ガールズちゃんねる

介護をしている人

378コメント2024/03/12(火) 06:21

  • 186. 匿名 2024/02/10(土) 22:13:29 

    >>106
    106ですが皆さんありがとう
    やっぱりyoutubeが参考になるって事ですね…
    たまに見てますが、男の人が自分より軽い人を介助してる動画が多く、うちの例では親が私より重く体格がよいもので全く動画の様にいきません…

    私が割とムカついているのは、家庭内介助が殺人等の社会問題になって、「介護離職を防ごう」だの「ひとりで抱え込まないで」なんて政府や行政が言う割に、家庭内介助をする者に介助の技術を教えるシステムが考えられていないことです
    私自身は親のシモの世話やほぼ一日中そばに付いてる事にはあまりストレスは感じないのに上手く介護出来ない事にストレスを感じています

    これが介護する事自体が嫌で介護の仕方もわからないって人ならストレスも半端ないだろうな、事件も起きるわなって思います

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/11(日) 13:31:42 

    >>186
    同じことをケアマネに愚痴った事がある。
    介護って急に始まるからね、入院してほぼ廃用症候群状態で3ヶ月ルールではい退院してください。
    バルーンカテーテル付きで帰されて途方に暮れる。
    移乗や体位交換、口腔ケアの大切さ、陰部洗浄とかオムツ交換の頻度なんか本当にわからなくて困るよね。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/13(火) 17:20:55 

    >>186
    横ですが

    小柄な人が自分より大柄な人を介助するのでしたらバランスを取りやすいように足をしっかり開き、腰を曲げるのではなく腰を落とすと安定もしやすいし腰の負担にもなりにくいです。
    「支持基底面積(しじきていめんせき)」で検索するともっと分かりやすく説明してくれているサイトが出てくると思います。

    コツを掴むまでは本当に大変ですがコツを掴むと今よりも自分の体への負担を減らせると思います。
    辛い時はいつでもガルで吐き出して下さいね。

    +5

    -0

関連キーワード