-
1. 匿名 2017/03/19(日) 14:56:32
――いつから鳴らなくなったのでしょうか?
法規制が撤廃されたことを受け、1987(昭和62)年5月に発売した6代目「カローラ」から廃止しました。ただしこのときはオプションで設定できるようにしました。
――なぜなくなったのでしょうか?
上記の法規制撤廃が理由ですが、輸入車メーカーからの反対と、警告音が眠気を誘導する可能性があることから、安全対策上の観点からも撤廃されたと聞いています。+8
-14
-
2. 匿名 2017/03/19(日) 14:57:53
懐かしい+334
-8
-
3. 匿名 2017/03/19(日) 14:57:59
警告音が眠気を誘導?+299
-4
-
4. 匿名 2017/03/19(日) 14:58:19
キンコンの音出すほど
飛ばした事がない+34
-25
-
5. 匿名 2017/03/19(日) 14:58:39
そんなスピード出さないから自分の車ではきいたことないな+20
-17
-
6. 匿名 2017/03/19(日) 14:58:59
一定リズムの繰返しって眠け誘発するらしいね+199
-1
-
7. 匿名 2017/03/19(日) 14:59:00
眠気を誘発する可能性はまだ分かる。輸入メーカーはなぜ反対したのだろう…+107
-4
-
8. 匿名 2017/03/19(日) 14:59:12
頭文字Dでこんなカーブでキンコンなってやがる!みたいなセリフがあったけど最初はなんのことか分からなかったw+166
-2
-
9. 匿名 2017/03/19(日) 14:59:21
子供の頃はお父さんと高速に乗るとキンコンキンコンなりっぱなしだったの覚えてる。
怖くて お母さんの手を握りしめて足を踏ん張ってた。
下道だと大人しく運転してるのに高速に乗ると人が変わる。+277
-4
-
10. 匿名 2017/03/19(日) 14:59:28
懐かしい。
昔お父さんの車で家族みんなでドライブした時よく鳴ってたな~+261
-4
-
11. 匿名 2017/03/19(日) 14:59:37
11000まできっちりまわせ+24
-5
-
12. 匿名 2017/03/19(日) 14:59:55
高速道路で親が運転していた時に聞いた事がある!
懐かしい!+141
-2
-
13. 匿名 2017/03/19(日) 15:00:17
昔はよく聞いたね、確かに眠くなるかもしれない。速度制限でなると思うのだけど100キロ出ない車作ればいいのにっていつも思う。+122
-6
-
14. 匿名 2017/03/19(日) 15:00:43
120キロくらいでなるんだっけ?+38
-1
-
15. 匿名 2017/03/19(日) 15:01:06
>>7
輸入車にはキンコン装置がついてなくて、つけるのに費用かかるからかも+19
-2
-
16. 匿名 2017/03/19(日) 15:01:10
アメリカがやめろって言ったからだろー
日本はアメリカの犬だからさ+74
-3
-
17. 匿名 2017/03/19(日) 15:01:49
>>7
海外の車って日本車より馬力があることが売りだからかな?
日本仕様にわざわざその機能をつけるのがコストアップだ、とか。+19
-0
-
18. 匿名 2017/03/19(日) 15:02:20
子供の頃あの音が嫌で、夏休みに遠出するのが苦痛だったな〜!+8
-1
-
19. 匿名 2017/03/19(日) 15:02:37
キンコンよりも道の凸凹の方が効果ある+10
-0
-
20. 匿名 2017/03/19(日) 15:02:52
そういえばあった 懐かしい+28
-2
-
21. 匿名 2017/03/19(日) 15:03:02
>>9
可愛い…
そんな怖い運転するオヤジ糞だな
+6
-13
-
22. 匿名 2017/03/19(日) 15:03:18
知らない!どのくらいの音量?+16
-0
-
23. 匿名 2017/03/19(日) 15:04:48
キンコンが鳴ると、運転手のお父さんが子ども達に「スピード出しすぎー!」と怒られるよねw+135
-0
-
24. 匿名 2017/03/19(日) 15:06:02
え!速度寄生なくなったの!!
