ガールズちゃんねる

ひとり身の保証人問題

315コメント2023/11/12(日) 04:17

  • 104. 匿名 2023/10/31(火) 09:10:18 

    >>5
    施設で働いていた時使っている人はいたけど、細かいことはしてくれなくて困ることが多かった。

    入院時の付き添いや衣替えとか物品の補充とか日々の細かい事とか。

    +41

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/31(火) 10:01:20 

    >>104
    皆施設に入ったら放ったらかしで良いと思ってる人いるけど、なかなか大変
    旦那の伯母さんが90代で施設に入っているけど、遠方に住む旦那が保証人(県内に住む旦那妹は何もしない実親義理親亡くなり専業主婦 甥姪8人いるがしてるのは旦那のみ)
    時々実家の管理に帰省し寄って用事、遠縁の人にお金を渡して細かいことはしてもらっていたが、その人もしんどくなり難しく病院付き添いも旦那がしないといけなくなった
    伯母の家の管理もしてる
    新幹線の距離
    伯母は年金と貯蓄があるから経済的には困らないけど10年先はお金分からない
    看取りと、医療行為してくれるというので選んだサコージュ(病院系)に入ったが…

    私も高齢の両親の世話をしてるからそれだけでも手一杯でもうしんどい(50歳です)

    自分も含め長生きはたいがいだと思う
    子供にも迷惑かけたくないので自分の施設は自分で探しておくつもり
    でも、少子化だから私達が高齢になったらみてくれる人いなくなると言われてるし…
    ホントに…
    程々で苦しまずにすっと亡くなりたい

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/31(火) 12:37:54 

    >>104
    私も義母が施設に入所する時 必要な衣類 肌着や靴下 すべてに名前を入れて決められだ枚数を持って行った。四季が一回りする一年間で衣類は揃ったけど自分の時は誰に頼もう?

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/31(火) 20:56:03 

    >>104
    両親の介護をした時ケアマネ探しやデイや訪問看護や入院手術などの手続きが結構手間がかかったし、はじめのうちは専門用語の意味がわからなくて混乱した。

    自分の老後には自分で全てやることになるけど出来る気がしない。洋服に名前をつけたり必要なものを揃えたりしてくれる人がいない場合どうなるのか。

    顔も知らない親戚に迷惑をかけたくないから自分で動けるうちに安楽死したい。

    +6

    -1

関連キーワード