらり、ここあ…など

    +8

    -49

  • 210. 匿名 2017/03/20(月) 14:34:38 

    >>184
    自分ならってことでしょ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2017/03/20(月) 14:34:47 

    改名前提な時点でファッション感覚で頭ゆるゆるなんだろうなってお察し。

    +76

    -3

  • 212. 匿名 2017/03/20(月) 14:35:22 

    あえて古風な名前が可愛いと思う

    +27

    -15

  • 213. 匿名 2017/03/20(月) 14:35:47 

    漢字はともかく読みが変なのはふつうに迷惑だ。

    +86

    -2

  • 214. 匿名 2017/03/20(月) 14:36:13 

    >>194
    普通の名前はシワシワじゃないでしょ

    +48

    -2

  • 215. 匿名 2017/03/20(月) 14:36:33 

    個人的には

    幸子
    って名前が好き
    響きが可愛いし「さっちゃん」と呼ばれてるのも可愛いと思った
    これくらいならシワシワとも思わないし似合わない子もいないよね

    +25

    -59

  • 216. 匿名 2017/03/20(月) 14:36:50 

    >>209
    やばいな。だったらシワシワで平仮名の方がいい。はなえ、たえ、辺りがアラサー世代の古風ネームだったけど。

    +27

    -5

  • 217. 匿名 2017/03/20(月) 14:36:55 

    >>105
    恥ずかしながら親子でキノコ頭、娘はいと(漢字)です。笑
    しかも2人目か女の子ならうたとかあさにしたいと思ってます。笑

    +29

    -54

  • 218. 匿名 2017/03/20(月) 14:37:48 

    シワシワなんて言うのはキラキラネームつけた親!って言ってるのはシワシワネームつけた親なの?

    +37

    -9

  • 219. 匿名 2017/03/20(月) 14:38:50 

    シワシワの方がキラキラよりマシ!って言ってる時点で普通の名前には負けてるってことだよね

    +86

    -4

  • 220. 匿名 2017/03/20(月) 14:39:00 

    DQN親は子どもが成長して大人になって結婚して歳をとって子や孫に囲まれるところまで想像できない
    だからペットに名前をつける感覚でかわいいだけの名前を安易につけても平気なんだよ

    +29

    -3

  • 221. 匿名 2017/03/20(月) 14:39:59 

    ここは日本。
    いかにも日本人らしい名前つけて何が悪いの?
    世界で通用するように、と願いを込めるなら
    日本人ってわかってもらいやすい、太郎や洋子みたいなのをつけたら、外国人受けいいよ。

    +43

    -25

  • 222. 匿名 2017/03/20(月) 14:40:03 

    AKB全盛期のメンバーは昭和世代でも通じるような案外普通な名前が多かったよね。なんでだろう?

    前田敦子
    大島優子
    篠田麻里子
    小嶋陽菜
    板野友美
    柏木由紀

    +211

    -1

  • 223. 匿名 2017/03/20(月) 14:40:17 

    親が他の子と名前が被るのが嫌だからってキラキラネームにしてるとか親が勝手な感じ。
    ドラクエのキャラに名前つける感覚で考えてる親子さんもいて呆れる
    しわしわネームじゃなくて普通に「名前」でしょうが

    +17

    -8

  • 224. 匿名 2017/03/20(月) 14:40:31 

    DQNネームの言い訳が海外でも通用出来るように!らしいけどお前の子どもが海外に行けると思うか?って真剣に問いたい。海外どころか高校すら怪しい。

    +89

    -9

  • 225. 匿名 2017/03/20(月) 14:40:58 

    愛玩動物は自分の名前で苦しむことはないし改名したいなんて言い出さないもんね

    +44

    -3

  • 226. 匿名 2017/03/20(月) 14:41:51 

    >>221
    別に外国人受けを狙って名前付けるわけじゃないからなぁ…。

    +60

    -2

  • 227. 匿名 2017/03/20(月) 14:42:35 

    >>222
    あえてでしょ
    手が届きそうなアイドルがコンセプトだから名前もわかりやすい子が選ばれてる

    +19

    -7

  • 228. 匿名 2017/03/20(月) 14:42:51 

    ペットみたいな名前の子、いるよね。リリーとか。
    名前で個性出さなくても、能力で差をつければいい。

    +86

    -2

  • 229. 匿名 2017/03/20(月) 14:43:00 

    うわあ…マジでDQNネームつけちゃった感じの親がガルちゃんにも居るのね…

    +32

    -7

  • 230. 匿名 2017/03/20(月) 14:43:47 

    ペットネームは普通にペットにつけなよ。

    +67

    -2

  • 231. 匿名 2017/03/20(月) 14:44:55 

    郵便局勤務です。

    最近お子様のベネッセとかの学習通販が大量に発送されています。
    不在再配達などで電話する事が多いのですが、受取人がお子様の名前で本当に読みづらい名前が多くて困っています。
    ○○様宛と読まれるのでしょうか?と、一応さぐりを入れながら言っても、間違えたら親は読めて当然とばかりに訂正してきます。
    中には失礼でしょ!と言う人もいる。
    自分は読めて当然だけど、世の中には通用しないって分かってないです。
    キラキラでもシワシワでも、他人が一発で読める名前を付けてあげて欲しい。

    +201

    -3

  • 232. 匿名 2017/03/20(月) 14:45:05 

    知り合いで上の子が瑠衣、琉千愛みたいな画数多いキラキラネームだったのに最近産まれた子にはさくら、すみれみたいなひらがなで和風な名前つけてる人いるわ
    流行りに振り回されてんなーと思う
    書類や持ち物に名前書くとき大変だったのかなとも思うけどw

    +87

    -2

  • 233. 匿名 2017/03/20(月) 14:45:17 

    うちの娘は庶民だけど、
    娘の習い事で一緒になる私立小学校の女の子に○○子ちゃんが何人もいる。
    娘にとったら、○○子ちゃんはお嬢様ネーム。
    大事にしてる人形には、子のつく名前つけてるし、たまに自分の名前に勝手に子をくっつけて名乗ってる。
    憧れてるんだと思う。

    +169

    -14

  • 234. 匿名 2017/03/20(月) 14:45:59 

    >>209
    少女漫画に出てくるキャラって感じ
    ここあとか悪いけどペットの名前かと思っちゃう

    ひらがななら
    さくら、すみれ、ゆりとかの普通に花の名前の方が可愛いと思う

    +81

    -0

  • 235. 匿名 2017/03/20(月) 14:48:17 

    異常な名前をつけようとする親を周りは必死になって止めようとするじゃん
    その時にバカ親が使う言い訳ランキングNo.1は
    「名前が原因でグレたりイジメられたりしても、こういう由来や思いを込めて名前を付けたんだぞってキッチリ教えるから大丈夫」
    もう生まれた瞬間からもう子どもは親の言いなりって感覚なんだよね
    こんな親のもとに生まれて可哀想

    +98

    -2

  • 236. 匿名 2017/03/20(月) 14:48:32 

    周りで出産した子の中で〜5年前はキラキラつけてたようなDQN層が今はシワシワネームつけてる
    普通の人は普通の名前つけてる
    キラキラもシワシワもオンリーワンな名前をつけたい人なんだと思う

    +52

    -6

  • 237. 匿名 2017/03/20(月) 14:50:00 

    >>179
    心平はまだいいけど、万平はきつい

    +118

    -2

  • 238. 匿名 2017/03/20(月) 14:52:04 

    キラキラネームつける前に周りから止められたと思うんだ。普通の感覚なら止めると思うんだ。それでも付けちゃった人達に外野が何言おうと聞く耳なんて持たないと思う。成長した我が子にハッキリ嫌がられるまで反省しないと思うよ。

    +28

    -2

  • 239. 匿名 2017/03/20(月) 14:52:09 

    ずいぶん前なんだけど
    キラキラネームが本格的に流行り出す前にテレビで有吉が「パチンコのキャラクターの名前つけられたとか本人は大人になったらどう思うのかね」
    (※マリン)と言っててやっぱりキラキラネームはつけたくないとは思ってた

    +56

    -4

  • 240. 匿名 2017/03/20(月) 14:53:00 

    キラキラに抵抗感があり、逆流に行ってもやっぱり我が子の名前に個性と特別感は欲しい。
    って人がシワシワに走るんじゃないの?
    方向性は違っても、やっぱり親のエゴが丸見えの名前は子供が気の毒です。

    +52

    -3

  • 241. 匿名 2017/03/20(月) 14:55:46 

    古いか新しいかとか時代の流れは個人的にどうでもいいし
    関係ないと思う
    名付け方が安易なのが一番の問題だよね
    一人の人間の人生に関わることなんだから
    漢字の成り立ちや意味を調べて考え抜いて付けて欲しいよね

