ガールズちゃんねる

結婚適齢期だと採用されない? 働く女性が「リストラされたら再就職は難しい」と思う理由

99コメント2014/03/14(金) 12:49

  • 1. 匿名 2014/03/12(水) 09:38:04 

    結婚適齢期だと採用されない? 働く女性が「リストラされたら再就職は難しい」と思う理由 - Peachy - ライブドアニュース
    結婚適齢期だと採用されない? 働く女性が「リストラされたら再就職は難しい」と思う理由 - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    経済の回復に合わせて、採用市場の動向も上向きつつあると言われている昨今。一方で、リストラを加速させている企業の話題も常に絶えない印象だ。もしも、勤めている会社に明日解雇されてしまったら…? 急なリスト

    +6

    -3

  • 2. 匿名 2014/03/12(水) 09:38:41 

    そんなんあるんだ

    +17

    -1

  • 3. 匿名 2014/03/12(水) 09:38:52 

    会社員は大変だよね

    +16

    -6

  • 4. 匿名 2014/03/12(水) 09:39:02 

    男性も同じかも

    +5

    -18

  • 5. 匿名 2014/03/12(水) 09:39:15 

    何の資格もない

    +44

    -3

  • 6. 匿名 2014/03/12(水) 09:39:24 

    資格なんて意味ないしね

    +47

    -21

  • 7. 匿名 2014/03/12(水) 09:39:55 

    再就職よりも起業した方が効率が良いような時代になってきた気がする。

    +81

    -7

  • 8. 匿名 2014/03/12(水) 09:40:06 

    就活面倒くさい

    +75

    -1

  • 9. 匿名 2014/03/12(水) 09:40:15 

    リストラされたら、永久就職しちゃえばw

    +9

    -32

  • 10. 匿名 2014/03/12(水) 09:40:20 

    再就職って結構大変な事がわかった
    資格を取って再就職に成功された方いますか?
    資格を取って再就職に成功された方いますか?girlschannel.net

    資格を取って再就職に成功された方いますか?私は勉強はとても苦手なのですが、将来のことを考えて子供ができてからも働ける資格が欲しいと思うようになりました。 資格を取って転職した。 出産後に資格を活かして再就職できた。 どのような資格で成功した...


    +24

    -1

  • 11. 匿名 2014/03/12(水) 09:40:29 

    なんの資格が便利なんだろう?

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2014/03/12(水) 09:40:38 

    たまに資格を狂ったように取る人いるよね

    +68

    -1

  • 13. 匿名 2014/03/12(水) 09:40:52 

    もう会社辞めたいし…。

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2014/03/12(水) 09:40:58 

    職種選ばなければ仕事はたくさん募集してる。

    +104

    -4

  • 15. 匿名 2014/03/12(水) 09:41:03 

    辞めたらもう終わりの気がする。

    +48

    -2

  • 16. 匿名 2014/03/12(水) 09:41:16 

    大卒でも就職できないって、意味がないわ

    +77

    -3

  • 17. 匿名 2014/03/12(水) 09:41:17 

    女性って肩身狭いよね(泣)

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2014/03/12(水) 09:41:36 

    もうPC一台あれば事業できるんだし、事業して失敗したら就職ぐらいでも良いと思う。

    +17

    -8

  • 19. 匿名 2014/03/12(水) 09:42:27 

    こういうところで男女差別を感じてしまう

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2014/03/12(水) 09:43:52 

    勉強して公務員になろう

    +31

    -4

  • 21. 匿名 2014/03/12(水) 09:43:55 

    そうは言っても簡単に起業なんて出来ないよ

    +77

    -1

  • 22. 匿名 2014/03/12(水) 09:44:33 

    結婚して辞める人が多いのは事実。自分が経営者の立場に立って考えると、そういう対応になってしまいそう。

    +96

    -1

  • 23. 匿名 2014/03/12(水) 09:44:48 

    今は正社員の求人少ないからね。
    特殊な資格が無いと難しい。
    ⚪︎人に1人はこの資格持ちがいないと業務が出来ないとか、そもそも資格が無いと名乗れない職業(医者、弁護士等)じゃないと難しいよね。

