ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 14:12:09 

    主は三人兄弟の末っ子で、子なしの専業主婦です。

    半年前に親に病気が見つかり、手術の付き添い、入院中の面会やその後の通院など何度も新幹線や公共交通機関を使って実家に通いました。

    介護や医療に携わる仕事をしていたこと、専業なので都合がつきやすいことを理由に親にも頼りにされていますし、兄弟も私ばかり頼りにしてきます。
    しかし、仕事や家庭があるとはいえ近くに住む兄弟(遠くても車で1時間程度)はなにもせずお金もかからず。
    私は一回の帰省で少なくとも3〜4万程度はかかってしまいますし、家を空けるので夫にも少しばかり迷惑はかけてしまっています。

    初めは大切な家族だし、私がやらなくては!と責任感のもと動いていましたが、何故私ばかりお金と時間をかけてここまでしなくてはいけないんだと段々とモヤモヤしてきました。

    家族の病気や介護にかかったお金事情や兄弟間での役割分担など、みなさんどうしていましたか?

    +133

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 14:15:10 

    >>1
    ぬし。
    何もしなくていいよ。

    +76

    -8

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 14:15:31 

    >>1
    親の面倒を見るのに私ばかりは無いわ

    +9

    -24

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 14:17:12 

    >>1
    私と夫は東京住で、九州の義理父の世話は義理の妹がやってくれている。
    仕事もしている人で大変なことだと思う。
    義理姉もいるけど近くはないので特に負担はない。
    遺産やらなんやら、世話をしてくれた義理妹がほとんど継いでもらってもいいというか、一番たくさん受けていいのは当たり前だと思っている。

    +119

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 14:19:35 

    >>1
    請求するべき。
    援助してくれないなら、手伝わない選択肢もありだと思う。
    幾ら親だって言われてもお金なんて湧いて出てくるものじゃないんだから、限界はある。

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 14:21:38 

    >>1
    どうしてそれそのまま言わないのですか?
    私も三兄妹ですが、分担の話はそれぞれ何か思ったらその都度話し合います
    毎回3万、時間、精神面と、状況の違いはあれど負担は大きいと誰もが思いますよ
    兄弟で分担するのは当然です

    +85

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 14:22:38 

    >>1
    私は姉が遠方にいるから介護は私なんだけど、手をかけれないならお金かけて、どちらかは協力してねって言ってお金送ってもらってるよ。毎月かかる分の半分くらい〜3分の2くらい。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:03 

    >>1
    親の貯金から50万引き落として、そのつど経費として精算しています。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 14:24:00 

    >>1
    金も体も頭も使わない出さない奴ほど口(文句)だけは言うよね。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 14:27:08 

    >>1
    あなたの親はあなたの交通費どこから
    きてるかわかってますか?
    親なら交通費なり雑費出したり気にしたりしてくるよ
    もうやれる事したから
    次の兄弟が看病出来る人がやればいい

    交通費かかって辛いからって両親と兄弟に話すべき

    あなたが何も言わないから
    いいようにされてるだけ
    今までの交通費は

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 14:29:07 

    >>1
    うちの実家は弟家庭にだけ家の購入費やらなんやら高額援助してるから、親に何かあった場合とかは弟家庭が動くことになってるよ。(弟が仕事休めなければ代理で奥さんが、って感じで弟家庭で完結させる)
    ホーム代は別に用意してあるのもあって、弟も弟嫁さんも納得済みでもらってる。

    平等に相続してくれるわけじゃないから、私も他の兄弟も平等に面倒見る気はないし、親にもそれは伝えてある。

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 14:34:42 

    >>1
    お金は親自身の年金でまかなってた
    時間は私がメインでたまに弟が
    お金がまだこちらの負担がなかったからいいけど負担するのはだいぶきついと思う

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 14:35:55 

    >>1
    私の場合、それが義母。
    専業のがる子ちゃんが一番身軽だからってふざけるんじゃないよ。
    他人だよ。

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 14:38:12 

    >>1
    思うんだけど介護や親孝行はしたい人がすれば?

