ガールズちゃんねる
  • 257. 匿名 2023/04/14(金) 13:59:20 

    >>5
    まず基本的に知的がないと対象じゃない。発達でハイレルこともあるらしいけど相当他害性がある子らしい。そして知的でも地域によって中度からとか重度のみとか基準がバラバラ。

    支援級の担任で障害の知識がない人なんてザラにいる。去年、うちの息子たちも支援で酷い扱いされたよ。うちの子たちはボーっとしちゃうタイプだけど少人数なら指示は通るし他害もない。トラブルの原因も先生側だった。(支援の担任に音楽ノートを提出するように言われたけど普通級の担任が持ってますと伝えたけど「見つかるまで休み時間も探せ」と言われて帰りの会直前まで探させられた。結局帰りの会に普通級の担任からノートの配布があったタイミングで支援の先生が来て、「持ってるじゃん!」と切れた。「今、返ってきたんです」と答え、隣の子も頷いてくれたけど謝罪はなく「ふん!」と言われた。これまでも度々問題発言があったので見逃せないと思い、息子に今言ったことに間違いはないか確認して学校に連絡。先生側に異論があれば他のその場にいたクラスメイトとノートを預かってた普通級の担任に確認したいです。と告げたら謝罪があった。あと次男の先生も学習ノートに「これくらい自分で分かる問題でしょ」って本人が自分で勉強の答えを導き出せるまで2時間放置しました。って書かれてて。。。休み時間のトイレもなしの状態。これも事実を確認したら悪びれもなく「こんな勉強も分からないんだってビックリしちゃいましたー」って言われたよ。別件ですでに校長に相談してて改善が難しいようだったので教育委員会に連絡したし、どういう基準で支援の担任配置してるか質問したわ。)

    +14

    -15