    +10

    -4

  • 242. 匿名 2017/03/20(月) 14:57:44 

    >>179
    万平って、下系のあだ名つけられそう。

    +94

    -4

  • 243. 匿名 2017/03/20(月) 14:59:31 

    読みは普通なのに漢字がキラキラなのとか最近は多くないですか?例えばだけど、苺恋→あい。とか…あいならもっと他に色々あるだろ?って思ってしまう

    +64

    -0

  • 244. 匿名 2017/03/20(月) 15:02:36 

    うちはあゆみって名前なんだけど平凡な名前で良かったって思うわ。
    平凡過ぎてイヤだけどね。

    +61

    -6

  • 245. 匿名 2017/03/20(月) 15:04:00 

    自分の生まれた年の名付けランキングみると、馴染みのある名前ばかりだし私の名前もランクインしてる。
    今のランキングも、おばちゃんな私からするとなんじゃコレって名前あるけど後々振り返れば違和感ないのかな?
    キラキラと今時の差が分からない。

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2017/03/20(月) 15:07:39 

    >>130
    20年くらい昔ドキュメント番組で娘が出産して、名前は今の二十歳前後の子に多い名前にしたんたけど
    両親は和子、恵子、幸子、洋子みたいな名前が良かった、何でそういう名前にしないの?って言ってたよ

    +18

    -2

  • 247. 匿名 2017/03/20(月) 15:08:05 

    >>137
    かなこ!
    ちょうどいい!!
    地味すぎず、派手すぎず。
    私はカナコとかいいな・・・と思ってた。マジで。
    あさみ43歳。

    +117

    -3

  • 248. 匿名 2017/03/20(月) 15:08:18 

    >>39
    じゃあ私は桃子なので生まれてから死ぬまで桃ですね!

    +192

    -1

  • 249. 匿名 2017/03/20(月) 15:08:51 

    >>119
    ガルは年相応の名前だからいいよ
    今話てるのは一桁の年齢の小さな子の話だから

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2017/03/20(月) 15:09:37 

    >>217
    インスタ好きそうw無印も好きそうw

    +40

    -2

  • 251. 匿名 2017/03/20(月) 15:09:51 

    親って大変だね‥

    +19

    -2

  • 252. 匿名 2017/03/20(月) 15:13:15 

    キラキラも嫌だけど古臭いのも嫌だ
    しわしわネーム崇拝してる人には
    おばあちゃんみたいな名前つけられた女の子の気持ちは分からないんだろうな

    +74

    -2

  • 253. 匿名 2017/03/20(月) 15:13:23 

    >>242
    まん屁…

    +33

    -3

  • 254. 匿名 2017/03/20(月) 15:15:12 

    保育士です

    しょういち とか、ふみたか とか普通の名前の子が本当に可愛く見える

    逆に、りゅうじゅ とか るきと とか、最初から呼ぶのにためらいがあった

    他の先生はどうかしらないけど。

    キラキラネームの人生、保育園なんてこんな小さな組織から、すでにハンデかもしれません

    +132

    -24

  • 255. 匿名 2017/03/20(月) 15:16:21 

    この間、地元の情報誌に載ってた赤ちゃんの紹介記事の赤ちゃんの名前が、平仮名で『ちよ』ちゃんだった。

    苗字も渋い苗字で、なんだか不憫に感じてしまった。

    +26

    -70

  • 256. 匿名 2017/03/20(月) 15:20:23 

    >>254
    名前で可愛さが変わるのは酷いわ

    子供は悪くない

    +78

    -31

  • 257. 匿名 2017/03/20(月) 15:22:26 

    読めても
    琉←これ使う親ってアホっぽい
    琉ちゃろの影響かもしれないけど。

    +154

    -6

  • 258. 匿名 2017/03/20(月) 15:23:21 

    >>254
    名前で子どもたちへの感情がふらつくとか。
    キラキラネーム批判とはまた違う話でしょ。

    +42

    -21

  • 259. 匿名 2017/03/20(月) 15:24:58 

    まあ、こけし顔に
    じゅりあ
    るい
    びびあん
    って付けるよりは違和感ないよね

    +109

    -2

  • 260. 匿名 2017/03/20(月) 15:26:41 

    「とめ」さんからしたら「美樹」ちゃんもキラキラ

    +49

    -6

  • 261. 匿名 2017/03/20(月) 15:27:39 

    >>105
    超拘りと我が強い母親ね
    確かにそういう名前かも
    おしゃれな私

    +36

    -1

  • 262. 匿名 2017/03/20(月) 15:27:48 

    今って親もおしゃれな人多いし、名前も洒落たもんになるのは仕方ないのかなとも思う
    流行りは何にでもあるよね

    +8

    -5

  • 263. 匿名 2017/03/20(月) 15:29:05 

    親の立場としては知り合いになるなら
    キラキラより、ここでいうシワシワネームをつけた
    親御さんのほうが断然良い。
    キラキラ系つける親って響きが可愛いからカッコいいからとかどうしても思考が浅はかだったりお花畑系の価値観の人が多めだから。

    +22

    -11

  • 264. 匿名 2017/03/20(月) 15:30:12 

    >>246
    その両親の親はそのまた親からなんでたまとかキクとかヨネにしなかったのか?子なんかつけて思い上がりも甚だしいとか思われたんだろうね。

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2017/03/20(月) 15:30:20 

    ペコとか実は哲子でお嬢様育ちのギャップが好感度高めてくれるよね。

    +87

    -9

  • 266. 匿名 2017/03/20(月) 15:31:34 

    ウメとかヨネもまた流行るのかもねー

    +5

    -3

  • 267. 匿名 2017/03/20(月) 15:32:14 

    ちよちゃんの何がいけないんだか
    過敏になりすぎじゃないか

    +128

    -5

  • 268. 匿名 2017/03/20(月) 15:34:25 

    今って中性的な名前が流行ってるみたいな記事読んだのに、どっちなんだー??

    地黒でお顔が渋くて服装が男の子っぽい子供がいて、お名前聞いたら「セナ」ですって言われたから、セナくん良い名前ですね!って誉めたら、女の子なんですけど、男の子に見えますか?って言われたときは、どうしようかと思いました。

    赤ちゃんの時ってまだ顔が出来上がってないから、2歳3歳でその子の顔に合う名前をつけたい。

    +67

    -1

  • 269. 匿名 2017/03/20(月) 15:34:24 

    >>255
    全然不憫じゃないと思うよ?
    平仮名だからそう思うの?

    女の子で平仮名の名前ってすごくかわいいよ。
    結婚してもどんな名字とも相性いいし!
    もう産むことないけど女の子産まれたら私は
    平仮名の名前つけたいって思ってる

    +59

    -2

  • 270. 匿名 2017/03/20(月) 15:35:06 

    >>254こんな保育士に預けるのなんか嫌だなー

    +28

    -25

  • 271. 匿名 2017/03/20(月) 15:35:16  ID:8v77dbUdF5 

    「ひな」「ひなの」「ひめ」「まりあ」「さくら」とかは可愛い子を想像するから自分の子には付けられない。

    +34

    -12

  • 272. 匿名 2017/03/20(月) 15:35:58 

    >>58
    どっちもやだ。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2017/03/20(月) 15:36:00 

    ちゆちゃんて子いたけど可愛いと思った
    これもシワなのかな?

    +4

    -17

  • 274. 匿名 2017/03/20(月) 15:36:43 

    >>257
    「りゅう」って名前に付けるとかっこよくね?!
    「琉」って左側王だからマジかっこいいじゃん!
    みたいなノリで使うのかな~と思う。

    +70

    -1

  • 275. 匿名 2017/03/20(月) 15:37:45 

    たまたまかも知れないけど、めんどくさい人の子供の名前、
    必ずめんどくさい。
    こだわりの強い私に酔ってんの?

    +84

    -1

  • 276. 匿名 2017/03/20(月) 15:38:30 

    >>268
    「セナ」っていうと、アイルトン・セナか、ロンバケのせなくんだよね。

    +100

    -3

  • 277. 匿名 2017/03/20(月) 15:41:40 

    >>248
    ごめん、笑った
    でも生まれてから死ぬまで桃とかなんかかわいいよ

    +169

    -0

  • 278. 匿名 2017/03/20(月) 15:41:55 

    うちの息子○太郎なんだけどシワシワネームって言われたわ。太郎系は年寄りから若者までいるし世代問わない名前だと思ってたからびっくりした。

    +56

    -7

  • 279. 匿名 2017/03/20(月) 15:43:17 

    琉の文字つくから、沖縄出身?って一応聞いたら、
    「それ、よく聞かれるけどなんで?」って質問された。こっちに聞く?
    琉の字を「琉球」以外でみたことあんの?

    +206

    -3

  • 280. 匿名 2017/03/20(月) 15:43:37 

    こういう名前トピで、自分の子は普通の名前にして良かった〜という人大嫌いだわ。
    他人の名前を批判する親より、子供のことを一生懸命考えて名前つけた人の方が、たとえキラキラでもしわしわでも好きだわ。

    +27

    -25

  • 281. 匿名 2017/03/20(月) 15:43:53 

    さすがに太郎ついたらシワシワネームだと思う
    キラキラではないよね?

    +6

    -46

  • 282. 匿名 2017/03/20(月) 15:44:13 

    妹が出産して悠琉ってつけてたんだけど
    教えてもらったとき分からなくて、ゆうり?って
    言ったらちがった。
    みんななんて読むかわかる??

