ガールズちゃんねる

「いい人」になりたい!

153コメント2024/01/21(日) 17:10

  • 124. 匿名 2024/01/20(土) 21:59:54 

    >>121
    主です
    このトピを立てたのは「いろんな人の『いい人像』を知りたかったから」ですが、私の人生に一番使えそうなのは121さんのコメントのような気がしました

    正論が理解できないっていうのがなかなか理解できません
    頑張ったんですけど、なんでそんなに感情でしか生きられないんだろう?と不思議で
    私も感情はありますけど、感情は「きっかけ」で、その感情を発端に「何が正しくて、何が合理的か」を理屈で考えるのが人間じゃないか?と思います
    理屈で考えられるのは人間が言葉を持っているからで、言葉が使えることは人間の特徴の一つです
    感情だけで生きるなら人間に生まれた意味が無いじゃない?ゾウや犬や猫やイルカでも良かったんじゃない?と思います(私は動物は動物として好きです。でも彼らは人間ではありません)

    「正論に感動が付随して初めて受け入れられる」…これができれば「正しいことがちゃんと正しいと認められる良い社会」になるのかな…と少し希望が持てました
    でも多くの人たちの思考がイマイチ理解できないので、その人たちの「感動」の仕組みを知るのがなかなか大変そうです
    121さんは「感動」を付随させるためにどういう心がけをしていますか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/21(日) 01:38:29 

    >>124
    そもそも何を正しいこととするかって価値観のせめぎあいだからね
    それを正しいこととしたい人が積極的に働きかけなきゃ社会全体がそうはならんのよ
    動物にもできないおぞましくて残酷なことができるのも、人間にしかできない人間らしいことだし

    心がけ、他人に何かをしてほしい時にその人が快く動いてくれるように伝えるには
    言葉の選択が重要だよね
    対面なら声の抑揚とか表情とかも気にするかな。
    相手の快・不快を知って、少なくとも不快を踏まないとか
    相手に「快く動いてもらう」って目的を忘れないことだね。
    論破されて快く動く人間は極小数なので論破を目的にしちゃだめね

    多くの人たちの思考が理解できないって、分かりたくないだけじゃないの?
    賛同、共感せずとも、知識や経験則として相手の感情を推測する能力はあるんでしょ?
    だったら後はひねくれずに生きなよw
    主の生き方に憧れて、主の目指す社会の賛同者が増えるかもしれないからね

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/21(日) 16:16:08 

    >>124
    横から
    私も正論重視の主さんと近い認知タイプかな
    私が観察するにこの世の中って意外と正論重視の人少数派みたいよ
    レス遡ると主さんは同じ人間なのに、という言い方を時々されてたけど、どちらが良い悪いは置いといて、実は同じ人間と思わない方がいい位思考回路が違ってる
    正義やルールって社会の最大公約数の利益を守る為の物なんだけど
    多数の人が、ルールとは他人だけでなく自分も守る物なんだと気付かずに
    自分だけの視野を押し付けて身勝手な方向に走る、それが感情優先の行動

    愛されたいから良い人になりたい、との事だけど
    主さんの定義する人間像は多数派の人にとって良い人に見えない可能性がある、というのを頭に入れて置いて欲しい気がする。
    私は良い人だと思うけれど

    +1

    -1

関連キーワード