ガールズちゃんねる

心療内科を受診した事がある方

195コメント2023/09/06(水) 06:55

  • 85. 匿名 2023/08/25(金) 16:07:14 

    >>75
    横ですが、医療事務してたけど、心療内科は、比較的軽症の人達が行くところで、ほとんど普通の病院。
    精神科の方が重たい症状の人達が行く感じ。

    病名に、統失とかアルコール依存症とかある人は、他人に危害加える可能性があるから、医療法上、精神科にかかることになる。心療内科は受け入れ不可。

    心療内科は街中にぽつんと独立してたりするけど、精神科って大きな病院の中に入ってて、大きな病院なら何かあった時に警備員さんや他の医療従事者の方々もいるからね。

    他にも細かい算定方法とかも、心療内科と精神科は違うんだよ。
    鬱でも重症というワードが病名についた人は、精神科でしか受け入れできなくなるとか。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/25(金) 16:09:53 

    >>75
    精神科
    統合失調症の人が行ってもOK
    心療内科
    統失は診察できません

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/25(金) 16:13:17 

    >>75
    動悸やめまいなど体に出る→心療内科
    幻聴や鬱症状など精神的に出る→精神科

    と聞いたけど合ってる?

    +18

    -7

  • 120. 匿名 2023/08/25(金) 17:06:03 

    >>75

    >>23です!
    長くて申し訳ないけど心療内科と精神科の違いです。

    心療内科は心身症(※詳細下記)を診る科で基本的に身体科(内科)。簡単に言えばストレスが関与して起こる身体疾患を診るのが心療内科。ちなみに保険点数は心身医学療法で算定、その場合診察は15分以上と決まってるので3分診療は有り得ない。

    対して精神科は精神疾患(統合失調症、強迫性障害、双極性障害等)を診る科。保険点数は通院精神療法で算定する場合、再診なら5分以上。

    ここでややこしいのが開業する時に何科を標榜するか(何科の看板をあげるか)は自由なので、本当は精神科だけどイメージ的なことを考えて心療内科の看板を上げてるところが少なくない。(特にビルにテナントで入る場合、精神科の看板だと嫌がられることがあるらしい)
    街中の心療内科/精神科の見分け方は、心療内科のあとに自分の専門とする身体疾患名をあげてる=例えば「心療内科・胃腸科」とあれば心療内科医のやってる心療内科。反対に精神科医だけど心療内科の看板あげてる場合は「心療内科・精神科」って書いてあるので気をつけて見てみるといいよ。

    ※心身症=発症や経過に心理社会的な因子が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が認められる病態。ただし、神経症やうつ病など、他の精神障害に伴う身体症状は除外する。(ただ、うつ病はストレスが関与して身体症状も出るので心療内科でも診てる。)

    +17

    -4

関連キーワード