    +0

    -42

  • 283. 匿名 2017/03/20(月) 15:44:19 

    外国人のびっくりネームといえばこの人
    テイラーは男の名前だと思ってました
      

    +37

    -5

  • 284. 匿名 2017/03/20(月) 15:45:21 

    吉良志和子

    って名前でどうかな?

    +10

    -3

  • 285. 匿名 2017/03/20(月) 15:47:30 

    >>277
    桃って厄除けや不老長寿・幸せの象徴だしね
    桃太郎とか桃源郷とかさ

    +133

    -0

  • 286. 匿名 2017/03/20(月) 15:47:42 

    カタカナで、トメ・・・とか、ヨネとかがシワシワネーム??(笑)

    +17

    -2

  • 287. 匿名 2017/03/20(月) 15:48:02 

    >>282
    はる?

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2017/03/20(月) 15:48:30 

    >>281
    いやー、いっぱい居るよ?

    伸太郎君とか優太郎くんとか。

    +49

    -1

  • 289. 匿名 2017/03/20(月) 15:49:26 

    >>283
    テイラーか…考えたことなかったなあ。
    それより、女でダニエルの方がびっくりしたけど。ユニセックスネームらしいけどね。

    +74

    -0

  • 290. 匿名 2017/03/20(月) 15:49:53 

    わかこちゃんとか可愛いと思うけど。

    +52

    -3

  • 291. 匿名 2017/03/20(月) 15:49:56 

    >>288
    いるよね
    りょうたろう、れんたろう、そうたろう…きりがない
    クラスに何人もいる

    +71

    -2

  • 292. 匿名 2017/03/20(月) 15:50:27 

    >>281
    琉太郎はどうだろう?

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2017/03/20(月) 15:51:48 

    太郎とか藤子とか千代とか、美男美女ならむしろかっこいいと思う。

    +60

    -12

  • 294. 匿名 2017/03/20(月) 15:52:24 

    >>280
    そりゃ付けた親か赤の他人の理屈だわ。
    付けられた子どもからしたら、ちゃんと親が考えてつけたんだからって言われてはいそうですかと感謝できないよ。
    うちの子どもはどっちかというとシワシワ寄りだけど、毎日なんて良い名前なんだろう、って思ってるよ。

    +13

    -4

  • 295. 匿名 2017/03/20(月) 15:52:51 

    >>289
    ダニエラにしちゃうと、なんかむこうの昼ドラの悪役感半端ない。

    +23

    -1

  • 296. 匿名 2017/03/20(月) 15:55:08 

    >>256
    変な名前の子って親の躾なってないからかわいくないのかもよ

    +19

    -12

  • 297. 匿名 2017/03/20(月) 15:56:15 

    うちの末っ子が3歳児。
    若いお母さんの多い幼稚園だけど、おかたい名前の子多いよ。読みだけかと思ってたけど、小学校で習う見慣れた漢字ばかり。
    長女は高学年で、同学年にキラキラ多いです。

    +34

    -2

  • 298. 匿名 2017/03/20(月) 15:57:17 

    >>280
    キラキラネームの人も普通の名前を批判する人いるからねぇ

    +7

    -9

  • 299. 匿名 2017/03/20(月) 16:01:17 

    >>158
    子供いないとわからないかもね。
    小学校に参観会とかで行って、クラスの誰かが「じゅんいちー!」って呼んだら、先生呼び捨て?って一瞬考えちゃうよ。

    +5

    -39

  • 300. 匿名 2017/03/20(月) 16:02:00 

    いつの時代も流行りっていうものは、
    後からとてつもなくバカっぽく思える。

    だから『その時代』の平均的な、
    要するに『普通』の名前が理想。



    +12

    -6

  • 301. 匿名 2017/03/20(月) 16:02:22 

    >>280
    でも、きゃとらしんの親については、さすがに言いたくなるのもわかるよ

    +84

    -1

  • 302. 匿名 2017/03/20(月) 16:03:41 

    >>208
    友達にえりかちゃんいたんだけど、
    1人は美人、ノリが良い部活では副部長務めてたしっかり者
    でも全然気が強いわけでもなくてみんなから好かれるキャラだった。
    1人はハーフのこでそんなに目立つような子ではなかった。
    沢尻エリカが気の強いキャラを演じることが多いからそういうイメージがつくのかもね。

    +28

    -1

  • 303. 匿名 2017/03/20(月) 16:04:54 

    キラキラだのシワシワだのバカそう

    +5

    -6

  • 304. 匿名 2017/03/20(月) 16:04:58 

    >>295
    黒や紫系の服着てそう……

    アイシャドウ濃そう……

    +11

    -4

  • 305. 匿名 2017/03/20(月) 16:05:14 

    >>299
    ないない!ジュンイチくらい普通だって!
    ちなみに年長と年少の子がいるけどね。
    硬めだとはおもうけど、ざわざわするなんてないよ。

    +76

    -5

  • 306. 匿名 2017/03/20(月) 16:05:57 

    しわしわ?
    このネーミング自体センスなく
    全く意味がわからない。
    古くからある名前を使うって略?

    +6

    -3

  • 307. 匿名 2017/03/20(月) 16:07:37 

    男の子の名前で 例えば 新之介 とか はあっても

    達夫 とか 明弘 とかはないよね

    +21

    -13

  • 308. 匿名 2017/03/20(月) 16:08:22 

    葵ちゃんとかさくらちゃんとか陽奈ちゃんの中に茂子ちゃんとか富子ちゃんは可哀想だよね

    +142

    -6

  • 309. 匿名 2017/03/20(月) 16:09:28 

    キラキラとシワシワの中間ネームはなんていうの??
    普通ネーム?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2017/03/20(月) 16:09:50 

    シワシワネームの方いますか?
    シワシワネームの方いますか?girlschannel.net

    シワシワネームの方いますか?20才なんですが、超シワシワネームで名前を言うのが嫌です。茂子でしげちゃんって呼ばれてますが、みんなには馬鹿にされるし正直親を恨んでます。

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2017/03/20(月) 16:10:01 

    茂子富子はさすがにカワイソ

    +105

    -3

  • 312. 匿名 2017/03/20(月) 16:10:24 

    >>79
    桜子
    琴子
    鏡子
    …なんか金田一耕助に出てきそう…

    +75

    -1

  • 313. 匿名 2017/03/20(月) 16:11:00 

    普通の親「子供が年取ったときに恥ずかしいからやめなよ」
    DQNネーム親「子供が年取った頃にはみんなこんな名前になってる!平気!」
    ニュース「古風な名前が盛り返しています」
    DQNネーム親「」

    +96

    -12

  • 314. 匿名 2017/03/20(月) 16:11:18 

    >>296そういう偏見を持つあなたもちゃんと躾されてないのね

    +12

    -5

  • 315. 匿名 2017/03/20(月) 16:11:34 

    >>144
    (仮)がついてるのかと思ったw

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2017/03/20(月) 16:13:58 

    >>268
    今期の大河ドラマで菜々緒がやってる役は「瀬名」だよ。
    昔からあるし女の名前だよ。

    +31

    -2

  • 317. 匿名 2017/03/20(月) 16:14:04 

    うわあ個性的()な名前つけておいて他人が読めないと怒る人いるんだー

    +13

    -4

  • 318. 匿名 2017/03/20(月) 16:14:32 

    世界のDQNネームはスケールが違う

    アメリカ人のRobert Laneさんは
    自分の息子2人の名前を
    WInner (勝者)とLoser (敗者)にした

    結果として、この兄弟のフルネームがとても酷いことに

    長男: Winner Lane (勝ち組一直線)
    次男: Loser Lane (負け組一直線)

    では、こんな
    めちゃくちゃな名前を付けられた
    兄弟(とくに次男)はどうなったのか?

    二人はとても対照的な人生を歩んだので
    興味のある人は
    ぜひ Sydney Morning Herald の記事を
    読んでみてください

    個人的にはこの話を映画化してほしいと思っています
      

    Family's winner becomes a loser and loser a winner - smh.com.au
    Family's winner becomes a loser and loser a winner - smh.com.auwww.smh.com.au

    Family's winner becomes a loser and loser a winner - smh.com.au Home   >  World News   >   Article  newsnationalworldopinion businesstechnologysportentertainmentmultimedia   classifieds  jobs  prop...

    +12

    -6

  • 319. 匿名 2017/03/20(月) 16:15:15 

    >>310
    ちょっと読んだけど悲惨だね、、
    古風な名前を庇ってる人。自分がなってみたらわかるよ。自己紹介の時、授業で名前... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    古風な名前を庇ってる人。自分がなってみたらわかるよ。自己紹介の時、授業で名前... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +19

    -2

  • 320. 匿名 2017/03/20(月) 16:17:41 

    ○○と○○と○○って兄弟がいるけど~

    とか書いちゃうのどうなの?身近な人の事書いてるって事だよね

    +58

    -2

  • 321. 匿名 2017/03/20(月) 16:19:38 

    キラキラ叩かれるからシワシワにするってのも極端よね。

    +20

    -2

  • 322. 匿名 2017/03/20(月) 16:20:22 

    地味~な見た目の母親がキラキラ好みだと思ってた。

    DQNな母はキラキラ今時の名前よりもいかつい感じの名前つけてない?

