ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2024/02/08(木) 16:13:00 

    今年30歳だけど、今思い返すと自分たちが中高生の時、部活もってる先生ってほぼ週6、7勤務だったな。
    強豪校でもないのに。そこまでお金にならないのに。ありえないよな

    その先生の奥さんとか子供とかの立場だったら、嫌いになりそう

    +190

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/08(木) 16:21:07 

    >>26
    先生になると我が子の運動会も参観日もいけないしね。
    両親教員の子が意外と優秀じゃないとか聞くと
    そりゃそうだわってなるね。
    お金はあるだろうけど愛がないんじゃ…

    +37

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/08(木) 16:23:51 

    >>26
    昔は根性で乗り切ってたのかな…家族は犠牲に…
    申し訳ない気持ちになる。

    張り切ってた顧問もいたけどね。亭主元気で留守がいい扱いだったりしてw

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/08(木) 16:39:28 

    >>26
    プロになりたいレベルの人は校外クラブに行ったら良いよね
    実際、乗馬や水泳で強化選手に選ばれてる子はよその県まで行ってたよ

    別にスポーツしたって性格が良くなったりするわけでもないんだから、身体を動かす習慣くらいで良いと思うよ
    せっかく才能あってもベンチ温めてる青春なんかより、どんどん楽しい範囲でスポーツすれば良いのに

    +16

    -2

  • 235. 匿名 2024/02/08(木) 19:56:29 

    >>26
    前に中学校の先生と会った時、テスト期間と正月以外休みなしだから、30日連勤なんて当たり前な世界で、40歳まで教員やってたとか聞いたな。
    10連勤とかでも辛いのに週7での仕事をずーっと続けるって大変だよね。子供の寝顔しか見たことないとか言ってたし、他人の子供の成長の方が詳しいとかさ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/08(木) 22:24:20 

    >>26
    両親が教師でまさに子供の立場でした。
    両親共に帰りも遅く、土日も仕事に行っていたので、小さい頃は本当に寂しかったです。今となっては両親に感謝していますが、保育園〜小3くらいまでは何で親がそこまでして仕事をしているのか分からず、「自分より学校の子達の方が好きなんだ」と捻くれた性格をしていました。
    やはり教員の家族との時間も守られるべきだと思います。

    +24

    -1