-
1. 匿名 2017/02/04(土) 14:27:14
私は甘いものが大好きです。
特にこの時期温かい甘いカフェオレ最高です。
でも健康の為に砂糖断ちをしたいと考えています。
人工甘味料などは使いたくないです。
砂糖断ちした方、アドバイス頂けると嬉しいです!宜しくお願いします。+156
-5
-
2. 匿名 2017/02/04(土) 14:28:18
高いけどはちみつ使ってる+186
-4
-
3. 匿名 2017/02/04(土) 14:28:26
蜂蜜、メープルシロップを普段から使ってる+118
-1
-
4. 匿名 2017/02/04(土) 14:28:36
出典:googirl.jp
+8
-7
-
5. 匿名 2017/02/04(土) 14:28:41
砂糖ダチするとイライラしないって聞いたけど、ホント?
会社に砂糖一切口にしないって子いるけど変わってるし、しょっちゅうイライラしてるよ。+337
-12
-
6. 匿名 2017/02/04(土) 14:28:41
+6
-9
-
7. 匿名 2017/02/04(土) 14:29:32
気合いと根性+14
-1
-
8. 匿名 2017/02/04(土) 14:29:49
>>5
その人、常に低血糖状態なんだね。+230
-7
-
9. 匿名 2017/02/04(土) 14:29:52
砂糖は黒糖とかてんさい糖も駄目なのかな?+76
-5
-
10. 匿名 2017/02/04(土) 14:30:09
最近、麹の甘酒飲んでます。
砂糖が入ってないのに驚くほど甘くて美味しい。
+169
-5
-
11. 匿名 2017/02/04(土) 14:30:58
逆に塩っけのある食べ物にシフトしてみたら?+5
-20
-
12. 匿名 2017/02/04(土) 14:32:05
糖分の取りすぎでイライラする。糖分足りてなくて低血糖でイライラする。どうしたらいいのか。+266
-3
-
13. 匿名 2017/02/04(土) 14:32:28
甜菜とうにする。
+56
-4
-
14. 匿名 2017/02/04(土) 14:33:10
砂糖断ちなんてしなくても世の中の人はほとんど健康じゃない?+125
-22
-
15. 匿名 2017/02/04(土) 14:34:20
砂糖断ちは結構厳しかった
日本料理の煮物や、麺つゆ、練り物、ありとあらゆるものに入っているから
まずは飲み物に砂糖入れるのを徹底的に止める。それが上手く行ったら自信になる。段階的に慌てないでやっていく方がいい
+186
-0
-
16. 匿名 2017/02/04(土) 14:34:51
白砂糖をやめればいいの?
はちみつとか黒砂糖とかはいいんだ!+203
-5
-
17. 匿名 2017/02/04(土) 14:34:55
砂糖とりすぎは老化の原因の一つと聞いて砂糖断ちを先週から始めたよ+83
-3
-
18. 匿名 2017/02/04(土) 14:35:06
摂らなかったら摂らないでイライラというか不安になる+38
-9
-
19. 匿名 2017/02/04(土) 14:35:30
うちは、てん菜糖を使っています。
白砂糖は、依存性が高いと聞くので使いません。+184
-3
-
20. 匿名 2017/02/04(土) 14:35:45
糖分全く摂らないと逆にストレスたまるよ
何でも程々にね+54
-3
-
21. 匿名 2017/02/04(土) 14:36:03
この漫画には狂気を感じた☆砂糖の害について☆ ( 子どもの病気 ) - ブログお引越ししました - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp※うちの両親に、砂糖の害を伝える為に描いた漫画です。 (著作権フリーです。自由に活用して下さい) http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e7-8f/tffxq722/fol...