    本当のDQN知ってる?

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2017/03/20(月) 16:20:56 

    ○之介 ○太郎とかも増えてるけど、
    少し前ならキラキラつけてる様な人達があえてシワシワにしたのかなとか思っちゃう。

    +23

    -2

  • 324. 匿名 2017/03/20(月) 16:20:59 

    梨沙子、日菜子みたいな名前だったら可愛いし読めるね
    ただお母さんが美優、子供が和子とかだと拗らせてるな〜とちょっと引いてしまうわ
    被っていようと普通の名前がなんだかんだ落ち着くね

    +80

    -2

  • 325. 匿名 2017/03/20(月) 16:21:25 

    キラキラって似たような漢字ばっかりだから、一つ一つの名前は「難読なのに個性がない」という惨状

    +41

    -3

  • 326. 匿名 2017/03/20(月) 16:21:46 

    >>314
    じゃあキラキラネームの就活生を履歴書の時点で即不採用にする大手企業の人事担当は、偏見を持つ躾のなってない人間ってことか。

    +31

    -2

  • 327. 匿名 2017/03/20(月) 16:22:00 

    >>111
    いいえ、飲み物です。

    +46

    -0

  • 328. 匿名 2017/03/20(月) 16:25:10 

    キラキラネームもしわしわネームも同じ。我が子にオンリーワンの名前を!って言う偏った思考からくるものだよね。
    この手の名前を付ける親って若くて派手な親か、地味な高齢親かどっちか。
    あまりに普通とかけ離れてる名前の子とはなるべく関わりたくないかも。非常識そうだから。

    +20

    -3

  • 329. 匿名 2017/03/20(月) 16:26:11 

    しわしわネーム改め、古典ネームかクラシカルネームくらいにして欲しい。

    +11

    -9

  • 330. 匿名 2017/03/20(月) 16:27:59 

    >>326
    名前だけで落としてたら、多分裁判で負けるよ。
    会社の評判も落ちるし。
    結果人間性に問題のある人事と判断されても仕方ないかもね。

    +6

    -22

  • 331. 匿名 2017/03/20(月) 16:27:59 

    キラキラネーム付けてる人で賢そうな親見たことないな。
    貧乏とかでき婚のイメージ。

    +37

    -8

  • 332. 匿名 2017/03/20(月) 16:30:33 

    顔だよ。美人や可愛い顔なら、とみ、しげ、でもいいよ。かえって親しみやすさがでて、いいと思う。

    残念な顔で可愛い美人な名前は本当に気の毒。

    +29

    -7

  • 333. 匿名 2017/03/20(月) 16:30:37 

    ココア
    11月7日生まれで名字が森永さんなら可。
    なぜ名前に流行りがあるの? 増える「しわしわネーム」

    +83

    -3

  • 334. 匿名 2017/03/20(月) 16:30:51 

    シワシワネームじゃなくて古風ネームとかにしてほしい、シワシワは可哀想。

    +28

    -6

  • 335. 匿名 2017/03/20(月) 16:31:20 

    >>293
    美男美女なら真理亜でも耐えられるから外見は正義だね
    高校生でトモコっていう名前がコンプレックスです
    周りがリカ、ナナミ、カエデとかの中本当にはずかしい
    彼氏にも本名で呼ぶなと言ってるぐらい
    おばちゃん、おばあちゃんになってからの人生より若い方を重視してほしいよ…
    もちろんココアとかキラキラをつけることには反対だけど、トモカちゃんには憧れる
    これから名前をつける人には赤ちゃん時代や歳をとってからだけでなく、その名前で中高プリクラに書き込むこと、好きな人に呼ばれることも頭においててほしい

    +30

    -25

  • 336. 匿名 2017/03/20(月) 16:31:42 

    >>330
    どんな人を採用するかは会社の自由だからね。
    顔フィルターだってあるし、学歴フィルター名前フィルターくらいある。
    不採用だからっていちいち訴えてたら、あーやっぱりキラキラネームの人って非常識なんだなーと思われるだけだよ。

    +62

    -3

  • 337. 匿名 2017/03/20(月) 16:32:15 

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2017/03/20(月) 16:34:01 

    私30歳だけどふみだよー。
    完全にシワシワネームですね。
    子供の頃友達におばあちゃんと同じ名前!とか言われて悲しかったなぁ^^;

    なのでキラキラもシワシワもいやだわ。

    +39

    -7

  • 339. 匿名 2017/03/20(月) 16:39:16 

    >>330
    裁判で負ける?
    そんな事件これまであった?判例教えて?
    キラキラネームで弾くのは違法ではないよ。
    不採用の理由は告知する必要ないし、キラキラネームを雇う会社の方が少ない。
    会社の評判?落ちないでしょ。
    ほとんどの会社がそうしてるんだから。

    +56

    -4

  • 340. 匿名 2017/03/20(月) 16:39:55 

    私の同級生は、かおり、めぐみ、みき、りさ、けいこ、まなみみたいな普通な名前が多かった
    男は、ゆうき、ゆうた、しょうた、まさしみたいな
    ちなみに30歳

    そんな子達が親になり、結構キラキラ気味の流行りの名前が付けてる子多い
    ゆあとかひなたとかそうたとか

    時代によって流行りはあるけど、私達の親世代は〇〇子や〇〇江、おばあちゃん世代はカメや鶴さん

    本当に世代によって流行りはあるよね
    何が普通か分からなくなる

    +67

    -3

  • 341. 匿名 2017/03/20(月) 16:40:26 

    >>335
    自分的にはカエデちゃんよりはあなたの名前の方が好きだな

    +38

    -14

  • 342. 匿名 2017/03/20(月) 16:42:35 

    キラキラじゃないけどハイカラな感じの名前にしてくれた両親には本当に感謝。
    読めるし変換もすぐ出るし人名っていう感じの字面も気に入ってる。

    いつまでも使うんだから流行り廃りのない人間らしい名前が一番だよ。

    +25

    -3

  • 343. 匿名 2017/03/20(月) 16:47:49 

    結愛(ゆあ)と付けた私の友人は、浮気ばっかの男とのデキ婚なんだけど、2人の愛を結んでくれたからって理由でつけてたよ。

    ちなみにこの名前が流行る直前につけてた。でき婚増えたから愛だの結だの増えたんじゃないかな?

    +66

    -5

  • 344. 匿名 2017/03/20(月) 16:48:00 

    >>340
    30代はかおり、めぐみ、みきは本当に多いよね。
    あとゆか、ゆかり、まりこ、ゆき、さおりも多いかな。

    +88

    -0

  • 345. 匿名 2017/03/20(月) 16:49:12 

    >>341
    楓さんが悲しむじゃないか。

    +30

    -3

  • 346. 匿名 2017/03/20(月) 16:54:41 

    最近の子によくある名前も全てキラキラネームって言われてるけど、正直心愛とか結愛とか居すぎて、今時だなとしか思わなくなった。
    でもティアモって当て字の子見た時は衝撃で、そういうのをキラキラネームというんだと思った。

    しわしわネームも同じく、真子とか小百合ぐらいだったら今でもまだ居るし普通な感覚なんだけど、浩子とか芳恵とかはしわしわネームに入ってると思う。

    +34

    -3

  • 347. 匿名 2017/03/20(月) 16:55:54 

    >>340
    名前に普通なんてないと思うのよ。
    自分がもし、自分の親世代の流行りの名前つけられたら絶対恨むもん。
    それこそ前述の茂子みたいな。

    +17

    -1

  • 348. 匿名 2017/03/20(月) 17:06:43 

    しわしわネームで美男美女だったら印象良さそう。
    キラキラネームで、ザ平たい顔はちょっと親がハードルあげすぎて可哀想になる。
    この間、みやぞんみたいな顔の女の子が、エマって名前で、無駄にハードルあげられてかわいそうと思ったもん

    +14

    -9

  • 349. 匿名 2017/03/20(月) 17:06:55 

    アラサーの私の世代はしずか、さやか、あゆみ、さゆり、とかが流行ってたけど、今でもいい名前だと思うなぁ
    空をら、桜をお、とか読み仮名ブツ切りの名前は割といるから慣れたけど、木星と書いてマーズと読む、みたいな重ね重ね残念な名前を見た時は、本当に気の毒だった

    +72

    -2

  • 350. 匿名 2017/03/20(月) 17:09:26 

    >>335
    プリクラに名前を書き込むこととか彼氏に呼ばれることとか考慮して名付ける親って相当バカだよ。笑
    人と被る名前より、いいじゃん。
    トモコがいやなら、周りにはトモとかって呼んでもらうとかは?

