ガールズちゃんねる

経済について質問&語るトピ

185コメント2023/09/18(月) 07:25

  • 178. yuri 2023/09/02(土) 17:44:35  ID:xJ1rotvdrg 

    >>177
    お忙しい中いつもありがとうございます

    サマーズ氏とブランシャール氏の論争についてはブルームバーグの記事でも見たことがあります

    >財政赤字は一時的に中立金利を引き上げるが、潜在成長率≒自然利子率を引き上げるかどうかは定かではない

    確かに財政赤字が潜在成長率を引き上げるかどうかは分からないですよね…
    この場合財政赤字拡大を需要ショックと考えれば、短期自然利子率≒潜在成長率(可変)+需要ショック成分なので、一時的には短期自然利子率は引き上げるとは言えるんでしょうか

    >・未来永劫財政赤字を拡大していけば中立金利は高止まりするだろう
    >・履歴効果で潜在生産力を引き上げるのならば、自然利子率は引き上げられるだろう

    コメント頂いていろいろ考えていたんですけど、景気循環的要因か構造的要因かに関わらず、生産性ショック、財政赤字拡大のような経済ショックは
    持続性があるなどの潜在成長率の長期トレンドを変化させるほどのものであれば、短期自然利子率だけではなく長期自然利子率にも影響し得るということなのかなと考えました
    長期自然利子率を短期自然利子率の長期平均値として捉えるとそんなイメージになります

    教えて頂いた日銀の自然利子率の論文にあった概念図でイメージしています

    通常金融政策などの実務上注視される自然利子率は短期自然利子率の方だと思うんですが
    潜在成長率の変動と経済ショックの影響を両方受けるとしたらかなり変動するものになるので
    考えてみたら、景気に中立的な金利というのが基準値のような一定のものがなくて経済状況に応じて変動するというのはすごいことだと思います
    それだけ中央銀行の政策運営は複雑で難易度が高いということになりますよね

    +0

    -0

  • 180. Hicks 2023/09/05(火) 19:04:03  ID:hko1zLW3iX 

    >>178
    〉〉一時的には短期自然利子率は引き上げるとは言えるんでしょうか

    結論、財政赤字は資金需要の増加によって短期的に中立金利を引き上げる

    また財政赤字や金融緩和により総需要を喚起し続ければ、正の履歴効果によって自然利子率を引き上げる可能性はある、これを高圧経済high-pressure economyという(イエレンが一時期主張していた)
    高圧経済型であれば労働市場が逼迫し、企業が人的投資を増加させたり十分に転職しやすくキャリアアップを目指しやすくなる労働環境を維持できれば生産性向上に寄与するかもしれない、利益率の上がらない企業は人手を集めることができずまた市場から投資資金を集めることができないので淘汰が進むよう市場競争を促すかもしれない
    ただし、これは理論的にも実証的にも確立された仮説ではない

    +0

    -0

関連キーワード