    子どもがいる今は、大学卒からいる今の職場にしがみつくしか無い。これを逃したらもう二度と正社員になれる気がしない。

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2014/03/12(水) 09:44:49 

    病院で働いていますが、そういう傾向はあると思います。今は結婚しても働く人はいるので、これから結婚予定・30前後の未婚の人は採用しますが、結婚したばかりの人は敬遠してしまいます(一人前になる前に子供が出来ても辞めたり産休に入ってしまうので)

    +35

    -4

  • 25. 匿名 2014/03/12(水) 09:45:26 

    結婚や出産や育児のために会社を辞めざるを得ない人を救ってほしい

    +66

    -5

  • 26. 匿名 2014/03/12(水) 09:45:52 

    面接で聞かれた!
    結婚して何年?子供はいるの?産むの?ってかなりしつこく。
    不妊なら採用なんだけどって。
    何それ?って思った。

    +150

    -4

  • 27. 匿名 2014/03/12(水) 09:46:24 

    妊娠したのでってすぐ辞められても
    雇う側からしたら考えるよね。

    +103

    -3

  • 28. 匿名 2014/03/12(水) 09:46:43 

    アルバイトだって会社によっては女性はそんな感じ。
    結婚とか出産が身近そうな人だと雇って貰えない事ある。

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2014/03/12(水) 09:46:58 

    生きづらい世の中だ

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2014/03/12(水) 09:47:22 

    子供の様子を見たいから、短時間バイトが良いわ。

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2014/03/12(水) 09:47:58 

    今の会社の正社員やめたらもう終わりなのかな
    正社員疲れました…

    +61

    -2

  • 32. 匿名 2014/03/12(水) 09:48:46 

    結婚したい
    出産したい
    でも仕事が…
    って考える人
    いっぱいいるよね

    +106

    -2

  • 33. 匿名 2014/03/12(水) 09:50:00 

    結婚だけならまだしも
    妊娠する可能性があると、就職後すぐに産休とか
    取られると困るよね。

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2014/03/12(水) 09:50:10 

    25~34歳のビジネスパーソンを対象とした意識調査で、「自分が結婚や出産の適齢期であるというだけで自信をなくしている女性もいるようだ」と書いてあるけどそれが事実とは言ってないよ。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2014/03/12(水) 09:50:26 

    私が経営者だったら、女の人は飾りに少しだけ居たらいい、ぐらいだと思う…
    もう最初から、男5、女1ぐらいの割合で生まれればいいのに(笑)
    女めんどくさすぎ。こちらも、採る側も。

    +63

    -16

  • 36. 匿名 2014/03/12(水) 09:51:23 

    結婚、出産は喜ばしくめでたい事だけど 仕事覚えてきた頃に辞められると雇う側も辛い気がする・・・
    しょうがない事だけどね。
    関係ないけど美容師でも気にいった人が結婚、妊娠で辞めていって今担当の人探すのに苦労してる(^_^;)

    +49

    -2

  • 37. 匿名 2014/03/12(水) 09:56:35 

    28歳で出産退職、31歳で以前勤めてた会社の方の紹介で、同業種の別会社につい最近再就職できました。
    二人目欲しいけど、やっぱりしばらくは控えるべきだろうなと思ってます。

    ちなみに資格とかは持ってません。
    紹介して下さった方に感謝!人脈って大切だな〜と思いました。

    +15

    -6

  • 38. 匿名 2014/03/12(水) 09:59:10 

    人事部、採用担当しています。
    確かに女性の採用、特に転職組に年齢は最重視されています。しかし、男性担当者達は美人だったりすると何でもよくなるみたいですけど笑
    女性に厳しいのは女性!
    40歳、独身のお局先輩なんて特に厳しくて、自分より美人はとりあえず履歴書見てポイです。
    結果、ババアばかりの会社と噂されています。