    +20

    -13

  • 351. 匿名 2017/03/20(月) 17:10:06 

    >>125

    うちの旦那先月産まれた娘に姫ってつけようとしたww
    姑も大賛成w
    全力で阻止したww

    +100

    -3

  • 352. 匿名 2017/03/20(月) 17:11:17 

    私のひいおばあちゃんは
    ルイちゃんなんだけど
    キラキラネームに男の子にも
    女の子にもいますよね

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2017/03/20(月) 17:11:29 

    子供が自分の名前を言って「え?」って聞き返される名前は可哀想。

    +49

    -7

  • 354. 匿名 2017/03/20(月) 17:13:23 

    今年で31だけど学生時代に「しげこ」、「てるこ」という名前の子がいて本当に不憫だったよ。本人達はギャルだったから尚更...。

    +94

    -5

  • 355. 匿名 2017/03/20(月) 17:14:17 

    この前テレビで「みゅうと君」っていたなぁ…
    その名前ならシワシワネームと言われても加護ちゃんの「義継君」の方が断然良いと思う。

    +85

    -3

  • 356. 匿名 2017/03/20(月) 17:14:39 

    関西ローカルのtenっていう番組で一番最後に今日生まれた赤ちゃんを紹介するコーナーがあるんだけど、ここに出てくる名前は今時の名前の子が多い
    ほぼ毎日見てたけど、中には親が考えすぎてひねりすぎてしまった名前が…ちらほら…

    +32

    -1

  • 357. 匿名 2017/03/20(月) 17:16:40 

    >>354
    気の毒すぎて涙でるね。
    350のコメの人は、多分リアルに楽しい高校生活送ったことがないから理解不能なんだろね。

    +12

    -6

  • 358. 匿名 2017/03/20(月) 17:17:13 

    >>351グッジョブ!!

    +30

    -1

  • 359. 匿名 2017/03/20(月) 17:22:48 

    >>354
    周りのジジババにはいい名前って言われるんだよね。本人は嫌なのに。

    +30

    -2

  • 360. 匿名 2017/03/20(月) 17:23:27 

    特別になりたい人が多過ぎて変な名前が増えた結果、平均的になるという例

    +18

    -3

  • 361. 匿名 2017/03/20(月) 17:23:44 

    >>354
    会社にトミコさんが居るけど、苗字が「橘」とか「京極」みたいな感じで
    わりとカッコいいから救われてると思う。
    大人になると下の名前呼ばないからいいよね。

    +50

    -1

  • 362. 匿名 2017/03/20(月) 17:25:17 

    じゅんいちの(仮)が気になる。本当は何?じゅんじ?

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2017/03/20(月) 17:25:31 

    時代に沿って名前も変わってくのに
    年取った時にこんな名前じゃキツイ!
    って言う人いるけどそもそも
    他人の子供の名前なんて興味無いし
    キラキラでもしわしわでもなんでもいいよ
    何十年後はその名前の年寄りが
    不自然じゃない時代が来るでしょ

    +30

    -5

  • 364. 匿名 2017/03/20(月) 17:25:40 

    >>354
    辛い青春時代だったねぇ。

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2017/03/20(月) 17:29:46 

    親や祖父母世代に好かれる名前じゃなくてもいい。
    同世代で浮かない名前にしてあげてくれ。

    +63

    -1

  • 366. 匿名 2017/03/20(月) 17:29:59 

    >>357の自演が痛いw
    >>350は別に変なこと言ってないじゃん。

    +5

    -8

  • 367. 匿名 2017/03/20(月) 17:30:48 

    >>363
    ジジババにはそれがわからないみたいだね。
    名前トピっていつもこの流れ。
    自分達の世代が正義と思い込んでるけど、すでに終わってるのよね。

    +17

    -4

  • 368. 匿名 2017/03/20(月) 17:31:14 

    キラキラの方が若いし可愛い☺︎︎

    +7

    -22

  • 369. 匿名 2017/03/20(月) 17:35:02 

    じゃあ今の若い子のキラキラネームは
    年配からはDQNネームwwと笑われ、
    下の世代からもDQNネームwwと笑われるのかな。
    ゆとりみたいなモン?

    +52

    -5

  • 370. 匿名 2017/03/20(月) 17:37:20 

    高校ぐらいまでならキラキラでギリ持つけど、
    25歳過ぎたらよほどの美形じゃないとキツイと思うな。
    想像してよ、中年太りのちょいハゲの顔のたるみ出したコスモくん。

    +70

    -2

  • 371. 匿名 2017/03/20(月) 17:38:18 

    >>369
    人の名前をあげつらう上下の世代が下衆なだけだと思われる。

    +12

    -6

  • 372. 匿名 2017/03/20(月) 17:38:38 

    >>335
    今の子もプリクラなんて撮るんだ?
    スマホカメラの性能が良くなってきたから廃れたかと思ったわ。
    10年したらプリクラなんて平成時代のババア(笑)とか笑われるかもしれないし、分からんよ。

    +29

    -3

  • 373. 匿名 2017/03/20(月) 17:40:51 

    同級生で美しい姫で美姫っていた。ブスで雑巾臭くてどこが美しい姫なのって友達がよく言ってたのを聞いてたな。

    +17

    -22

  • 374. 匿名 2017/03/20(月) 17:40:57 

    子供じゃなくて、自分で考えてみたら?
    自分が今30歳で「シゲミ」と「キララ」どっちかに必ず改名しないといけないとしたら・・・。

    +12

    -8

  • 375. 匿名 2017/03/20(月) 17:44:18 

    >>374

    30歳で自分がけっこう小綺麗にしてるママなら「キララ」で良いかな。
    (スザンヌイメージ)
    でも40歳になったら美魔女でもないなら「シゲミ」かなぁ?
    (柴田理恵イメージ)

    自分の顔が柴田理恵でもキララでOKな人は居るのかな?

    +40

    -2

  • 376. 匿名 2017/03/20(月) 17:45:46 

    キラキラも嫌だけどわざとらしい古風?なのもやだ。
    銀次郎とかトメとか富士丸みたいなの結構いてそれはそれで、ん?となる

    +37

    -2

  • 377. 匿名 2017/03/20(月) 17:48:56 

    >>335
    美形なら「すず」も輝いて聞こえる。
    あと二階堂「ふみ」とか。

    逆に新川ユアは美人だから許される。
    結局外見。
    親は自分と旦那と、それぞれの両親の顔を見て自信があれば可愛い名前つければ良いね。

    +51

    -3

  • 378. 匿名 2017/03/20(月) 17:49:05 

    武将みたいな名前つける人も
    キラキラつける親と同じ思考回路
    だと思うよ
    私は馬鹿じゃない、でも特別な
    名前つけたいで、ちょっと古臭い
    名前選んでドヤってる

    今の子らしい彩菜とか優衣とか
    読める名前で良いよ

    シワシワつけた人は家は賢い
    てしょ?感がでる

    +47

    -8

  • 379. 匿名 2017/03/20(月) 17:50:14 

    里理愛 リリア
    って付けたかったからしわしわネームとは無縁。

    おばさん臭いのが嫌なんだよね

    +5

    -29

  • 380. 匿名 2017/03/20(月) 17:52:32 

    シワシワネームでも読めないところついてるよ

    インスタとか見てみると漢字はキラキラしてないけど、読みがキラキラしてて読めないって多いよ

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2017/03/20(月) 17:54:29 

    しわしわネームにもレベルがある。
    よしつぐって全然しわしわしてないと思う。

    しわしわネームってのは、タミとかキクとかチヨとかそんな感じの。
    男性だと万次郎とか〜左衛門みたいなの、

    +39

    -8

  • 382. 匿名 2017/03/20(月) 17:55:57 

    >>379
    釣りだよね?

    しわしわと無縁だけどキラキラじゃねーか!ってツッコミ待ちだよね?

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2017/03/20(月) 17:56:05 

    いかにもキラキラネームをつけそうな夫婦に今年第一子誕生。
    名前は「○○太郎」でした。

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2017/03/20(月) 17:58:33 

    すっごい可愛い子が寿子(としこ)だった時、ギャップで好感が持てる。

    または逆のパターンだと口には出さないが、残念に思う。男子はそれを口に出してしまう。

    +15

    -14

  • 385. 匿名 2017/03/20(月) 18:04:43 

    >>257
    実際に頭弱い人が好んでつける
    デキ婚したこその感じ使ってる。しかも本来の読み方とは違う読み方で

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2017/03/20(月) 18:05:32 

    どこにでもいる名前は嫌だしよっぽどのDQN(らぶとか)じゃ無い限りいいんじゃない?
    シワシワもキラキラも嫌だ。ガル民で人気の○子とか良いって思わないし人それぞれ。

    +19

    -1

  • 387. 匿名 2017/03/20(月) 18:09:59 

    しわしわ?古風な名前?

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2017/03/20(月) 18:12:42 

    そういえば知り合いのおじいちゃん金太郎さんだわ

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2017/03/20(月) 18:12:46 

    せめて古風って表現にすれば良いのにね。

    +16

    -1

  • 390. 匿名 2017/03/20(月) 18:13:48 

    亜子ってしわしわ?私しわしわ(;_;)?

