ガールズちゃんねる
  • 126. 匿名 2023/05/11(木) 17:36:45 

    >>19
    箸の使い方って何かコツありますか?4才の双子がいるけど優しく教えても自分の持ち方がいいと全然覚えてくれません。みんなどうやって正しい持ち方をさせてるの?ちゃんと持つまでご飯食べさせないとか厳しくするしかないのかな

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2023/05/11(木) 17:46:36 

    >>126
    横。補助リング付きのトレーニング箸を使ったよ。うちはキティちゃんが好きだったので、キティちゃんのトレーニング箸を喜んで使い、ある程度、箸の持ち方になれてきたら、今日はこっちの使ってみよっか~と普通のキティちゃん箸を持たせて、いけるようになりました。
    やってみよう!おー!みたいなノリですww

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/11(木) 22:01:42 

    >>126
    ごはん食べない時に遊びがてら訓練されては。
    遊び用のはしで正しい持ち方でいろんなものを右から左に移したり、砂で作ったものなどを切り分けたり。
    1本ずつ使う指と力がちがうので、それぞれの指の動きを単体で覚えさせてから2本に増やして慣らしていかれたら分かりやすいかもしれません。
    動画もあるので、見ながら自分の持ち方と何が違うかとか、自分の持ち方も観察させて上手くない人のも見てみて、どうしたら上手に出来そうか、客観的に考えさせるのも突破口になるかも。

    スリムな洗濯バサミをお箸につけて矯正するやりかたの方が自分は持ちやすかったです。
    こどもは男子で充分には矯正しきれませんでしたが、中学、成人してからも学校などのマナー講座などを通して段階的に自分でも見直していっているなと感じます。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/11(木) 22:47:30 

    >>126
    個人差めっちゃあると思うけど、根気強く教えれば小学校のうちに絶対正しく持てるようになる。
    そして、正しい持ち方が1番楽で使い勝手のいい持ち方だから、一度身につけたら元の持ち方に戻ったりしない。

    うちの子は、エジソンのお箸はリングに指引っ掛けて、指伸ばして使ってたからあんまり意味なかった。
    兄弟だけど、3歳になる前に持てた子、9歳、8歳と差が大きい。こだわりが強いタイプは時間かかると思う。

    +2

    -0