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2014/03/12(水) 10:00:45 

    リストラを恐れすぎ。
    解放されたと思うべき。
    探せば空きはたくさんあるわ。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2014/03/12(水) 10:02:58 

    派遣会社で働いているけど、女性の場合実は派遣先からの要望が細かい
    30前後だと結婚してない方はこれからする可能性があるから
    子供いる方は休まれるから
    等で紹介は控えるよう釘をさす派遣先が多い
    公には出来ないけど若いか、年齢高くて子供も大きいか、子供いないけど出産は厳しそうな人でみたいなこと言ってくる企業の多いこと
    女性をなめすぎ

    +51

    -2

  • 41. 匿名 2014/03/12(水) 10:03:09 

    資格っていうけど医者とかやだ。
    病気の人相手って気が滅入りそう。
    それに隣の上司が20種類もクスリ飲まされてて可哀想。そんな医者になりたくない。

    +3

    -14

  • 42. 匿名 2014/03/12(水) 10:04:41 

    最近はフリーランスも増えたね。
    フリーで自宅で仕事されてる方~
    フリーで自宅で仕事されてる方~girlschannel.net

    フリーで自宅で仕事されてる方~21歳からwed製作で12年働いています。結婚後はフリーで自宅で仕事はじめました。 夫・子供達が小学校に行った後、お仕事がスタート、6時でお仕事終了。納期前は夜中も作業。隙間時間を使って家事をこなす感じです。 先日、友達が...

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2014/03/12(水) 10:07:05 

    実際問題入社して一年経たないうちに
    妊娠しました!は会社にとっては迷惑に
    なるのは仕方ないと思う。
    正社員なら年金や社会保険などを半額
    負担してる訳だしね。
    それで辞められたら大損。

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2014/03/12(水) 10:10:03 

    採用する側から見たら最初から辞めるつもりでいるんでしょ?て思っちゃうよね。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2014/03/12(水) 10:16:44 

    私は再就職してすぐに結婚の話が出たけど仕事頑張りたいから断った。それ以来2年半結婚の縁ないです。失敗したな~とは思ったけど、結婚しなくても生きて行けるけど仕事しなければ生きていけないから正しかったかなと無理やり思うようにしている。

    +28

    -6

  • 46. 匿名 2014/03/12(水) 10:17:27 

    ますます少子化になっちゃうね。

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2014/03/12(水) 10:18:42 

    結婚後の派遣面接なのでトピずれかもしれませんが・・・

    フルタイム・平日休み・立ち仕事の面接に行って、それまでも販売職だったので30分くらいさくさく面接は進んでいたのですが、最後に「失礼ですが、お子様の予定は?」と聞かれて、「今年32歳なので、なるべく早くとは思っていますが・・・」と答えたら落とされました。

    「長期勤務できる人を募集しているので、妊娠してすぐに辞められると困るので」という理由でした。

    面接内容で他の理由があったからこれを口実にしたのか、ほんとにこれが理由なのかわかりませんが、単純に「ご縁がなかったようで・・・」と言われたほうが楽でした。
    面接で思ったよりも難しいかも、と思った仕事内容だったので、まあいいかと思いましたが・・・。