    +1

    -27

  • 391. 匿名 2017/03/20(月) 18:13:52 

    身の丈に合わないキラキラの方が絶対嫌
    私、ドブスで「エリカ」みたいな名前だけど本当に改名したいもん
    同年代の中で浮かない名前って言うけど、ブスなら「良子」みたいな名前の方が全然いい

    +36

    -7

  • 392. 匿名 2017/03/20(月) 18:18:01 

    >>373
    ブスで雑巾臭い って
    完璧いじめっこの発言じゃん…

    +79

    -0

  • 393. 匿名 2017/03/20(月) 18:20:15 

    自分の子供に絶対読めないような変わった名前付けて、ペットの犬とか猫には「ケンタ」「タロウ」「ユキ」みたいな名前付けてる人の思考回路がよくわからない。

    +22

    -2

  • 394. 匿名 2017/03/20(月) 18:22:12 

    ちゃんと考えてつけてあげたってどやる人いるけど、名前のイメージに左右されたくない、私は私でありたいと思う人もいるのよ。
    名前ってアイデンティティーに影響するよね。
    私はおしとやかな名前ねって言われるたび、おとなしくないのにイメージ通りにしなきゃいけないのかなってなんとなく思ってた。

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2017/03/20(月) 18:22:50 

    桜子ちゃんって名前にしたい

    +6

    -9

  • 396. 匿名 2017/03/20(月) 18:27:26 

    >>391
    エリカちゃんはそもそもキラキラって言うほどじゃないよ
    いい名前だよ
    あんまり気にすることないよー
    良子ちゃんだって同級生から
    「オマエ良子なのに性格悪いなw」とか言ってからかわれてるかもしれないし
    極端なものでなければあとは中身で勝負よ

    +53

    -3

  • 397. 匿名 2017/03/20(月) 18:28:04 

    ちょっと前まで漢字の『美』一文字でも人によって重い十字架って感じだったのに時代はかわるね。

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2017/03/20(月) 18:30:34 

    知り合いの子、普通に読んだら読めない名前。
    子どもが小学3年生のときに改名すると言いだした。
    理由は「ちゃんと読んでもらえないから」
    いやいや、読めないのつけた時点で気づくでしょ!

    漢字の意味とか大事にしたらしいけど、あんまり名前に意味込めすぎるのも良くないよね

    +21

    -3

  • 399. 匿名 2017/03/20(月) 18:38:03 

    キラキラって言うかキチガイだったしね
    キチガイネームよりは読める方がいい

    +15

    -6

  • 400. 匿名 2017/03/20(月) 18:42:17 

    DQNネームよりマシ

    +10

    -6

  • 401. 匿名 2017/03/20(月) 18:43:48 

    >>381
    よしつぐはシワシワだよ
    同級生でいたらちょっとビックリするもん

    +21

    -22

  • 402. 匿名 2017/03/20(月) 18:45:51 

    平仮名の子はどうでしょうか?

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2017/03/20(月) 18:51:25 

    しわしわネーム→レガシィネーム
    こうか?
    何にせよ付けられた漢字がまっとうに読めれば私はそれで良いよ。もうちんぷんかんぷんな漢字の読みは勘弁。

    +13

    -5

  • 404. 匿名 2017/03/20(月) 18:52:28 

    キラキラネームをバカにされた人が意趣返しとしてわざとシワシワって言ってるんでしょ?実際はキラキラでも古過ぎでもなく落ち着きがある良い名前であることがほとんど。

    +14

    -12

  • 405. 匿名 2017/03/20(月) 18:55:08 

    息子の同級生に惣右衛門そうえもんくんがいる!

    +0

    -5

  • 406. 匿名 2017/03/20(月) 18:55:14 

    キラキラ→あー、DQNね
    しわしわ→んー、意識高い系(笑)ね

    +41

    -15

  • 407. 匿名 2017/03/20(月) 18:57:12 

    どっちも嫌だってことは大前提だけど、2択しかないならキラキラ
    さすがに若い頃に【てるこ】とか気の毒だわ

    +75

    -6

  • 408. 匿名 2017/03/20(月) 19:01:47 

    私の周りシワシワネームはDQNが付けてるよ。
    キラキラネームも当時のDQNが付けてたよ。

    +14

    -7

  • 409. 匿名 2017/03/20(月) 19:02:25 

    >>374
    だから今30の人ならシゲミでもいいのよ
    でも今生まれた、今風の名前に囲まれる子供にシゲミは可哀想、シワシワしてるって話

    +60

    -2

  • 410. 匿名 2017/03/20(月) 19:02:27 

    おかあさんといっしょに、福ってかいて、さちっていた。
    幸福の意味をもたせて幸でなく福の漢字を選んだのだろうけどこういう変なこと凝る親イライラする

    +141

    -4

  • 411. 匿名 2017/03/20(月) 19:03:59 

    私が子がつくから、さゆりとか、ゆかりとかみゆきとか3文字で昔からある子がつかない名前がいいな。

    +10

    -3

  • 412. 匿名 2017/03/20(月) 19:05:05 

    >>410
    わかる
    黒木華がハナじゃなくてハルなのもイラッとする

    +165

    -0

  • 413. 匿名 2017/03/20(月) 19:12:10 

    >>412
    黒木華と、あと岡田結実とか?普段読める漢字なのに訂正ネームって周りからしたらちょっとめんどくさいよね。

    +106

    -0

  • 414. 匿名 2017/03/20(月) 19:13:24 

    漢字の読み通りに素直に読める名前ならどちらでも良い

    +7

    -3

  • 415. 匿名 2017/03/20(月) 19:14:01 

    素直でスタンダードな名前が一番よ
    ちょっとしたことをやらかしても埋没するし
    珍名はすぐ特定できる

    +28

    -1

  • 416. 匿名 2017/03/20(月) 19:15:48 

    久々に会った同級生が、自分の子をのんちゃんと呼んでいたので
    可愛いね~のんちゃんは何てお名前なの?と聞いたらムッとされた。
    まさか「のん」が名前とは...。

    +148

    -2

  • 417. 匿名 2017/03/20(月) 19:15:51 

    >>373
    いじめじゃん
    だけど韓国人っぽいから姫は避ける

    +24

    -4

  • 418. 匿名 2017/03/20(月) 19:17:19 

    >>325
    すごくわかる
    字面だけ見ると、ああ最近多いよねこの漢字。流行りだねって感じで印象としては普通なのに、読み方拗らせてるから
    何なら最近のは漢字はキラキラしてなくても「読めないネーム」に仕上がってるだけ

    何なんだろう
    読めなさで個性出してるのかな?
    普通は嫌!でつけてるんだろうに普通な上にただただ読めないってツラいww

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2017/03/20(月) 19:18:35 

    どちらも子供の事なんて二の次みたいな人がつけるイメージ。
    はっきり言って節子や秀子なんて嫌だし、ティアラや姫も嫌。

    +55

    -4

  • 420. 匿名 2017/03/20(月) 19:19:14 

    キラキラネーム初期の頃、子供達が大人になる頃にはこれが主流になるからww流行りに疎い奴乙wwみたいな思考の奴って一定数いたけど(今もいるけど)20年以上経ってまだこの現状だもんね。就職活動では問答無用で落とされるし世間的にはまだまだpgr対象だし可哀想。

    +21

    -2

  • 421. 匿名 2017/03/20(月) 19:23:11 

    実に良い傾向じゃん
    あたしゃ歓迎するよ
    漢和辞典に人名としての読み方の項目があるけど
    少なくともそれに倣った名付けをして欲しいわな
    それが日本人としてあるべき姿だよ

    +24

    -4

  • 422. 匿名 2017/03/20(月) 19:27:00 

    >>44
    なむ~じゃん!

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2017/03/20(月) 19:29:21 

    >>416
    わろたw
    それ気まずいねー、ムッとするくらいならまともな名前付けろって感じね。

    +75

    -0

  • 424. 匿名 2017/03/20(月) 19:33:35 

    キラキラネームが流行り始めた頃、うちの母親が「年取ってから苦労しそうね」って言ってて、「その頃にはみんなこんな名前だろうから大丈夫じゃない?」なんて答えたんだけど、しわしわネームの流行でキラキラネームが年を取ってもバカにされちゃうのかな
    しわしわネームって地味な分廃れなさそう

    +34

    -2

  • 425. 匿名 2017/03/20(月) 19:37:31 

    ゆとり教育が終わったようにキラキラネームも定着しなさそうだね

    +23

    -5

  • 426. 匿名 2017/03/20(月) 19:41:56 

    同僚にジュエリ(漢字でどう書くか忘れた)さんがいたがあの人は今どうしているのか

    +17

    -1

  • 427. 匿名 2017/03/20(月) 19:46:48 

    自分も好きだし子供につけたかった名前があるが
    如何せんかけない人も多そうで断念した…
    他人が漢字をぱっと連想できる名前にしないと後々困る

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2017/03/20(月) 19:48:13 

    >>350
    現にそう呼んでもらっています
    プリや彼氏は一例として出しました
    赤ちゃんとおばあちゃんの時代より、多感な10代20代をその名前で過ごすことを念頭においてほしくて
    被るよりいい?ダサい服でオンリーワンよりもありきたりな可愛い服が好まれるのと同じですよ

