ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2023/04/08(土) 14:02:07 

    >>4
    高校受験の時点でふるいわけされて例えば偏差値65なんて全然届かなくて53のとのろにいく→そこでは上位の成績で指定校推薦もらう。その53の高校は一般受験ではその大学はまず出せない。ということが起きているのよ

    +264

    -4

  • 32. 匿名 2023/04/08(土) 14:04:07 

    >>21
    この考えができるのがまず賢いと思うな
    偏差値下げて高校入って絶対に指定校取れるとは限らんし
    同級生はそれで指定校勝ち取ってアナウンサーなってる

    +62

    -20

  • 122. 匿名 2023/04/08(土) 14:37:48 

    >>21
    ただ、そういう大学は評定4以上とか求めてるから、副教科も頑張れる子なんだろうし、そういう子がいてもいいのかなとは思うね。
    学校が少ないところだと、65失敗してしょうがなく53のところに入るみたいな子もいるだろうし。

    +56

    -2

  • 149. 匿名 2023/04/08(土) 14:55:04 

    >>21
    偏差値53の高校はいい大学の指定校の枠なんて持ってない
    レベル低い高校に期待してはいけない

    +45

    -20

  • 180. 匿名 2023/04/08(土) 15:15:52 

    >>21
    これ今に始まったことじゃないよ
    最近その枠が増えてみんな気がついて騒ぎだしただけの話で昔からあったこと
    少なくとも30年前の段階で、偏差値高くないキリスト教系高校が上智や清心(昔は偏差値高かった)の指定校枠持ってたり、一般推薦だって評定と入試の割合が半々くらいで評価、しかも受験科目が少なかったから偏差値高くない高校で上位にいる子や不得意科目が足を引っ張る子には有利だった
    その流れが大きくなったんだよね

    +69

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/08(土) 15:41:18 

    >>21
    指定校推薦でも落ちるよ

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/08(土) 16:20:57 

    >>21
    でも、物理も地学も生物も英語も体育も家庭科も選択科目もぜーんぶ一定以上の成績出さないとだよね。
    たぶん、2があったらNGぐらいの勢いだと思うから、中学受験失敗しちゃった子の敗者復活としてはいいかもしれない。

    +33

    -2

  • 287. 匿名 2023/04/08(土) 22:25:32 

    >>21
    私が高校生だった25年以上前からそうだったよ。ただ指定校もらう子は、いくら偏差値53の高校でも毎日学校に来てて真面目に授業受けて、定期テストもそれなりの点数取ってる子だからね。

    +49

    -1

  • 360. 匿名 2023/04/09(日) 10:32:22 

    >>21
    指定校ってそういう成り上がりパターンが一番多そうだね
    初めから内申取るのを目標としてるというか

    勉強できる子は普通に内申も高いけど指定校はスルーな感じ

    +8

    -1

関連キーワード