    +32

    -6

  • 48. 匿名 2014/03/12(水) 10:20:59 

    政府は少子化を問題視してるなら、こういう対策をきちっとやってほしい。
    こんなんじゃいつまでたっても少子高齢化は解決しません。

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2014/03/12(水) 10:22:12 

    私の友達再就職して1ヶ月もたたないうちにでき婚したわ(笑)
    それでしばらく働いて辞めた。
    ナースだから働き口には困らないだろうからいいけど。

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2014/03/12(水) 10:30:20 

    パソコン一台あれば…ってそんな簡単に起業なんてできないですよ

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2014/03/12(水) 10:32:04 

    結婚適齢期過ぎてても再就職は何とかできます。

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2014/03/12(水) 10:36:27 

    うちの市で公務員になるといいよ。

    人少ないし、出産したらお金たくさんもらえるし、育休中1年は給料の8割出るし3年休めるし、人少ないから帰る場所あるし。

    市民からしてみたら、私たちの税金でのんびりできていーなーって思うし、金食い虫にしか見えない。それが公務員なんだな。

    +10

    -19

  • 53. 匿名 2014/03/12(水) 10:38:03 

    でも、実際友達で

    大卒(教員免許有、留学経験有)
    卒業後、就職活動全滅して、産直でバイト
    27で結婚、すぐ妊娠し、年子で2人産む
    現在32歳

    って人がいるけど、子育て落ち着いたから正社員でバリバリ働きたいっていってるけど、正直無理だとおもう。

    +26

    -5

  • 54. 匿名 2014/03/12(水) 10:50:50 

    27歳のとき、
    結婚を機に新卒で入社した会社を退職し、
    その後はフルタイム派遣→扶養内パート、
    そしてまだ子どもができずフルタイム派遣に
    戻りました。

    私の場合、主人の仕事や家庭の状況に合わせて
    フレシキブルに働けるようになりました。

    派遣だとあまり子どものこととか聞かれず、
    経歴と雰囲気を見てもらえる気がしています。

    31歳ですが、今のところは仕事も選べる状況です。
    でも、これから年齢が上がるとどうなるんだろう…
    と不安もあります。

    結婚、出産をしても正社員を続けている友人が
    うらやましいなと感じます。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2014/03/12(水) 10:59:29 

    結婚する予定があっても不採用。
    結婚してても妊娠するつもりなら不採用。
    小さい子供がいても不採用。
    小学生でも参観や行事で休む人は不採用。
    子供が大きくなってから就活しても40歳過ぎた女性は不採用。
    どこまでも女性に厳しい社会だと思う。

    +76

    -3

  • 56. 匿名 2014/03/12(水) 11:29:26 

    雇う側はいい人で有れば適齢期だろうが取ると思います。
    私が以前いた会社ではそうだったので。(無資格でも働けるけど、割と人気の職種)
    28際の女性Aさんが面接にきましたが、余りに良い人材で即採用。
    しかし入社して半年ほどでそAさんが「妊娠したので休みが欲しい」と言いました。でも会社はAさんを手放したくないので、一定期間の職員を雇って「また戻ってきてくれるなら」と病院へ送り出しました。
    そういう事もあるんですよ。
    私を含めみんなAさんと働きたくて、誰も文句を言いませんでした。
    私自信そういう会社で働けて幸せでした。

    +20

    -6

  • 57. 匿名 2014/03/12(水) 11:39:01 

    その内、正規も非正規も無くなるよ(^o^)

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2014/03/12(水) 11:40:59 

    >53
    寧ろ雇いやすいと思うよ?
    独身や、これから出産する年齢の人は雇ってもすぐに辞めるかもしれないけど、子供なんて数年で手から離れるから、出産も終えた人の方が「家族を養う」ていう責任も有るし長期的に見たらずっと会社の利益になり得る。

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2014/03/12(水) 11:52:03 

    当然
    適齢期だとパートすら採用されにくいよ

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2014/03/12(水) 11:53:38 

    私は29歳既婚者で、結婚してから派遣のパートに応募しました。今受付の仕事に決まって働いていますが、派遣でも子供はいつ頃?とかご主人転勤は?とか色々聞かれびっくりしました。長く勤めてくれる人を探してたようですが、パートにもそんなこと聞くんだなと思いました

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2014/03/12(水) 11:54:46 

    確かに小さい子供いたりすると働きにくいけど、働き方を変えれば良いだけでは?
    正社員なんて最初から難しいのはわかってる
    自分の経歴や生活スタイルを考えて身の丈にあった仕事を探せば良いと思う