ま、この先高速に乗ることはないけど
+1
-16
-
25. 匿名 2017/03/19(日) 15:06:36
高速走ってたら100キロとか普通だよね+73
-1
-
26. 匿名 2017/03/19(日) 15:06:47
高速に乗るとお父さんに、鳴らして♪鳴らして♪って言ってたなぁ~+8
-8
-
27. 匿名 2017/03/19(日) 15:07:06
>>24
寄生→規制+7
-1
-
28. 匿名 2017/03/19(日) 15:08:01
>>15
なるほど~ありがとう(*^^*)+2
-0
-
29. 匿名 2017/03/19(日) 15:08:27
懐かしい!
昔、家族旅行で高速使った時に鳴ってたなぁ。たまに鳴ると、みんなで「鳴ったー!」とか言って盛り上がってた笑+52
-3
-
30. 匿名 2017/03/19(日) 15:09:36
本日のおばトピ+19
-5
-
31. 匿名 2017/03/19(日) 15:10:45
>>13
他の車は出るに出なかったら
事故になるから…
アホな事言わないで+1
-4
-
32. 匿名 2017/03/19(日) 15:13:14
知らなかった。親の運転で聞いたとしても、聞いたことある人ってやっぱりガールズて年じゃないよね?まさか、こんなトピでガルちゃんの高齢率を知るとは思わなかったよ。+19
-8
-
33. 匿名 2017/03/19(日) 15:15:36
高速で父親がいきがって鳴らしてたなぁ
それを子供が喜ぶ
父、調子に乗る
母、怒るって流れ+59
-1
-
34. 匿名 2017/03/19(日) 15:16:33
昔昔、ハタチにもまだなってない昔、
知り合いの子のお兄さんが運転する軽自動車に5人乗りで海まで高速飛ばしてキンコンずっと鳴ってた。
ずっと追い越し車線だった。
ポンコツ軽自動車が‼︎ですよ…
その時はどんなに恐ろしい事か知らなかった。
キャーキャー騒ぎながらお菓子食べて浮かれてた。
事故らなくて良かったです。
今更、反省。+6
-1
-
35. 匿名 2017/03/19(日) 15:19:19
>>8
同じく!キンコン?何がキンコン?って思ってた+9
-0
-
36. 匿名 2017/03/19(日) 15:20:43
>>32
>まさか、こんなトピでガルちゃんの高齢率を知るとは思わなかったよ。
???
昭和時代にあった機能についてのトピだから
当時を知る人が書き込むのは当然だと思うけど?+13
-5
-
37. 匿名 2017/03/19(日) 15:28:08
平成生まれだけど小さい時に父親が運転してて鳴ってたよ+11
-3
-
38. 匿名 2017/03/19(日) 15:31:06
>>20
懐かしい〜!
今思えば、確かに眠く
なりそうな気もする…?笑笑+5
-1
-
39. 匿名 2017/03/19(日) 15:31:18
私は知らないな〜
知ってる人が多くてびっくり笑
+21
-1
-
40. 匿名 2017/03/19(日) 15:32:14
>>17
ありがとうございます(*^^*)+1
-0
-
41. 匿名 2017/03/19(日) 15:32:59
夜の高速のキンコンこわかった!+2
-1
-
42. 匿名 2017/03/19(日) 15:40:58
アラサーだけど聞いたことない。
お父さん、ゆっくり走ってくれてたのかな。+14
-1
-
43. 匿名 2017/03/19(日) 15:42:28
聞いたことない、初めて知りました初めて知りました(*'▽'*)+11
-2
-
44. 匿名 2017/03/19(日) 15:48:17
>>37
もはや平成生まれイコール若いではないよ。いちいち若い自慢しなくても。+33
-4
-
45. 匿名 2017/03/19(日) 15:48:45
>>13
例えば時速80kmが最大速度の車があったとしたら、時速80kmで車を走らすということは80/80の力で常に全力でエンジンを使ってる事になります。
それに比べて時速140kmが最大速度の車を時速80kmで走らせたら80/140と余力を残す事になるから法定速度以上の速度が出る様になっている。
常に全力疾走より、エンジンに負担のかからない様な作りのほうがオーバーヒートしにくい。
みたいな事でそうなってるらしいです。説明下手ですみません。+19
-0
-
46. 匿名 2017/03/19(日) 15:50:12
>>11イニシャルD キンコン警告音 - YouTubewww.youtube.com昔の車は、105km位で、速度オーバーの警告音が鳴っていました。イニシャルDでもその内容がわかりますね。当時は鬱陶しかったのですが、アニメで見ていると臨場感がわかりますね~^^ 詳細はブログを読んでね! http://flowerauto.jp/car/2016/10/977/
+7
-0
-
47. 匿名 2017/03/19(日) 15:53:19
>>29
かわいい(笑)。しあわせそうな家族の風景が目にうかぶ。+2
-0
-
48. 匿名 2017/03/19(日) 16:27:25
あーこの音鳴ってたよね!
