ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 16:08:47 

    土日は先生を休ませて…教員による中学校の部活の指導、休日は廃止に 教員の「働き方改革」奈良県が方針 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
    土日は先生を休ませて…教員による中学校の部活の指導、休日は廃止に 教員の「働き方改革」奈良県が方針 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jp

    奈良県は、教員の働き方改革を進めるため、「中学校での教員の指導による休日の部活動廃止」の方針を明らかにしました。実施されれば全国の都道府県で初めてとなります。 政府は学校現場の教員の負担を減らすため、全国の中学校の部活動を、 地域のクラブなどに移行させる方針を示しています。 この流れを受け、奈良県の山下真知事は7日、中学校の休日の部活動を”地域クラブ活動”に移行し、教員による指導を廃止する方針を明らかにしました。


    課題は指導者の確保です。奈良県教育委員会は、休日の”地域クラブ活動”を実現させるためには、およそ500人の指導員が必要だとみています。

    県教委は、県のスポーツ協会や吹奏楽連盟などと連携し、児童を指導できる人材の確保に力を入れたいとしています。

    また、一般の人からも募集する方針で、指導員を養成する取り組みも検討しているということです。

    +356

    -7

  • 23. 匿名 2024/02/08(木) 16:12:13 

    >>1
    部活なんかなくてもクラブチーム通えば良いし、文化部だって習い事あるよね。
    子供が本気でやりたいなら、通わせりゃ良いよ。

    +105

    -5

  • 34. 匿名 2024/02/08(木) 16:16:30 

    >>1
    部活は委託したら?

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 16:17:11 

    >>1
    土日って試合とか大会が多いから結局土日全部休みにはならなさそう

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/08(木) 16:17:18 

    >>1
    公務員は日本最強格の特権階級ですね
    国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
    しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね

    教育公務員は待遇上位3%で完全にトップ層です
    ======================
    町田市(東京都)
    (教育公務員)
    平均年収:983万円

    基本給料(月額):43万円
    諸手当(月額):18万円
    総支給給料(月額):61万円 
    ======================

    離職率は1%未満
    公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです

    +4

    -20

  • 47. 匿名 2024/02/08(木) 16:19:24 

    >>1
    定年退職した地元の元教師が外部コーチとして来てるよ。学校の先生はほとんど指導してないみたい。
    基本的に日曜と職員会議の木曜はOFF。土曜は午前のみ。
    上の子の時代に比べたら随分ゆるくなったんだけど、外部コーチが昭和脳だから休むな!とか試合前の朝練に来い!とか、その辺が子供にしてみればうざいみたい。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/08(木) 16:19:34 

    >>1
    強豪校以外のラフにやってる部活は
    部長が主に仕切ってやればいいんじゃない
    委託したらまたお金かかって揉めそうだし。
    そもそもスポーツ万能な子って外部のクラブ入ってたりするしね。
    全てめんどくさくなって帰宅部が増えそう。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 16:20:20 

    >>1
    高待遇安定すぎて教員の離職率は低い!
    公立学校教員の離職率は1%以下です。例年0.4%ほどを推移しています。総務省が出す資料を見ると、全地方自治体の教員数の922,830人中、普通退職者(在職期間の通算を伴う退職者等を除く)は4,287人で0.46%が離職しているという計算です。ブラックで多くの人が止めているという印象がありますが、統計で見ると多くの人が辞めずに教員を続けていることがわかりますね。
    理由はいくつかありますが、もっとも大きいのは民間労働よりずっと高待遇だからです。

    +3

    -10

  • 58. 匿名 2024/02/08(木) 16:22:07 

    >>1
    これはいい動き。
    これで教員採用試験、奈良は倍率が上がって周辺は下がるだろうな。

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/08(木) 16:28:19 

    >>1
    うちの県では指導員入れた学校でそいつが子供達に性犯罪起こして少し前にニュースになった
    本当に難しい問題だよね…新たなロリコンが嬉々として寄ってきてやがった

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/08(木) 16:41:25 

    >>1
    私が中学生のとき(平成初期)部活を熱心にしてた先生はいい年齡のオジサンなのに独身 つまり他にやることが無かったんだなと思ってる。
    むしろ中学生が休みたかったと思う。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/08(木) 16:56:39 