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2014/03/12(水) 11:56:23 

    25歳超えると女は就職は厳しくなってくる
    30超えると正社員はまず、難しいと思っておいた方が良い

    +17

    -4

  • 63. 匿名 2014/03/12(水) 11:57:33 

    60
    聞かれますよね…予定ありませんって言うしかないじゃん…

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2014/03/12(水) 12:11:30 

    自信なくなるなー…と思いつつ自分が経営者なら女あまり採りたくないだろうな、と思う

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2014/03/12(水) 12:15:58 

    58
    子供が手が離れる歳考えると
    年齢で切られる可能性大
    経験も無い、じゃ尚更

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2014/03/12(水) 12:22:18 

    女性に厳しいとか、男女差別とか言う人いるけど、私は仕方ないんじゃないかと思う。
    男は子供を産めないんだから。
    このご時世、雇う側も厳しいはず。
    雇って仕事を覚えた頃に、寿退社されたり、産休に入られたりしたら雇う側としては避けたいのは当然。
    他の社員もいるんだし、少しでも利益をあげて会社を維持しないといけないんだから。
    男と同じように働かせてっていうなら、結婚や子供を理由に辞めたり休んだりしないってしないと。
    自分の権利ばかりを主張するのはどうかと思うな。

    +25

    -6

  • 67. 匿名 2014/03/12(水) 12:25:41 

    子供を持たない、結婚しない選択をした者としては、なんだかなあ
    寿退職しない、育児休暇取らないっていう誓約書でも作ってくれないかな

    +16

    -3

  • 68. 匿名 2014/03/12(水) 12:26:43 

    うちは田舎で結婚も早いからか、二十前半の若い子でも彼氏いるか結婚予定あるか聞かれる。
    ほとんどが仕事に就けない。おかげさまで若い子は都会に離れて行ってしまって子供と中年と年寄りだらけになってる。
    コンビニで若い子がいると珍しく思ってしまう。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2014/03/12(水) 12:31:43 

    女性が優秀にもかかわらず採用されない理由 - Ameba News [アメーバニュース]
    女性が優秀にもかかわらず採用されない理由 - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    割と人事の間では有名な話なのだが、 「日本企業では、普通に面接をやったら女性の方が優秀なので、調整して女性の評価を下げている」という話をTwitterでしたら、かなり反響があって驚いた。評価自体を調整す…

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2014/03/12(水) 12:49:55 

    若い時から雇ってる女性社員が適齢期になるのと
    適齢期の女性を新たに雇うのは全然違うからね
    私も結婚控えた29歳
    新たに仕事探すの大変だなと思ってます

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2014/03/12(水) 13:19:36 

    大手企業の面接で旦那が転勤族かどうかの質問はあったけど、転勤族ではないと答えたら受かった。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2014/03/12(水) 14:01:27 

    まー経営者の気持ちを考えると仕方ないのは分かるんだけどね。

    そしたら、男性の給与をもっと上げてどこの家庭も夫の給与で生活できるくらいにして欲しいなぁ。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2014/03/12(水) 14:06:29 

    欧米の先進国では女性がバリバリ働いてる人が日本よりもずっと多い。
    女性の管理職を増やしたいとか政府はぬかしてるが、結局、女性の採用を煙たがる企業。
    なんなのだね、この矛盾は?

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2014/03/12(水) 15:07:50 

    外資勤めだけど現に女性のマネージャーは多い。でも産休は取るけど育休は取らない。私も産後3ヶ月で復職しました。日本と海外の違いはそういうことだと思う。子供が病気になってもベビーシッターに任せたりするのって日本だとかわいそうって思っちゃうよね。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2014/03/12(水) 15:57:07 

    この前、面接を受けてダメだったところ(一般企業の正社員)は、彼氏の有無、結婚の予定を聞かれ「年齢的にはそろそろ結婚しないとね~」と言われました。
    予定がないから正社員として働こうと思ったのに…。

