ガールズちゃんねる
  • 93. 匿名 2023/10/19(木) 23:28:05 

    >>2
    ・不器用
    ・若干勉強苦手
    ・コミュ力低い
    どれか1つでもアルファベットで診断つくね

    +54

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/19(木) 23:32:58 

    >>2
    初っ端からABCてwwwww

    …もしかしてあるの?

    +43

    -3

  • 148. 匿名 2023/10/19(木) 23:54:05 

    >>2
    昔はABCしかなかったよね!!w

    +25

    -3

  • 204. 匿名 2023/10/20(金) 02:35:16 

    >>2
    BCGも

    +31

    -2

  • 235. 匿名 2023/10/20(金) 07:12:14 

    >>2
    🎵ABC〜は知ってても それだけ〜じゃ困ります🎵

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2023/10/20(金) 07:30:54 

    >>2
    ACDC

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2023/10/20(金) 08:00:27 

    >>2
    >>3
    >>28
    否定したい人も多いかも知らないけどよくいる運動音痴レベルで診断はつかないよ。
    あと協調性運動障害とか感覚過敏は、目で見てはっきりわかるから親も納得しやすいから告知して共有してるだけ。
    その人たちの多くは自閉症とかアスペルガーもしっかり持ってるからね。
    親自身もアスペルガーみたいなタイプは、自分や我が子の空気の読めなさなんて全く気づかないから、指摘されても理解できないし反発して結局は支援につながらず子どもが損を被るだけだから未告知になってるだけ。
    なんでも診断つけると言う人いるけど、多くの人は診断なんてもってない。幼稚園児ならいざ知らず、中高生になれば、コミュニケーション能力も大体同レベルの人と友達になるから、友達の中にも発達障害なんて1人もいないけどって言う人が多数派。
    逆に持ってる人はいろいろ併発してるし親族にもゴロゴロいる。だから何でもかんでも診断をつけられている感覚に陥っているだけ。

    +43

    -13

  • 294. 匿名 2023/10/20(金) 09:05:34 

    >>2
    DHC

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2023/10/20(金) 17:22:45 

    >>2
    CCBは亡くなったよね

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/20(金) 18:49:40 

    >>2
    BKB

    +2

    -0