    +27

    -2

  • 429. 匿名 2017/03/20(月) 19:52:31 

    ともこって同級生いたけど、ユニセックスな名前に憧れがある私はいいなーと思ってた
    あだ名がトモだったから男っぽくて羨ましかった

    かずこでカズとか、のぶこでノブとか、しょうこでショウちゃんとかも好き
    でも本名はちゃんと女性らしいし読めるから男だと誤解されることもなく

    今だとシワシワって言われるのかな〜

    私はアラサーのゆみです

    +27

    -10

  • 430. 匿名 2017/03/20(月) 19:52:31 

    星輝一 しりうす 君

    姓は入っていません。

    +9

    -3

  • 431. 匿名 2017/03/20(月) 19:53:19 

    正直これから超高齢化と少子化で下の世代は大半が共働きになるだろうから、男女問わず仕事に差し支える名前は止めときなさいと思う

    +15

    -1

  • 432. 匿名 2017/03/20(月) 19:55:23 

    キラキラとしわしわのハイブリッドってどんなだ・・・
    映撫乎(はなこ)とかか。

    +51

    -0

  • 433. 匿名 2017/03/20(月) 19:56:55 

    >>410
    >>412
    武井咲も追加してください。

    +82

    -5

  • 434. 匿名 2017/03/20(月) 19:59:01 

    >>402
    姓名判断としてはあまり好かれないらしい。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2017/03/20(月) 20:03:57 

    だったらどういう名前つけりゃいいんだよ
    親が考えてつけた名前なんだから
    うるさいなーっていつも思う。

    +7

    -11

  • 436. 匿名 2017/03/20(月) 20:04:06 

    知り合いの娘がひめちゃん
    漢字は姫ではなく愛媛の媛だけどね

    小さいうちはいいけど
    おばちゃんになったときどう思うんだろうなー

    +16

    -5

  • 437. 匿名 2017/03/20(月) 20:04:58 

    >>423
    本当気まずくて、即謝ったけど空気悪いまま解散した。
    今となっては漢字も聞けば良かったと思ってるw

    +25

    -0

  • 438. 匿名 2017/03/20(月) 20:07:37 

    >>222
    秋元さんはキラキラネームが嫌いみたいで読めない名前の子はAKBに入れないみたいよ。
    それを聞いて自分の子供の名付けをする時にAKBグループの名前を参考にしました(笑)
    AKBが好きなわけではないけど一般的に読める名前っていうのを参考にしたくて…
    読める名前が一番!

    +82

    -2

  • 439. 匿名 2017/03/20(月) 20:11:56 

    平凡な私はキラキラネームを見て、よく色々思い付くなぁと思っちゃうよ。
    うちの息子も平凡な名前。

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2017/03/20(月) 20:13:44 

    私漢字3文字のまぁいたって普通の
    名前なんだけど
    名付けの由来とか?意味が全くない
    ないんだよね
    ただ3つ漢字が並んでるだけ

    自分の子どもには
    キチンと思いいれとか意味のある
    名前をつけたい

    +5

    -4

  • 441. 匿名 2017/03/20(月) 20:14:17 

    昔、助兵衛さんとかいたらしいし

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2017/03/20(月) 20:14:57 

    ご近所のまだ幼い三姉妹、三人とも最後に子がつく名前。
    「子」の部分で逆にかわいさを増してると思った。名前の通り、本当に子どもだから。
    年頃のお姉さんになったら
    「子」で大人っぽさ上品さが増すし、いい名前だ~。

    +34

    -3

  • 443. 匿名 2017/03/20(月) 20:15:21 

    しわしわとか言うからDQNがつけたがらないんじゃ…

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2017/03/20(月) 20:16:31 

    昔いいともで見た大熊猫でパンダ君は
    衝撃だったなぁ
    しかも、パンダって熊猫だけでいいのにね
    大熊猫でジャイアントパンダなのね

    生放送だれか突っ込まないかなと思ってた

    +38

    -5

  • 445. 匿名 2017/03/20(月) 20:18:47 

    薫って名前は可愛い。

    +27

    -3

  • 446. 匿名 2017/03/20(月) 20:19:50 

    職業柄よくお子さんと会います
    「はる」「そう」のつく名前は人気だけど
    キラキラ・DQNとは思わないかな

    はると、はるき、はるま、そうま、そうた、そうすけ、は結構います

    +40

    -1

  • 447. 匿名 2017/03/20(月) 20:22:36 

    ド派手ギャルの友達が妊娠してる時
    超キラキラネームが来る!と誰もが予想してた。
    つけた名前、紗和子ちゃん
    うおーー!って変な声が出た。
    可愛いやん!

    +135

    -2

  • 448. 匿名 2017/03/20(月) 20:22:48 

    >>444
    熊猫はレッサーパンダのことだよ。
    レッサーパンダのほうが元からいたから、後から出てきたパンダを大熊猫にしたんだよ。

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2017/03/20(月) 20:24:16 

    キラキラネームがたくさんいる中に
    こじろう、こたろうがいるとびっくりする笑

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2017/03/20(月) 20:25:24 

    パンダ君……
    イニシャルがpとか、日本人に何人いるんだろ
    ピカチュウ君もpですね……

    +16

    -1

  • 451. 匿名 2017/03/20(月) 20:29:19 

    >>444
    トピズレだけど、いわゆる白黒のパンダのことをジャイアントパンダというよ。
    パンダはレッサーパンダのことだから、白黒のパンダを指して大熊猫で合ってるよ。

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2017/03/20(月) 20:29:47 

    同級生にひめなちゃんがいたけど
    その子はおっとり可愛らしい子だったから
    なんとも思わなかったなぁー
    言われてみればキラキラネームか

    +33

    -1

  • 453. 匿名 2017/03/20(月) 20:32:42 

    >>390
    亜子ってすごく可愛い名前だよ。

    +19

    -11

  • 454. 匿名 2017/03/20(月) 20:43:40 

    >>433
    私は頭が悪いからわからんけど
    咲って漢字は笑のなんとかだから読める人には読めるらしいよ
    知恵袋に書いてあった

    +32

    -1

  • 455. 匿名 2017/03/20(月) 20:44:15 

    まあ反動だろうね。それか個性出そうにも色々出し尽くされてネタ切れか。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2017/03/20(月) 20:45:48 

    どんな年代になっても違和感ない名前がいいんでは?子がつく名前や愛梨とか莉奈とかいかにも
    今の時代の名前だから、あと30~40年もすれば
    平成時代のオバサンに多い名前だね~って
    言われる日がくるから名前って重要だし流行りな名前も微妙だよね

    +8

    -1

  • 457. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:03 

    しわしわってひどくないか(笑)

    普通に「ちよ」とか「とみか」かわいい名前じゃないか。

    +27

    -7

  • 458. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:08 

    この前職場にお客さんて『想』って書いて『ロック』 て27くらいの人がきて(病院です)
    職場がざわついた…
    けどすごく礼儀正しくて優しそうな青年で
    キラキラネームで苦労したのかなぁて思った。

    +86

    -9

  • 459. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:27 

    しわしわネームいうなよ。今時の名前より断然いい!
    千代ちゃんとかさよい名前じゃないか。


    うちの祖母の名前、節子だけどいい名前だなと思う。

    +17

    -8

  • 460. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:58 

    >>444あのコーナーはやらせだったって聞いたよ。「波波波」でさんばとかいくら何でもあり得ないと当時から思ってたけどやっぱりな~って感じ。 

    +16

    -1

  • 461. 匿名 2017/03/20(月) 20:53:20 

    キラキラは、老人になった時恥ずかしい

    +8

    -7

  • 462. 匿名 2017/03/20(月) 20:53:38 

    >>458
    そういうのって立派な職務上の情報漏洩だよ?
    本人の目にとまって訴えられたりしたら確実に負ける案件だからね
    気軽に書き込むなんて本当に愚かだよ

    +103

    -3

  • 463. 匿名 2017/03/20(月) 20:53:42 

    中学の同級生で弥生って名前のこいたが、子供ながらに可愛らしいなと感じたよ!