    贔屓で育てられた私としてはそう思っちゃう。

    愛されて育った人は介護や親孝行が積極的なイメージ。

    +12

    -5

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 14:38:54 

    >>1
    親は何も言わないの?交通費出してくれる 今回は他の兄弟に頼むからいいよとか

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 14:39:21 

    >>1
    金銭面が解決すれば行くのはいいのか
    資金出してくれてもイヤなのか
    完全に3交代にしたいならそれもハッキリ言えばいいよ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 14:42:16 

    >>1
    兄がいるがマジで当てにしていない。
    本当に気が利かないというかなんというか…

    私は都内在住で兄は地元で暮らしてるけど、
    私が20代の時も母の介護も私がやったし、今父が介護とまではいかないけど車が運転できなくなってしまったので、病院やら買い物の為に毎週帰ってる。

    どうしても無理な時は、早めに兄にLINEして買い物連れいってあげてといってる。
    こちらから指示すれば動いてくれるからまだマシなのかもしれない…。

    主さんは3人兄弟で、主さんは遠方で帰るのに1回4万もかかるならきちんと話し合った方が良いよ。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 14:50:38 

    >>1
    私も専業主婦だったので両親が倒れた時は私が帰りました。
    兄弟は激務で絶対に無理、まさかお嫁さんにお願いする訳にはいかない。
    飛行機で数回帰りましたが交通費は私が出しましたが滞在している間は1万円だけ家にいれたのみ。(1回につき1ヶ月位いました)
    入院に使うちょっとした買い物や食費などは親持ち。
    多めの金額をここから使ってと渡してくれたよ。
    お金は掛かったけど側にいれたのは良かった。
    縁起悪い話で申し訳ないですが相続は少し多めにくれました。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 14:52:56 

    >>1
    同じく3兄弟の末っ子で、上2人は県外だから私が基本やってます。
    母本人にかかるお金と私の交通費等に関しては、母の口座から出して通帳は長男が預かってます。
    お金に関しての負担はないけど、うちも子供3人いて家庭がおざなりになってしまう事もあるので、上2人と母で話し合い母の認知機能がしっかりしてる内に遺言書も私が多めに相続になるよう公正証書遺言を作ってくれてました。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 14:54:09 

    >>1
    主さんは多分責任感がとても強いんだろうね。

    でもこの問題は、ひとりで抱えたらぜっったい駄目だよ。
    主さんがどうしたいか、今すぐきちんと兄弟で話し合った方が良い。
    ご兄弟ももしかしたら、主さんがやってくれてるから
    変に口出しできないのかもしれないし。

    まずは、主さんがどうしていきたいかをご兄弟に提示して、話し合ってみたら?

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 15:03:36 

    >>1
    親の介護にかかった費用の領収書やレシート、とりあえずはスクラップして残していた方がいいよ

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 15:21:12 

    >>1
    主は老人ホームに入れるって考えないの?そもそも親の介護を子供がしなければいけないことないんだし

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 15:36:40 

    >>1
    私も主さんと同じような立場だったから分かるよ。交通費バカにならないよね。娘だから当然と思われてるしね。たまに病院付き添っていた兄嫁にはガソリン代って言ってお金渡してるの見た時はモヤモヤしたわ。しかも退院後も何かと迷惑かけたからってまたお金あげてたし。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 15:53:44 

    >>1
    自分の姉妹が専業主婦で収入がないって分かってるのに、夫(他人)の稼ぎの中から交通費を使わせて何も思わない貴女の兄弟って、おかしいと思う。息子としての責任感ゼロじゃん。
    親にしても、息子が居るのに他人である婿の稼ぎを使ってまで娘を介護に来させることをどう思ってるの?
    言葉悪いけど…娘の生活にかかる金を婿に押し付けてる立場なのに、自分達のためにこれ以上婿に金出させようとする親兄弟て厚かましすぎるわ

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 16:13:59 

    >>1
    うちの場合、妹家族が実家に居候その後マイホームの購入資金も親に出してもらい近くにすんでいます。子供の送迎も母、その他生活費も実家が近いので何かと援助してもらったのだから妹夫婦で介護するのが当然だと思ってるけど、こういう場合てどうなんだろう。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 16:16:26 

    >>1
    兄夫婦は親から国内挙式のために170万もらったけど、母の介護何もしてくれなかった
    今も連絡がとれない
    海外挙式2回の渡航費も両親負担
    プラス30万、戸建建てるときに返すことが条件で貸したらしい
    癌の治療に帰して欲しいと頼んだが、
    大声で返せないと怒鳴り散らし実家の扉を蹴って帰って行った
    もちろん兄夫婦は母の葬儀に来ませんでした
    大阪に恨みを飛ばし、憎んでいます
    金の無心、日本人と思えない