+67
-5
-
22. 匿名 2017/02/04(土) 14:36:15
私はオリゴ糖と甜菜糖使ってます(^ ^)
砂糖断ちとは違うかもしれないけど白砂糖は身体冷やすと聞いたので(^^;;+91
-0
-
23. 匿名 2017/02/04(土) 14:36:23
徐々に減らすとか。
お菓子の原材料表示って、量の多い順に書いてある。
チョコレートやクッキーやココアなんかでは、カカオや小麦粉より砂糖が一番目に書いてあるのもちらほら。
そういうのを選ばないようにするとか。+78
-4
-
24. 匿名 2017/02/04(土) 14:36:43
>>5
なんでも極端はよくない
過剰にとらなきゃいいだけ+42
-2
-
25. 匿名 2017/02/04(土) 14:37:23
断食して甘いものとってみると甘すぎて毒のように感じた+98
-2
-
26. 匿名 2017/02/04(土) 14:37:36
飲み物は無糖、お菓子や料理には使うってことにしたらどうかな。
白砂糖よりは甜菜糖やメイプルシュガーがいいよ。+42
-0
-
27. 匿名 2017/02/04(土) 14:37:47
シロップ状のオリゴ糖+12
-1
-
28. 匿名 2017/02/04(土) 14:39:47
砂糖断ちをする具体的な理由は?
血糖値を上げたくない。
↓
カロリーはあっても、血糖値が上がりにくい甘味料をつかう。
カロリーを採りたくない。
↓
低カロリーなものをたべる。
添加物がイヤ。
↓
添加物の無い甘味料をつかう。+9
-0
-
29. 匿名 2017/02/04(土) 14:40:41
外で食べる食事や、自炊での調味料に入ってる砂糖は仕方ないけど
他の人にもあるように、
てんさい糖と、砂糖不使用の甘酒飲んでる。
+58
-1
-
30. 匿名 2017/02/04(土) 14:40:53
>>14
健康なんだけど、疲労度やイライラが変わってくるかもです。
私は夜勤の時の仮眠後の疲労感をなんとかしたくて、甘い物やお菓子類を止めました。気のせいではなく、疲労感が軽減しました。
+95
-0
-
31. 匿名 2017/02/04(土) 14:40:59
てん菜糖と希少糖を使用してます。
健康のためって糖を全く断つ必要はないのではないでしょうか?+26
-0
-
32. 匿名 2017/02/04(土) 14:41:54
白砂糖は避けた方が良いってテレビで見たんだけどブラウンシュガーはいいんだよね?+5
-12
-
33. 匿名 2017/02/04(土) 14:42:14
>>29
まずそうだな‥+6
-16
-
34. 匿名 2017/02/04(土) 14:42:19
糖尿予備軍になってしまい、飲み物は甘くないもの限定、手作りお菓子にしてメープルとかで代用と段階を踏んでいって完全に甘いもの自体食べなくなった。けど1年が限界で最近食べすぎない程度に普通に市販のお菓子食べてる。ただその生活が続けられたことによって甘いものを全く食べない日も平気になれたことは今に活きてる。+78
-1
-
35. 匿名 2017/02/04(土) 14:43:01
30です。私も全く止めたわけではなく、たま〜に甘い物は食べてます。+16
-1
-
36. 匿名 2017/02/04(土) 14:43:55
完全に断つと、ストレス溜まらないかな?
自分は砂糖や甘いものは、老化を促進するって知ってから
好きだったデザートやお菓子を「たまに」食べるようにしてる。だって完全に断つのはムリで
ストレスたまるもん。+108
-1
-
37. 匿名 2017/02/04(土) 14:44:25
厚生労働省が糖尿病が強く疑われる成人男女が約950万人に上るって統計出してるから、砂糖断ちは出来ればやったほうがいいと思ってる
今は飲み物(砂糖入り)と、お菓子の過剰摂取をひかえるようになった
それぞれのペースや生活習慣に合わせてやればいいと思う+16
-0
-
38. 匿名 2017/02/04(土) 14:47:42
色んなものに入っていると思うので、完全には断ち切れていません。
妊活をきっかけに白砂糖使うのやめました。
料理やカフェやうちで飲む飲み物に入れる砂糖はハチミツかきび砂糖使ってます。
でも、得に変化は無いです。
やらないよりマシかなって程度の気持ちでやってます。+30
-3
-
39. 匿名 2017/02/04(土) 14:47:42
近年の日本人(特に若い子)が、陰気臭くフニャフニャしてるのは
「砂糖の摂りすぎ」だと本気で思ってる。
年配の人でも、砂糖の入った菓子パン大好きだし。+23
-24
-
40. 匿名 2017/02/04(土) 14:47:48
エリスリトールじゃためなの?
私はきび砂糖とオリゴ糖にしてるけど。
+3
-2
-
41. 匿名 2017/02/04(土) 14:48:57
私は、コーヒー、紅茶には蜂蜜を使っています。
精製された白砂糖はよくないって聞いたので。
料理に使うのもなるべく蜂蜜を使いたいけど、高価だし・・+15
-1
-
42. 匿名 2017/02/04(土) 14:49:36
低体温症で、白砂糖は体を冷やすので断ちました。小麦も
麺つゆとか調味料に入ってる分はそこまで気にしてないけど...
お菓子ジュースパンは一切辞めた+21
-1
-
43. 匿名 2017/02/04(土) 14:51:16
砂糖もだけど、カフェインもとりすぎはよくないんだよね。
なにごともほどほどにー、ですね。+38
-1
-
44. 匿名 2017/02/04(土) 14:51:20
お菓子やジュースは摂らないってだけの緩めの砂糖断ちしてます!
まだ2週間くらいですが意外と食べなくても平気
肌が綺麗になったり少し痩せたりするから、それが嬉しくてモチベーションは保ててます+20
-1
-
45. 匿名 2017/02/04(土) 14:55:07
やってみたいけどはちみつって臭くない?好きな人多いけど、あのヨダレみたいな臭いが受け付けない‥+8
-26
-
46. 匿名 2017/02/04(土) 14:55:53
逆にストレス溜まるって言うけど、慣れたら別に平気だよね
食べたいと思わなくなったし+24
-0
-
47. 匿名 2017/02/04(土) 14:56:23
経緯か〜。
元々、飲み物に砂糖は入れてなかったから、それはO.Kだったけど、食後のデザートやお菓子類は売り場に行かないようにしました。
精製した砂糖が良くないと聞いたので、料理には白砂糖は止めて、蜂蜜か甜菜糖を少量使ってます。
後は果物か甘酒、どうしてもの時は甘い物食べますが、過度な甘さの物は舌が拒否するようになりましたよ。+23
-0
-
48. 匿名 2017/02/04(土) 14:56:33
煮物は砂糖使わず、みりんだけで甘さを出すようにしてます。おすすめ。+17
-6
-
49. 匿名 2017/02/04(土) 14:57:48
昔から甘いものは毎日欠かさず食べる。
でも、ここ15年は全く太らないし、むしろ痩せてる方。
だけど、肝臓に悪いらしく、確かにずっと肝臓の血液検査の数値が良くないので、本当にやめないと、
と思っている。
昔から疲れやすい、睡眠は8時間ぐらい寝ないとしんどい。+38
-1
-
50. 匿名 2017/02/04(土) 15:05:11
料理にはきび砂糖を使ってます。
基本ジュースは飲まない。
でもチョコレートが大好き!!
これじゃダメだ。+22
-2
-
51. 匿名 2017/02/04(土) 15:06:28
白砂糖はよくないよね
肌が老化するらしいし
でも料理にも砂糖は使うから
てんさい糖とか
きび砂糖とか使ってる
市販のお菓子は山ほど
白砂糖使ってるんだろな
控えなきゃorz+22
-0
-
52. 匿名 2017/02/04(土) 15:09:23
ケーキとか食べられないなんて可哀想+9
-9
-
53. 匿名 2017/02/04(土) 15:09:45
甜菜糖は原料の甜菜が遺伝子組換えのが殆どなのでよろしくないとネットで見たことある
私が砂糖断ちするには催眠術しかない…+22
-0
-
54. 匿名 2017/02/04(土) 15:17:45
>>5
煙草吸いたいんじゃない?+0
-0
-
55. 匿名 2017/02/04(土) 15:29:35
低血糖だから甘いもの食べないとフラフラする。
白砂糖使ってるけどきび糖とか甜菜糖に変えようかな〜高いよね〜泣+8
-1
-
56. 匿名 2017/02/04(土) 15:30:20
急に断つとストレスに感じるかもしれないので、まず食事全体を薄味にする事から始めるといいですよ
薄味に慣れると今まで普通に食べてた料理が甘すぎて(濃すぎて)キツくなります
それからだと比較的スムーズに移行出来ます
それでもやはり甘い物が欲しくなる時があるのでそういうとき私は、さつま芋を食べますよ
小さめに切って水で濡らしてレンジでチンだと簡単です。味など付けなくても十分甘くて美味しいです
糖分は炭水化物を必要量食べてれば補えますからね+10
-0
-
57. 匿名 2017/02/04(土) 15:34:17
飲み物で甘いものとると血糖値上がるよね
でも病気でやめなきゃならなくなければ
控える程度にしたら?
+2
-1
-
58. 匿名 2017/02/04(土) 15:37:06
料理で醤油を使う時って和食の煮物や豚汁、胡麻和えとだとおもうけど
我が家はとりあえず九州の刺身醤油を使ってる。
砂糖は一切入れなくても醤油の甘みで味が決まる。
いきなり料理の砂糖を抜くのは厳しいと思うので、徐々に薄くしていけばいいと思う。
+3
-11
-
59. 匿名 2017/02/04(土) 15:43:17
>>58
そりゃそうだ。
九州の刺身醤油にはガッツリ砂糖入ってるからねぇ
なんであんなに甘いか疑問に思わないの?
+41
-1
-
60. 匿名 2017/02/04(土) 15:49:15
なんか間違ってる人が多いけど、三温糖も甜菜糖も黒糖もブラウンシュガーも砂糖だから。
白砂糖は甜菜糖とキビ糖をおのおのを精製したやつ。精製とは不純物をひたすら取り除き純粋な物質にするってこと。漂白とかはしてないよ。
取りすぎはもちろんよくないよ。でもキチンと理解しないで批判するのもよくない。
批判するなら事実をちゃんと知らないと。
白い砂糖の真実、そして三温糖との関係|農畜産業振興機構www.alic.go.jp白い砂糖の真実、そして三温糖との関係|農畜産業振興機構 このページではJavaScriptを使用しています。[本文へジャンプ]ホーム > 砂糖 > 話題 > 白い砂糖の真実、そして三温糖との関係白い砂糖の真実、そして三温糖との...
+17
-2
-
61. 匿名 2017/02/04(土) 15:50:06
砂糖断ちするメリットは何なんですか?+3
-3
-
62. 匿名 2017/02/04(土) 15:51:15
>>17
こういうの本当かなぁ?
日本は世界でも実年齢より若々しい人が多いし、平均寿命も長い
日本食こそ最高なのでは?と思うけどね(笑)+10
-7
-
63. 匿名 2017/02/04(土) 15:52:26
>>61
健康の為って書いてあるけど、買い物行った時に
一々裏見て、あー砂糖入ってる却下ってやってる方がストレス溜まって健康に悪そうだよね
+16
-9
-
64. 匿名 2017/02/04(土) 15:54:22
>>62
21の漫画読んでみた?
日本食を批判してるのではないんだよ、よく読みなさい+7
-3
-
65. 匿名 2017/02/04(土) 15:55:02
>>63
なんでも程々にってこと+7
-0
-
66. 匿名 2017/02/04(土) 15:55:57
>>21
これ完全に私だ…
小さい頃から、兄は甘いお菓子を食べたがらないから
私が倍の量をばくばく食べて、
おとなしい兄に対して、
煩くて異様にテンション上がったり暴れたり…
ひどい娘でした。
毎日チョコレートやクッキー、ケーキを食べないとイライラしてました。
原因の1つだったんだなーと実感…
ちなみに今まさに、砂糖断ち中。
最初の一週間はイライラしすぎて旦那に当たりまくったけど、
1ヶ月経った今、全くイライラしない。
偏頭痛も無くなったし、体が軽い。
もっと早く気付けば良かった。
+29
-1
-
67. 匿名 2017/02/04(土) 15:56:49
>>59
九州のまともなとこは、麹が多いから甘いんだよ。
たぶん、大手の醤油メーカーのこと言ってるんやろ?そりゃ、いいかげんやろな。+3
-2
-
68. 匿名 2017/02/04(土) 15:56:55
>>62
日本食食べてたら砂糖を沢山とってもいいかと言ったら違うよね
日本人が若く見えるのは欧米人に比べて背も低いし黒髪が童顔に見えるからだよ+8
-0
-
69. 匿名 2017/02/04(土) 15:57:35
実家の母、上白糖は漂白されてて身体に悪いと頑なに三温糖を使ってるけど、ここ見たら漂白はデマだし、ミネラル分も大して変わらないんだね…+11
-0
-
70. 匿名 2017/02/04(土) 15:58:29
>>45
逆にはちみつみたいなよだれって・・・いいやんww+2
-2
-
71. 匿名 2017/02/04(土) 15:59:00
平気な人は別にいいんじゃない
でもほとんどの人が完全砂糖断ちはストレスたまるからね+3
-0
-
72. 匿名 2017/02/04(土) 16:00:53
人工甘味料嫌だとかわがままだよ。
絶対にやり通したいんじゃないの?
ダイエットと一緒で、徐々に始めて少しづつ体を慣らす。
ハチミツとかで自分を騙せない。
匂いがするし。
料理にいれるときは、ハチミツと黒砂糖を同量入れると匂いは気にならない。
でも、めんどくさいから続けるのには自分が覚悟しないと。+1
-13
-
73. 匿名 2017/02/04(土) 16:11:42
気にしすぎてストレス溜めたら意味ないような…
どうせ一過性のブームだし+4
-12
-
74. 匿名 2017/02/04(土) 16:12:27
子供が生まれてから、いろいろ気にして私も甜菜糖を使ってる。でもそれは白砂糖が悪い云々ではなく、単に「体に良さそうだから」の理由。
だからその割にお菓子は食べるw 無意味…+7
-1
-
75. 匿名 2017/02/04(土) 16:12:45
砂糖の取り過ぎは、糖化のほか、細菌やウイルスに対する抵抗力が弱くなり、また肩凝り・目の疲労・倦怠感・便秘・貧血・生理痛・腰痛・骨粗しょう症の原因にもなります。+8
-0
-
76. 匿名 2017/02/04(土) 16:20:46
砂糖の恐さを改めて感じました。
反対に塩分取り過ぎ
と言われている方が間違いで
日本人はミネラルたっぷりの天然塩
を取らないといけないなんて。
内海聡 食の危険 内海塾 砂糖は毒!ハチミツは?牛乳は、骨を強くしないし難病の元! | バカ医者に騙されない健康知識!true-health2.com食の危険 内海塾 14:00http://youtu.be/tKijY6EBNag今日はですね、食とか、食に含まれているような毒物ですか、そういうのの話をしていって、後半では、じゃあ食べるときに、具体的にどういうふうなものを気を…
+6
-7
-
77. 匿名 2017/02/04(土) 16:24:37
こういうトピって
だんだん宗教ぽくなってくるよね
+31
-3
-
78. 匿名 2017/02/04(土) 16:26:50
ラカントってどうなの??かなり高いけど+10
-1
-
79. 匿名 2017/02/04(土) 16:38:24
>>76
******
だからよく言うんですけど、母子手帳っていうのはね、奴隷手帳です。はい。奴隷手帳です。今日、帰ったら速攻ね、母子手帳持ってる人は捨ててください。燃やしてください。できますか。皆さんできないんですよ。奴隷手帳、持ってて、私、奴隷です。あなたはい、奴隷ナンバー、何番ですっていって、書かれてるけどそれを燃やすことができないぐらい皆さんは奴隷なんです。でもそれを自分たちで自覚してないんですよ。痛々しいですよね。私ん家、奴隷手帳ありません。燃やして捨てました、その通り。
*******
こんなこと言ってるアムウェイ信者の話なんて一ミリも信用できる訳がない。
信用する人の方が痛々しいわ!
+23
-3
-
80. 匿名 2017/02/04(土) 16:43:56
クリスマスケーキの食べ過ぎで気持ち悪くなったので、糖質制限しようと決心した
まだ少ししか痩せてないけど体調良いよ
イライラもしない
たまの友人とのランチでは炭水化物食べるけど
少しで満足できる。
+2
-2
-
81. 匿名 2017/02/04(土) 16:44:42
牛乳温めて珈琲の粉入れて飲むようにした
牛乳の甘さだけで充分
高いけどサトウキビの砂糖購入したり、たまにケーキ屋でケーキ買う+10
-0
-
82. 匿名 2017/02/04(土) 16:58:57
>>78
今ちょうどラカント入れた生姜酢飲んでるけど、甘みを感じない。
そのまま舐めたら甘いのかもしれないけど+0
-1
-
83. 匿名 2017/02/04(土) 17:10:32
>>82
ラカントだって純正のはすごい値段だよ
スーパーでよく見る下が赤いパッケージのやつ、精査してみてごらん+0
-0
-
84. 匿名 2017/02/04(土) 17:17:41
私は小さい頃から甘いものが嫌いで大人になった今、血糖値下がって直ぐフラフラになるから最近は、チョコ買ってきて毎日、一欠片無理やり食べてる。+4
-0
-
85. 匿名 2017/02/04(土) 18:05:24
>>83
え、じゃあ私が買ったスティック状になってるラカントは純正じゃないのか?!
ショック+2
-0
-
86. 匿名 2017/02/04(土) 18:34:24
中途半端に糖質をとっていると逆に反動が出て低血糖を起こすことがあるので、白砂糖だけでなく白米や麺類なども減らした方が良いです。
誤解している人も多いけど糖分は体内で作れるので問題なしです。(これ書くと、がるちゃんでは必ずマイナスくらいます・・肝臓で糖新生できるんですよー)
ちなみにハチミツよりメープルシロップの方が吸収が穏やかですよ。
+9
-2
-
87. 匿名 2017/02/04(土) 18:36:19
自分でお菓子を手作りしたら、砂糖の量にびっくりする
食べるのが怖くなる…+26
-0
-
88. 匿名 2017/02/04(土) 18:48:48
砂糖は中毒性があるよ ビタミンも消耗するよ フルーツを食べてみたり 甘酒を飲んだり ピュアココアに蜂蜜と豆乳で飲んでみたりしてみてはいかがでしょう+7
-0
-
89. 匿名 2017/02/04(土) 18:55:21
日本人はこれ以上長生きしてどうすんのよ+16
-4
-
90. 匿名 2017/02/04(土) 19:14:00
人工甘味料もそうだけど、ラカントやステビアなどのゼロカロリーの天然甘味料だって
甘さ依存から結局抜け出せてないどころか、
脳を騙してることになるから
長期間摂取しつづけてると自律神経を乱して体調が不調になるよ。
特に女性はホルモンバランスを崩しやすくなります。+6
-0
-
91. 匿名 2017/02/04(土) 19:43:26
私は甘いもの大好きだけど
ケーキ食べるときに甘いココアとか飲む人見ると
びっくりしてしまう+28
-0
-
92. 匿名 2017/02/04(土) 19:44:25
人工甘味料とるくらいなら白砂糖のが100倍まし
+24
-2
-
93. 匿名 2017/02/04(土) 19:49:05
ゆる〜く白砂糖絶ちするだけでも十分効果ありますよ!(^^)
私がやっているのは、みりんとかドレッシングとかその他モロモロに入っている
白砂糖はオッケーにして、(完全に禁止するとストレス溜まると分かってたからw)市販のお菓子は食べないようにして料理時に
使う物を甜菜糖やオリゴ糖に変えただけだけど、肌荒れは収まるし、
質の良い睡眠が取れるようになったし、生理前のPMSもずいぶん
軽くなったし、肩こりも良くなっていいことづくめでした!
+13
-0
-
94. 匿名 2017/02/04(土) 20:07:03
うん...甘いものが好きなのに砂糖断ちって本当にできるの?
とりあえず『甘いカフェオレの砂糖を半量にする・飲む量を控えてお茶等に変えては?
ダイエットと同じで継続なのよ...食生活って絶対○○抜き・添加物抜きは難しいと思うの生きている限り...。
無理せず頑張ってください!!+13
-1
-
95. 匿名 2017/02/04(土) 20:45:22
我が家はきび砂糖や黒砂糖。もちろん和食やお菓子作りにも使う。
甜菜糖は農薬をたくさん使ってるから避けてます。+3
-2
-
96. 匿名 2017/02/04(土) 20:52:48
>>59
あなた九州の方?
私は九州だけど食品は原材料確認して買うし私が買う醤油は甘めだけど砂糖は使われてないよ?
そういう醤油もあるしあなた九州の方じゃなさそうだし、少し知ってるくらいで全てがそうみたいに語らないでほしいわ…呆+8
-2
-
97. 匿名 2017/02/04(土) 21:09:21
前はシュガートーストに
砂糖たっぷり紅茶、ヨーグルトもプレーンは無理
って感じの朝食でしたが、
徐々に和食中心、納豆と海苔、味噌汁みたいな。
コーヒーは元々ブラックなので
カフェイン中毒か?ってくらい飲んでます。
煮物はなるべく味醂と蜂蜜、
プレーンヨーグルトには果物入れてます。
+2
-0
-
98. 匿名 2017/02/04(土) 22:02:55
お寿司でも、五貫(=2個×5皿)だと
酢飯に大さじ1杯分の白砂糖使われてるよ。
もちろん、こういうのは例外として
気にせず食べるけどね。
戦前まで江戸では、砂糖は入れてなかったけど
関西では、昔から結構入れてた。
戦後、江戸寿司でも入れるようになったのは、お米の質の低下も原因寿司飯に砂糖を入れるワケ : 美味しい知識の収集屋blog.livedoor.jp江戸前寿司といえば、にぎり寿司のことで、関西の寿司は、もともとは押し寿司やバラ寿司が中心だった。江戸前寿司と関西寿司は、それぞれ別個に発展してきたもので、作り方はもちろん、寿司飯の味つけからして異なっている。 江戸(東京)では、戦...
+1
-0
-
99. 匿名 2017/02/04(土) 22:16:19
果物たくさん食べて運動少ししたら減ったよ~
慣れたら果物も減らしていった+4
-0
-
100. 匿名 2017/02/04(土) 22:20:17
>>76
>内海聡 食の危険 内海塾 砂糖は毒!ハチミツは? バカ医者に騙されない健康知識!
その記事、今見てるけど、その人
「てんさい糖もメープル蜂蜜も、体には非常に悪い」って書いてるよ?+1
-1
-
101. 匿名 2017/02/04(土) 22:29:24
きび砂糖、蜂蜜など使ってます。+0
-0
-
102. 匿名 2017/02/04(土) 23:13:06
>>96
鹿児島ですが、なにか?+0
-0
-
103. 匿名 2017/02/04(土) 23:21:47
>>19
勘違いされてる方が大勢いますが、白砂糖じゃなくてきび砂糖や三温糖・甜菜糖なら大丈夫
これ間違いなんだそうです
糖質である限り、多少のミネラル含有量が違うだけで
摂取したら直接の害は同じだそうです+5
-0
-
104. 匿名 2017/02/05(日) 00:04:56
テン菜糖とオリゴ糖にしてるけどこれって砂糖断ちだと思ってないな
純正の白糖よりは良いかなと使ってるけど砂糖は砂糖だよなと思ってる
できるだけそれらも使う量抑えてレシピの分量の三分の一ぐらいで作ってる
九州だから和食も甘党だし甘い醤油味すきなんだよなー
全く使わないってできない+5
-0
-
105. 匿名 2017/02/05(日) 00:05:40
私もシュガージャンキーで甘いもの、止めれません。
主さんの甘いカフェオレどころか今日だけですでに、ケーキ、あんパン、アイスクリーム …(-_-;)
一時期本気で止めようとしましたが、ストレスが溜まって結局挫折。
せめて飲み物には砂糖を入れないようにするのが精一杯です。
皆さん、凄いし見習いたい!!+10
-2
-
106. 匿名 2017/02/05(日) 00:06:07
我が家はほぼアガベシロップつかっています
煮物するのも、味醂使わなくても照りもでるし美味しいですよ
外国の一部の方は、温めてアガベシロップを飲んでいるそうですが、そこまでのつかいかたしなければ肝臓などに害もないですし+1
-0
-
107. 匿名 2017/02/05(日) 00:23:17
煮物には安い本みりんではなく、三河みりん等きちんとした味醂を使うと砂糖つかわなくても甘みが出るよ。京都の有名料亭 菊乃井の村田さんの料理本(家庭のお惣菜の作り方の本)にも、砂糖はほぼ出てこず醤油と味醂のみの味付けのレシピが沢山載ってたよ。+9
-0
-
108. 匿名 2017/02/05(日) 01:57:44
ブラックコーヒーを飲むことから始める+3
-0
-
109. 匿名 2017/02/05(日) 03:48:27
私はアレルギー対策で砂糖断ちしてます。
アイスクリームとか、チョコレートとか、ケーキとか、大福とか、すっごく好きだったけど、砂糖断ちしてから、何となくそんなにかゆみが酷くなることがなくなったので、自然に砂糖断ちを続けることができてます。
かゆみがなかったら、砂糖断ちは難しかったかなあ・・・どうだろう。
とりあえず、甘いものが欲しくなったら、果物食べてます!
今はみかんがおいしいです。結構代替品になりますよ。+10
-1
-
110. 匿名 2017/02/05(日) 11:32:39
>>39
フニャフニャってどんな?+1
-0
-
111. 匿名 2017/02/05(日) 14:13:59
食後お腹いっぱいなのに何か甘いもの食べたいなーって考えちゃう
これって中毒だよなあと思って一時期断ったけどまたプリンやら甘いパンやら食べるようになっちゃった
お菓子はやめて果物や干し芋で甘さの欲求ごまかしてるけど誘惑が多くてきつい
料理で摂る糖質はもともとそんなに量多くないので気にしてないです
+5
-0
-
112. 匿名 2017/02/05(日) 17:46:27
>>111
わかる!
しかも、フルーツとかゼリーとかそんな優しいものじゃなくて、
ガッツリアイスとかチョコレートとか欲しくなるよね。
お腹いっぱいなのに満たされなくて、コンビニまで走った事何度もある…+3
-0
-
113. 匿名 2017/02/07(火) 12:29:18
バレンタイン用に買った板チョコ食べちゃった…+0
-0
-
114. 匿名 2017/02/11(土) 10:52:41
もともとアトピーで砂糖を過剰摂取すると肌がボロボロになっていました。 でもチョコレートは大好きだし一気に一枚・ファミリーサイズのお菓子とか一袋とか余裕で食べていました。 でもニキビも一時期大量に出た上にお金も無くなるのでやめました。もともとジュースはお金の無駄だと思っていたので飲みませんでした。
今ではケーキ一切れ(8等分)も食べられなくなってしまいました。 どっちかって言うとしょっぱいものの方が好きです。(これもあまりよくないがw)+0
-0
-
115. 匿名 2017/02/13(月) 14:02:38
甘酒って。
砂糖不使用でも、甘みの理由はコメのでんぷんが分解されてできる麦芽糖だよ。ブドウ糖が2個くっついたやつで、ブドウ糖単体より吸収が良い。
全然砂糖断ちじゃないよ。
私は5時間糖負荷試験受けて、あまりの代謝の異常さに衝撃を受けて、それから甘いのや白米とかは食べたくなくなってしまいました。
常にあった空腹感も、頭痛も、眠気も疲れやすさもかなりラクになりました。
お菓子をやめられない人は、
3度の食事をしっかり食べる(単品料理避ける)
白米や精製小麦粉辞めて玄米
肉や魚のたんぱく質を1食100g以上食べる
お菓子食べる前には、ナッツとか肉とかを食べてから
をやると良いと思います。
お菓子や(定食スタイルでも)食事の白米で血糖急上昇→急降下→また食べずにいられない
の負のループを断ち切れると思う。たんぱく質をがっつり摂る事がコツ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する