子供の頃おじいちゃんの車で鳴ってたのが、なぜかめちゃくちゃ怖くてずっと耳塞いでた記憶が…+1
-0
-
49. 匿名 2017/03/19(日) 16:33:42
輸入車メーカーからの反対
↑
なぜなんだろうね。+2
-0
-
50. 匿名 2017/03/19(日) 16:48:54
>>8
私も真っ先に頭文字Dが思い浮かんだw
誰か頭文字Dの事書いてる人いるかなって覗きに来ましたw+5
-0
-
51. 匿名 2017/03/19(日) 16:51:40
>>46
拓海カッコイイ~!+5
-0
-
52. 匿名 2017/03/19(日) 17:04:46
そういえばイニDの新劇場版はキンコン鳴ってなかったな。現在に合わせてたのか。+4
-0
-
53. 匿名 2017/03/19(日) 17:59:08
>>32
何を今更+2
-0
-
54. 匿名 2017/03/19(日) 18:05:48
>>7
海外仕様にはそんなの設定しなくていいのに、わざわざ日本向け仕様には設定が必要になることによってコストアップ、非関税障壁となっていたためです。+1
-0
-
55. 匿名 2017/03/19(日) 18:08:21
イニシャルDの拓海もいいけど、涼介かっこいい!+4
-0
-
56. 匿名 2017/03/19(日) 18:13:03
もういっちょ♪
イニシャルD 高橋兄弟+1
-1
-
57. 匿名 2017/03/19(日) 18:17:43
昔のエスティマ乗ってますが1箇所だけキンコン~♪って鳴るところがあって、地点登録の音?地点登録した記憶ないのに…と思ってましたが、そーゆうことだったんですね!!!!+1
-1
-
58. 匿名 2017/03/19(日) 18:47:54
>>30
ババアババア言うならやらなきゃいいじゃん
こういうコメントうざいわ+1
-0
-
59. 匿名 2017/03/19(日) 18:48:46
アラサーだけど親の車乗ってても聞いたことなかったわ
年代関係あるかな?+0
-0
-
60. 匿名 2017/03/19(日) 20:25:09
頭文字Dでキンコン鳴りまくってたなwww+2
-0
-
61. 匿名 2017/03/19(日) 20:59:03
キンコン聞くと、お出かけ!って感じがした。+1
-0
-
62. 匿名 2017/03/19(日) 23:41:34
>>39
私は最近頭文字D読んで知ったo(^o^)o
YouTubeで音まで調べたよ(笑)+0
-0
-
63. 匿名 2017/03/19(日) 23:49:24
付けても言う事聞かないDQNが多すぎるから、付けてあげるだけ無駄、コストカットになるし。+0
-0
-
64. 匿名 2017/03/19(日) 23:49:54
懐かしいなぁ
子供の頃父親の運転でキンコン鳴り始めると
なぜか車が爆発する予告音みたいに聞こえて「爆発する~‼やめて~‼」って泣き叫んでた(笑)+1
-0
-
65. 匿名 2017/03/20(月) 01:45:53
懐かしいね~。
子供の頃に聴いたな~。
でもキンコン鳴らしたまま、
眠っちゃうほどそのまま走るって
相当だね。
普通はイラッとするか、
危ないと思って速度緩めるよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
かつてのクルマは、高速走行時に「♪キンコン♪キンコン」と警報音が鳴りましたが、それはいつ、どうして鳴らなくなってしまったのでしょうか。 「カローラ」ではいつから鳴らなくなった? 記者が子供のころに乗っていた家のクルマでは、高速道路を走っているときに「♪キンコン♪キンコン」というチャイムのような警報音が鳴っていました。しかし、クルマを買い替えるにつれ、この音はいつの間にか聞こえなくなりました。 この速度警報音、いつから鳴らなくなったのでしょうか。40年以上の歴史をもつトヨタ「カローラ」でその変遷をたどるべく、トヨタ広報部に聞いてみました。 ――昔の「カローラ」は「♪キンコン♪キン