    +12

    -3

  • 464. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:10 

    キラキラネーム全盛期って10年くらい前だよね?
    今の小学生くらいに多い気がする

    +20

    -2

  • 465. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:55 

    自分の話だけど、山本美希 みたいな普通すぎる名前に普通すぎる姓なもんだから総合病院の診察券にでっかく ※同姓同名、要注意! って書かれたwww。同姓同名の患者が5人いるらしいww
    今の子は漢字がユニークだからそう言う事ないだろうね

    +71

    -2

  • 466. 匿名 2017/03/20(月) 20:56:28 

    今20代で俗に言うしわしわネームだけど、名前気に入ってるからしわしわと言われようがなんと言われようが気にならないよー。

    しわしわネームの子ってそういう子多いと思う。

    +12

    -6

  • 467. 匿名 2017/03/20(月) 20:59:15 

    >>26
    馬◯丸出し

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2017/03/20(月) 21:00:48 

    普通の名前をしわしわなんて言うのは失礼だよね

    +17

    -6

  • 469. 匿名 2017/03/20(月) 21:00:55 

    ガルちゃんはおばさんばかりで頭固い人が多いからシワシワネーム上げ、キラキラネーム下げになりますよね。年少の息子の通う幼稚園はお母さんの年齢層が高めですが、ここで批判される○愛ちゃんなど結構居ますよ。そういう子のお母さんはDQNじゃない常識ある方ばかりです。究極のキラキラネームと大正、昭和初期っぽい名前を比較する人は無理矢理すぎると思いました。そこまで古すぎる名前を正当化したいのかって。

    +23

    -31

  • 470. 匿名 2017/03/20(月) 21:01:09 

    シワシワって言われてても、私の場合は智子とか麻衣子とか自分の世代でポピュラーだった名前の小さい子に出くわすと好感度が増してしまう

    +15

    -9

  • 471. 匿名 2017/03/20(月) 21:03:23 

    キラキラに対抗してしわしわなんだろうけど、思いを込めて付けた読みやすいまともな名前を「あ、いま流行りのしわしわネームだね」なんて言われたら、ものすごく腹たつわ。
    そもそも◯◯ネームなんて一括りにするのがキライだね。


    +27

    -8

  • 472. 匿名 2017/03/20(月) 21:03:27 

    あやかとさやかとか周りにたくさんいる世代で子はあんまりいなかったけど
    初めて憧れた女の人が幼稚園の先生でじゅんこ先生だった。
    じゅんこ先生綺麗で大好きだったから
    自分に子供が産まれたらじゅんこがいいと思ってたし、ぬいぐるみのミニーちゃんにもじゅんこって付けたりしてた。
    次に可愛いと思った名前は小学生の時の友達のお母さんでタカエ
    当時は可愛いと思ってたし
    シワシワとか関係なく子供ってそんなもんだと思う。

    +32

    -3

  • 473. 匿名 2017/03/20(月) 21:04:08 

    中村屋の七緒八と哲之兄弟がキラキラとしわしわ

    +6

    -9

  • 474. 匿名 2017/03/20(月) 21:05:33 

    しわしわ?内容見るとトメ、カキ、ハツ、って感じ……ではないよね。

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2017/03/20(月) 21:07:20 

    紗栄子ちゃんとか希子ちゃんとか名前自体は響きが可愛いけど、有名人を連想しちゃうから自分の子には付けられない

    +58

    -0

  • 476. 匿名 2017/03/20(月) 21:13:21 

    中学の頃の同級生で『安里(アンリ)』
    って名前の男子がいたんだけど
    中学生当時でかなり男性ホルモン強めの子
    だったので違和感あったなー…
    声変わり早くて、体毛すごいタイプだった。

    +12

    -2

  • 477. 匿名 2017/03/20(月) 21:15:24 

    古風は名前も、
    あきお、みつお、てつお
    みたいな、◯◯お はダサい。

    3文字ではなく、4文字なら引き締まる

    +5

    -14

  • 478. 匿名 2017/03/20(月) 21:16:01 

    私も紗栄子って名前すごく好き。
    里佳子もいいな。
    有名人が思い浮かぶから、漢字は変えたいけど
    娘につけたい名前。

    +40

    -4

  • 479. 匿名 2017/03/20(月) 21:16:17 

    大野いとちゃんて本名でおねぇちゃんが縫でぬいちゃんなんだよね、シワシワ?

    門脇麦ちゃんはシワシワ?

    小島藤子ちゃんて女優さんも可愛いと思う!



    +26

    -4

  • 480. 匿名 2017/03/20(月) 21:18:07 

    確かに息子の友達にゆきなちゃんがいるけど
    木下優樹菜からとったのかなーと思っちゃった

    +4

    -4

  • 481. 匿名 2017/03/20(月) 21:18:40 

    >>476
    アンリは、フランス人男性に多い名前だから
    男臭くても許してあげて

    +35

    -0

  • 482. 匿名 2017/03/20(月) 21:20:19 

    瞳子(とうこ)
    可愛い

    +49

    -7

  • 483. 匿名 2017/03/20(月) 21:20:23 

    シワシワより ガッチリネームって感じなんだけどな。
    漢字の意味もわからんと つけてるアホが多いですね。もう少し本を 読みなさい脳足りんと思う。

    +2

    -3

  • 484. 匿名 2017/03/20(月) 21:21:34 

    しわしわネームって付けた時点でディスられてる気がする

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2017/03/20(月) 21:26:06 

    >>137
    同じ名前はっけーん!!!
    ちなみに三十路。子がつく名前はクラスの五分の一くらいだったよ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2017/03/20(月) 21:28:24 

    昨年娘が生まれたけど
    あかり あやか みき など皆が思う普通で
    可愛い名前は同級生とカブってつけづらかった
    どうしても、その子の顔が思い浮かぶから…

    +30

    -1

  • 487. 匿名 2017/03/20(月) 21:28:38 

    娘に千歳か平仮名でちとせと名付けようかと
    考えていたのですが、おかしいですかね?
    響きが個人的に好きな事と縁起がいいだったり、
    健康長寿、幸せな人生を長く生きるという
    意味がある事を知り名付けたいと思いましたが、、

    しわしわとか古過ぎるってなるんですかね

    命名は難しいですね、、。

    +76

    -3

  • 488. 匿名 2017/03/20(月) 21:29:18 

    シワシワって……
    普通に戻っただけ。
    キラキラが異常だわ。

    +11

    -6

  • 489. 匿名 2017/03/20(月) 21:31:12 

    >>487
    千歳さん!可愛いー!漢字で千歳、平仮名でちとせ、どちらも素敵だと思います!

    +75

    -4

  • 490. 匿名 2017/03/20(月) 21:31:13 

    >>125
    これすごいわかる。
    姫菜でひいなちゃんているんだけど、まぁー見事なこけし顔。
    お母さんもお父さんも普通のオジサンオバサンで、どうみても姫って顔にはならないだろうに…。
    ただ、その子のお姉ちゃんはなかなかかわいい顔してて、お兄ちゃんはその子そっくりなこけしで、お姉ちゃんに似てほしいという願望もあったのかもしれないけど…
    残念な方に似てしまった。

    +15

    -11

  • 491. 匿名 2017/03/20(月) 21:32:35 

    都心部では、最近生まれた赤ちゃんでキラキラネームなんて絶滅危惧種並みに少ないよ
    ちょうど、就活で苦労した世代が親になってるから、ただでさえ厳しいのに名前なんかで子供が苦労しませんようにって願いもあるのかな?

    +23

    -5

  • 492. 匿名 2017/03/20(月) 21:33:56 

    >>201
    ほんとにそうおもう!なにがシワシワだ日本らしくてステキじゃんね
    いつからキラキラネームなんて言い出したんだろうね
    あんなもんDQNネームって呼び名で十分だわ親の頭がDQNそのものだもの
    キラキラって可愛くしたって馬鹿っぽさは変わんないっつーの

    +6

    -5

  • 493. 匿名 2017/03/20(月) 21:34:54 

    そんなに文句言わないで( ; ; )娘の名前がここに出てて悲しい
    読める名前だけど、姫みたいな漢字を使ってしまいました。気に入ってるんだけどな(TT)

    +21

    -6

  • 494. 匿名 2017/03/20(月) 21:35:07 

    しわしわって言っても桜子とかそういうのでしょ?
    私なんて豊子 とよこ だよ、、

    +23

    -1

  • 495. 匿名 2017/03/20(月) 21:35:44 

    モノクロネームとかどうかな?
    ○○×2の単語探したけどなかなか思い浮かばないなー

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2017/03/20(月) 21:36:35 

    >>374
    どっちも嫌だわ
    極端すぎる
    既出だけど、同世代で浮かないのがいちばんだよ
    小学生の子供いるけど、キラキラが珍しくない世代でも、子供たちのなかでもひときわ目立つ名前はあるらしい
    入学式で新入生の名前を呼ばれるときに、一瞬在校生がざわめく名前がひとつふたつはあるんだって

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2017/03/20(月) 21:36:36 

    キラキラを超越したDQNネームよりマシ。よっぽどシワシワネームは、日本の名前なのだからさ。DQNネームて、日本の名前というか人の名前ではないよね?
    ラブホ、ピーナとか嫌だよ。

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2017/03/20(月) 21:36:51 

    >>491
    某区支援センターで小梅ちゃんって子がいたよ…。
    ちなみに男の子…。キラキラではないけど
    小梅ちゃんの将来ちょっと心配…。

    +55

    -0

  • 499. 匿名 2017/03/20(月) 21:37:15 

    優子、直子、みほ、ゆみ、愛、あやか、はるか

    このあたりの昭和後期~平成初期の名前こそが
    スタンダード。
    どの世代にも親しまれる良い名前だと思う。
    このあたりにケチつける人は、自分の感覚こそがおかしい。

    +66

    -11

  • 500. 匿名 2017/03/20(月) 21:37:33 

    シワシワって失礼すぎ(>_<)私は、華子や琴、雅、桜、楓、みたいな和風な名前に憧れてます❗

    +13

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード