ガールズちゃんねる
  • 251. 匿名 2024/03/21(木) 23:49:03 

    >>91
    確かにそうなんだけど、それなら緊急度の高い科の男性医師が育休でバタバタ休んだとして
    残った女医は子育てと両立だから、夕方以降は無理ってなった場合
    心筋梗塞や、脳卒中の対応が難しい期間があっても仕方ないとなるのかな?
    自分の子や親が交通事故でギリギリな状態で、男性救急医が昨日から育休で残る女医は家庭があるから、、、昨日なら助かったのにねってなっても大丈夫?
    増やせば?って言う人も、程度の悪い医者が増えて、それに心臓開かれて頭蓋骨外されて、子ども取り上げさせて大丈夫?
    数だけ増やせば良いから問題ない?
    人手不足で環境が悪いのは事実だけど、闇雲に増やせないし、医師免許取得した医者の専攻を強制できる訳じゃないんだから。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/22(金) 02:38:13 

    >>251
    医者あまりになるって話あるから、丁度よくなるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2024/03/22(金) 04:27:46 

    >>251
    昨日なら助かったのにねってなっても大丈夫?

    多分それ受け入れないと働き方改革できない。
    だって夜勤や呼び出し嫌がる人が離脱するから総合病院勤務を続ける若い人が減ってるんでしょ?
    他人の命のために時間外勤務まではしませんって世の中にしないと無理だよ。
    それか夜間対応は自費治療、手術で200万ですとかにするとか。

    +4

    -1