ガールズちゃんねる
  • 359. 匿名 2023/08/13(日) 10:57:37 

    すみません。ちょっとトピズレなのですが
    義母にあたる方にお聞きしたいです。
    長男を出産して里帰りしています。
    この前、両親に「孫がお世話になります」と
    3万円包んできました。
    両親は「うちの孫でもあるから……」と貰うのを躊躇い苦い顔をしていましたがこれはよくある風習なのですか?
    「〇〇家の孫」を強調されたようで嫌な気持ちになりました。
    義母に当たる方に聞きたいです。里帰り中嫁側両親にお金を渡すのは普通のことなのでしょうか。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/13(日) 11:00:48 

    >>359
    なんか現金化されるとビジネス感が出て悲しくなると言いますか‥御礼としてちょっとした食事に連れて行ってくれたり、うちの息子夫婦は遊びに来るたびに美味しい菓子折りとかを持ってきてくれるから一緒にお茶も楽しめるし、そういう御礼の仕方の方が私の場合は違和感ないです。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/13(日) 11:01:57 

    >>359
    もはや昨今「孫」は余計よね。どっちの孫でもあるのでね。

    でも当地にはそういうマウントっていうか、
    ひとつの義務のようなものあります。

    三万じゃ少ないわーーって言ってやれ。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/13(日) 11:08:20 

    >>359
    里帰りで出産する時、昔はお米や野菜を届けたっていうからそういう風習なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/13(日) 11:25:49 

    >>359
    ちょっと違うけど、私が里帰り出産した時は
    母親はパートを休んで世話をしてくれした
    母親の会社は有給休暇がありませんでした
    それで、夫が申し訳なく思って母親にお金を包んだら、母親は受け取ってくれました
    色々な考えがあるから、一概には言えないと思います

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/13(日) 12:34:46 

    >>359
    義母さんが良くない。非常識。
    娘の世話をするのは実母として当然だし、息子の嫁であるだけで義母の娘ではない。
    どうしても金が払いたいなら孫にかかった経費は折半すれば良し。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/13(日) 13:22:01 

    >>359
    うちの長男お嫁さんも里帰り出産しますけど、自分の娘の世話するのになんで義理の我々が口出しや金出ししないといけないのかわからない。

    お孫にかかるお金なんてしれてるだろうし、そんなの逆に渡したりしたら失礼に当たるのでは?

    もし、お嫁さんと孫のお世話の為に実母がパートを休んだとかそう言う特殊な事情なら長男がお嫁さんと相談して何かお礼なり金銭を渡すなりすれば良いと思う。

    結論、義母である私はノータッチ。

    +5

    -0

関連キーワード