    そこでは他に、親の年齢や兄弟について聞かれました。私は両親が60前後、一人っ子です。
    そういう場合、親の介護で辞める可能性があるので雇うのをためらうと後から知りました。

    でもそんな会社ばかりではないと思うので、めげずに頑張ります。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2014/03/12(水) 16:13:24 

    転職の面接で、子供嫌いだから妊娠はありえません!って言ったのに、1年後に授かり婚で退職しました
    あの時はゴメンナサイ
    まぁ二度と会うことないから、あんまり気にしてないですが(笑)

    +11

    -16

  • 77. 匿名 2014/03/12(水) 16:17:08 

    年齢で急な結婚や出産などのリスクあるので採用を断られたり、難色を示された事はある。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2014/03/12(水) 16:20:11 

    20代半ばは色々うまくいったけど、昨年の就職活動では、専門職で資格や経験があっても就職は落とされまくったよ。。女性の30代半ばの就職活動は厳しい。周りでも正社員でうまくいかず、バイトや派遣等の非正規が多い。順調なのは会計士の女性くらい。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2014/03/12(水) 16:25:32 

    32歳でリストラされて、実家に帰って地方なんで正社員の転職活動もうまくいかなかったのでフリーでエンジニアやってた。今は結婚して専業主婦だけど今から再就職できる自信がない。パートくらいはするかもしれない。その間に資格でもとって準備しておこうと思う。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2014/03/12(水) 16:26:42 

    同じ部署でも適齢期の女性が入社して(転職組)1年ちょいで皆、結婚、妊娠が続いたので、
    採用側ではもう女性は採らない!といっている。

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2014/03/12(水) 16:48:30 

    再就職に有利と言われる看護師ですが、結婚のため地方に引っ越した先の就職活動で『妊娠・出産して子育て落ち着いてから来てほしい』と面接前に数件断られました。正直、いままで転職で断られたことなかったのでショックでした。こちらも条件の良い就職先を選んでいたからだと思いますが・・。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2014/03/12(水) 17:16:33 

    仕方ないよね
    女はどうしても結婚、出産、子育てがついてくる
    辞められたり育休、産休とられたり、復帰しても子供が、熱出したとかでしょっちゅう早退されたら会社もたまらない

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2014/03/12(水) 17:32:18 

    自分が会社を経営してる立場なら多分雇わない

    +7

    -5

  • 84. 匿名 2014/03/12(水) 17:59:20 

    大手企業はけっこうきちんとしている所が多くて、最初の研修で「女性も結婚しても出産しても働けるように」などと説明があります。
    私自身は結婚してから旦那の転勤で辞めて派遣になり、大手を渡り歩いたのですが、どこも妊婦がいるし、産休や育休復帰時短当たり前の世界でした。

    零細企業の友達は出産したら嫌がらせされ辞めました。そこで働いている子持ち主婦は親と同居やシンママで親が面倒見てくれるなど、他の社員と同じ様に働ける人のみでした。
    それでも会社は「子持ちでも働ける会社!大手をめざせ」と言っていたそうで、やっぱりおかしい会社ってあるんだなぁと思いました。
    また、免税店で働いていた友人は妊娠したら嫌がらせをうけて辞めたそうです。都内でないせいか、結婚してどうして働くのか?みたいな感じで、専業主婦になりたい同僚しかいなかったそうです。

    今、「就活の学生は大手ばかり狙ってる」「販売などのサービスよりオフィスワークに集中してる」と言っているが、当たり前だよ!
    一生懸命働いて出産して追い出される会社なんて誰が行くか!そりゃ頑張って大手に入って子供産める環境で働けた方がいいに決まってる。

    +22

    -4

  • 85. 匿名 2014/03/12(水) 18:37:10 

    派遣でもパートでも何でも良いじゃん
    子供いても働きたいならできる範囲で働けば
    あれもこれもなんて無理

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2014/03/12(水) 18:38:21 

    友達も一人目出産で復帰したら二人目は作るのか?作るならいつ頃か?まで聞かれたらしい
    正社員でもそうだから派遣社員や中途採用はもっと厳しい

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2014/03/12(水) 18:40:20 

    いつも欧米と比べる人なんなの?
    欧米の女性の社会進出がよく取り上げられてるけど実際は男女共に失業率も高いし就職できない新卒がいっぱいいて社会問題になってますよ