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 16:53:56 

    >>1
    うちのじいちゃんばあちゃんの話。
    面倒見たのは近所に住んでる次男坊の父と母。
    しかし、遺産分けのときにもめにもめて、今まで父母が負担した分多めにくれるのかと思いきや、

    周りは文句だらけ。
    めんどくさくて、うちの父母がお金負担した分はもう自腹でいいと引いて、遺産は均等にわけて終わった。

    孫達が自分の親の汚さに呆れて、親に遺産放棄させて、孫で分けるかなんて話してたくらい、すさまじかったよ。
    10年くらいずーとばちばちやりながらいまもねちねち言い合ってるよ。

    親子親戚は
    良い人が都合のいい人になりがち。
    だから線引きは主様がしっかり決めた方がいいですよ。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 21:53:28 

    >>1
    主さんは話し合った方がいいです
    だけど最初の最初親御さんの体調が悪くなった時、親本人に兄弟から頼まれたの?率先して?
    何も言われていないのに手伝いに行った場合、主さんの負担感に気がついていないのかもしれません悲しいけど・・だから冷静に話し合わないとこれからの事も含めて

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 22:16:20 

    >>1
    うちも認知症の一人暮らしの父の面倒と実家の管理を私と夫でしています。
    貯金が無く年金も少ないので足りない分もうちで出したり、役所への手続き、通院、問題を起こした時の解決なども全てうちでしています。
    弟にも何か出来る事がないか連絡をしていますが無視、妹は多少お金を出してくれるようになりましたがそれはうちも同じです。
    施設への入所や負動産の処分の事であちこちに相談に行きましたが解決せず、お金もかかるし鬱になりそうです。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/29(月) 00:06:22 

    >>1
    親は何も言わないの?怒りの矛先は兄達ではなくその差別を容認してる親だと思う
    交通費相当かかってる事親ならわかるよね?それを甘えてる親がどうなの?って話じゃない?
    兄達は主が親から交通費貰ってるだろうって思ってるかもしれないし

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/29(月) 10:11:29 

    >>1
    私は分担しないでひとりがやって、その代わり干渉しない余計な口出し意見文句もなし、でなんだったら遺産もその人が貰っていいっていう意見です。

    分担とかすると、見えない家事負担じゃないけれど、見えない部分が一部にかかって理解されずに不公平感がでたり、やってやった!だの、口出ししてきたり結局みんな微妙に意見が違ったり面倒なだけだと思うよ。
    どうせ、みんな仲良くだの、皆で一緒にだの公平になーんて無理だから。
    だって最初から兄弟なんて1人の同じ人間を崇めて(ある意味親を信仰して)自分が1番愛されたい、愛情をクレってやってるんだから、仲良くなんて他人より無理笑

    諦めて割り切って無駄な理想や夢見がちは捨てて坦々とすることをおすすめします。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/29(月) 12:30:18 

    >>1
    まず主の親はなんて言ってるの?
    交通費かけてきてるなら、ありがとうって毎回交通費+α渡しそうだけど。
    渡してないなら、費用計算して今まで〇〇円かかっているので精算するって言って兄弟から回収するかな。遺産がない場合もあるし。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/30(火) 10:49:55 

    >>1
    うちもそれで旦那がうるさい
    私のためを思って言ってるんだ!
    って割に私に冷たくしてくるし
    なんかもう
    ホントに味方がいない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 01:44:32 

    >>1
    私も遠方からの介護ですよ。
    でも、丸投げとかは無理なので
    話し合って分担してます。
    お金は親が持っているもので切り崩しながらやっているので、そこはありがたいことです。
    1人だけに重圧がかかるようなことは避けた方がいいです。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/20(火) 09:33:13 

    >>1

    姑と同居で義姉がちょこちょこ来てた時に交通費渡してたよ。

    私自身仕事都合をゴリゴリ変えてた。(メチャ減収)
    でも亡くなる前にお礼と言って夫経由で渡された。
    そのお礼は子ども達と一緒に使った。

    義姉…1週間お泊り
    私…通院、介護関連の申請、調整、入院手続き、買い物代行

    +1

    -0