    >>1
    私は土曜が第二しか休みじゃない時代の中学生だったけど、部活(吹奏楽)では強豪校の部類だったのに、日曜日は休みだった。顧問が平日きちんと目標を立てて練習し、土曜日に集中して合奏でまとめていけばちゃんと上手くなれるという考えだった。練習は厳しかったけど、日曜休みだから頑張れたし、先生も休みが取れてた。
    高校はあまり上手くないのに、毎日部活終了したあと自主練必須で、日曜も休みじゃなかったからなんか要領が悪いなと思ってた。顧問も日曜やりたくないとよく文句を言っていたから、中学の時のようなやり方提案したら、伝統だから!で却下されたよ。
    下手な伝統ってなんだろうとか、顧問の家族かわいそうと思いながら3年間過ごしてたよ。
    先生だって家庭科あるし休みたいよね。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/08(木) 17:07:32 

    >>1
    奈良県も自民党から維新になったらだいぶ変わったな
    維新前は県庁がブラックで離職率高かったみたいだし
    休職率は都道府県トップだったみたい

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/08(木) 17:22:20 

    >>1
    公務員は貴族だね
    待遇やばすぎ
    税金パワーすさまじい

    +4

    -4

  • 180. 匿名 2024/02/08(木) 17:24:23 

    >>1
    自分達の子供の教育位、自分達でしろって事

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/08(木) 17:51:43 

    >>1
    生徒も土日の1日くらい部活休みにした方がいいと思う

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/08(木) 17:58:52 

    >>1
    とりあえず現状の学生時代にそのジャンルをやっていたわけでもなく、そもそも興味すら持っていたわけでもない学校の先生を部活指導を押し付けるシステムがまずおかしいし、今の時代子供がやりたかったら各自で習い事に行かせてるんだから学校では部活はやらなくていいと思う
    ただでさえ幼稚園児かよってくらいの手厚いお世話や過度なご報告を要求したり、親がすべき躾まで教師に押し付けてくるモンペで溢れてるのに先生が可哀想だ

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/08(木) 18:00:32 

    >>1
    いいなぁ
    他県の高校教員の妻です
    結婚前からわかっていたことだけど、土日のほとんどが部活で、旦那が家にいる時間が少なすぎる
    せめて子どもが小学校卒業するくらいまでは土日部活免除してもらえたらなぁ

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:08 

    >>1
    田舎だったからか生徒のお父さんが監督とかざらにあったな
    今は知らんけど

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/08(木) 18:17:19 

    >>1
    部活無くしても土曜日授業あるよね

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/08(木) 18:44:17 

    >>1
    土日だけでなく、部活は平日も時間外勤務なことが多いです。今後は完全に地域移行になっていくのでは…
    ボランティア監督が見つからなければ、お金を出して習うしかない。
    先生のやりがい搾取で今まできたことの方が異常だと思う。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/08(木) 19:00:48 

    >>1
    土日の大会の引率や運営は?
    まさかそれは先生の仕事なんて言わないよね?

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/09(金) 12:13:01 

    >>1
    学校側も部活で名を上げたい考えがあったから土日もやってる事もあるのかなと思ってた。
    休みは必要だから、先生だけが全部やらなくても良いよね。

    個人的には土日の活動である部活の試合、他校との交流、試合の補助員は授業で学べない事も学べたから好きだったな。
    今までやってくれてて、ありがとう。とても大切な時間を過ごせました。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/09(金) 13:46:43 

    >>1
    1日の休みもなく毎日学校に行くってのは正気の沙汰じゃないよね、多いんだろうけど。

    月火水木班と木金土日班に分ければいいのに。連続勤務できるのは五日までとかにして

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/09(金) 14:13:32 

    >>1
    国が悪いよなー。何の為に文部省や厚労省の各省庁があるんだか。トップが昭和で止まった爺さん達はやっぱりダメよね。やり甲斐搾取だもん

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/09(金) 15:18:19 

    >>1
    女子校だけすぐに指導員集まったとかだと嫌だな。

    +0

    -0