    +7

    -4

  • 88. 匿名 2014/03/12(水) 18:43:16 

    親戚や親でも躊躇うのにベビーシッターに預けるなんて考えられない
    小さいうちはできることなら子供と一緒にいたい

    +4

    -8

  • 89. 匿名 2014/03/12(水) 20:30:53 

    美人はすぐ寿退社しそうだから採用されにくいと聞いた

    専門要素のある事務だから経験あるってだけで
    ポンポン再就職決まって楽だわ~と思ってたら
    「めちやくちゃ幸運だよ、そうポンポン決まらないよ」と同業者の友人に言われた
    なるほど私はブスだから寿退社しそうにないと思われて引く手あまただったのか

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2014/03/12(水) 21:12:51 

    うちの会社は産休や育児休暇、時短の制度が整っているので、それを目当てに転職してくる人も多い。ある程度勤めた人なら協力したいって思うけど、社歴の浅い人の面倒は正直見たくない(そういう人ほどやたら権利を主張するし・・・)

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2014/03/12(水) 21:44:28 

    採用する側からしたら重要だよね
    使えるようになったら辞めらるくらいなら男採用したい

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2014/03/12(水) 21:46:29 

    企業するのは簡単。
    届けるだけで誰だって代表取締役になれる。

    でもそこから売上を作り出すのは大変。

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2014/03/12(水) 22:31:40 

    一回の育休を経て復帰、今は時短で働いてるけど、ここやめたら
    正社員はきっと無理だからしがみついてる。
    働かせてもらってるみたいな。昇給望むなんて図々しいし。
    仕方ないけどなんだかなってたまに思う。

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2014/03/13(木) 01:54:59 

    今の会社が面接の時子ども産むかしつこく聞いてきた。
    27歳結婚5年目。
    扶養内パートなのに?と思ったけど予定ないですと答えたらじゃ妊娠したら産むんですね?と。
    そりゃ結婚してるし妊娠したら産まない理由もないけど…と返答をためらったらごめんなさい、身体の事は答えにくいですね、とどうやら勝手に不妊扱い。
    なんだか釈然としなかったですが、受かったので働いています。
    ちなみにきちんと避妊していたから妊娠してないだけだと思います。
    妊娠したことないからわからないけど、検査結果的には子どもができる夫婦です。
    案の定なんかずれた職場…

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2014/03/13(木) 02:17:42 

    30歳未婚でなんとか転職できました。婚約中ですが聞かれなかったので結婚の予定は言いませんでした。出産後も働きたいのでほんとはすぐ子供欲しいけど1.2年は仕事頑張って認められるようにならないとと思ってます。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2014/03/13(木) 08:22:28 

    パソコン一台で起業は、よほどのスキルと営業力がないと厳しいけど売り上げ目標によっては再就職より容易、一理あると思う。

    現に自分も産後の再就職は困難と見込んで
    在宅でパソコン一台で仕事してる。
    そこそこの収入は得てる。

    今の若い子本当に大変、スキルもスペックも高いのに正社員だからって朝から夜遅くまで残業…
    収入もこんなに頑張って、これだけしか貰えないの!?って感じ。
    でも文句も言わずに淡々黙々と仕事してる。
    謙虚だ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2014/03/13(木) 09:33:23 

    適齢期だから採用されないって、ただの言い訳。
    適齢期でも企業が欲しい人材であれば採用される。
    欲しいと思ってもらえる人材になれば良いだけ。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2014/03/13(木) 13:14:35 

    97
    言うのは簡単だよ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2014/03/14(金) 12:49:44 

    ※52
    52さんはなぜ公務員にならない(ならなかった)んですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。