ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 17:53:02 

    でも仕事の効率化に反対するのも教員って言ってたよ
    だからデジタル化が進まないって

    +106

    -15

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 17:57:28 

    >>3
    今の時期、病欠増えてきたらもっと早い段階でリモートにしたりすればいいのにね。
    無駄にパソコンだけ与えられて、持ち帰らされて、子供たちも文句言ってるよ。

    +74

    -5

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 18:01:36 

    >>3
    公務員は、一般企業に体験入社して少し社会勉強したほうがいいとおもっている。

    +23

    -30

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 18:15:50 

    >>3
    ほんとソレ
    いくらでも簡素化出来るのに
    すごーく面倒くさい事してる
    橋下徹さんが改革しようとしたら
    大反対されたって言ってた
    橋下徹は嫌いだけど
    やったら良いのにって内容だったのに

    +57

    -7

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 18:34:19 

    >>3
    職員室や教科準備室の断捨離するだけでもかなり業務が回るようになる
    生徒に関する資料は仕方ないが指導要領や教科書の改訂に伴い
    使えなくなった教材類を処分できず大量に残してあるのを
    なんとかした方がいい
    あと成績や生活指導記録一元化と嫌がらせの禁止

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 18:37:13 

    >>3
    学校勤務ですが、とにかくデジタルに弱い世代が改革したがらない。

    教員ほど改革が嫌いな人はいないとおもう。
    とにかく面倒臭いから去年と同じでいいってなる人が多い。

    改革をしたがらない理由は他にもあるけどね。

    +49

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 18:50:26 

    >>3
    自動採点とかできるのあるんだけど生徒の癖字薄いシャーペンとかで使い勝手よくないのよ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 19:17:54 

    >>3
    仕事の効率化に反対の具体例って何?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:21 

    >>3
    デジタル化したらというか、今のシステム+デジタルでかえって教員の業務が増えるんだよねー。子どもにタブレット与えたら、タブレットを使うための授業になってしまったり。
    相手が児童(子ども)というのが大きいのもあるけど、教育の性質そのものがデジタルだけで完結しない世界なんだと思うな。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/15(木) 11:59:42 

    >>3
    彼が教員です。上の先生は60近くの人も沢山いて、教員不足で再任用の先生は60過ぎてる先生達です。その人達はやっぱりパソコンやらタブレットやら苦手な人が多々いて仕事が若い教員にその分回ってくると言ってました。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/15(木) 13:31:27 

    >>3
    教員というより教育委員会かな。無駄な研修が多すぎる。自分たちの存在意義を残すためなのかなんなのか。学校にも無駄な研修をたくさん課してくるし。あんなのがなくなればもっと授業に費やす時間増えるのに

    +7

    -0