ガールズちゃんねる

看護師パートで働いている方

144コメント2023/01/20(金) 16:57

  • 44. 匿名 2023/01/14(土) 13:18:16 

    ヨコですみません

    高校生の娘がいま看護師の進路を考えていて、
    血や手術は全然大丈夫だけども
    吐瀉物に対しての耐性にどうも自信がないようです
    匂いだけで自分まで気分が悪くなってしまいそうと言っていて

    そりゃ最初から得意な人はいないと思うのですが
    それも鍛えられるというか、慣れるものでしょうか?

    +1

    -18

  • 50. 匿名 2023/01/14(土) 13:29:01 

    >>44
    トピズレ

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/14(土) 13:31:54 

    >>44
    度合いによるけど慣れないかも。苦手意識や条件反射があると止められないですからね。「少し苦手。でも頑張れば何とか…」の範囲ならいけると思います。
    もうそれどころじゃ無いってくらい忙しければいつの間にか大丈夫になってるかも。

    あとは吐瀉物ない部署や施設に行くしかないですね。コールセンターとか浮かびましたが…たぶんお子さんは一般的にナースが働く病院やクリニックをイメージしてますよね。患者さんや対象者がいれば吐くことは全くない状況ってのは無いしなぁ…

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/14(土) 13:43:51 

    >>44
    慣れるんじゃない?知らんけど。

    吐いてる患者いたら気持ち悪くなる前に「なんだなんだどうした?」「吐物の性状は?量は?」「医師に連絡しないと」「この時間から指示受けかい!残業だな!」とか色々考えるから貰いゲロしてる余裕ないかも。廃液とかも観察する物として見るから…。ただ棄てる時に吐くかもね。でも汚物室で1人で吐いてるなら迷惑にならんし、大丈夫じゃない?知らんけど。

    貰いゲロしてる看護師見た事ないなぁ。影ではいるのかもしれないけど。

    うちの主任は痰がベローンて伸びる感じがダメでたまに吐きそうになってるけど…看護師30年はやれてるから大丈夫じゃない?知らんけど。

    +13

    -7

  • 67. 匿名 2023/01/14(土) 13:49:16 

    >>44
    慣れるかどうかわからないけど、健康診断とか、献血ブースとか、眼科皮膚科など吐瀉物とほぼ関わらない働き方はできると思うよ。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/14(土) 13:52:42 

    >>44
    私は、仕事してたけど「なんで20代のキラキラした時期にじいさんのくっさいオムツ変えなきゃいけないんだろう」って思って無理でした。介護施設とか見学してみたら色々考えられるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/14(土) 14:16:22 

    >>44
    むしろそういうケースのない科を選べば良い!
    どうしても抗がん剤治療のあるような病棟とかは嘔吐に当たるケースも増えるし…皮膚科とか耳鼻科関係なら滅多になさそうだけど!

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/14(土) 14:58:30 

    >>44

    外科病棟にいた頃は術後の麻酔の影響でゲロゲロする人結構いました。術後は寝たきりだからガーグルベースン持ってあげて、嘔吐物受け止めたり、うがいの介助したりもしないといけない。
    苦しそうな患者さん目の前にしてると、自分が気持ち悪くなるとかはなかった。
    性状、量とかも観察して看護記録に残したりしないといけないから、なぜか冷静だし。

    その後、施設で働いたけど、認知症の老人が廊下で嘔吐したり排泄した物を片付ける方がよっぽどしんどかった。

    +10

    -0

関連キーワード