ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2022/08/03(水) 15:16:18 

    私の印象では、どっちもどっち。

    ていうか、私も食物アレルギーの子供いるから100 %調べてから店行くけどな。

    +3543

    -152

  • 48. 匿名 2022/08/03(水) 15:19:06 

    >>6
    ほんとに
    調べて行くしレストランによっては事前にアレルギーの有無聞いてくれるよね
    そういうところ確認して行けばいいのにって思う
    お店なんてこの世に溢れかえるほどあるのに

    +495

    -33

  • 50. 匿名 2022/08/03(水) 15:19:18 

    >>6

    店員と似たタイプのズレ具合だな

    +50

    -113

  • 81. 匿名 2022/08/03(水) 15:22:16 

    >>6
    私も食品を扱うバイトしてたから、何がダメかを明確に伝えてくれた方が対応がスムーズ!
    この店員さんは塩対応と言うよりやる気無いって感じかな?w

    +442

    -2

  • 118. 匿名 2022/08/03(水) 15:29:20 

    >>6
    同僚がファミレスで働いていた時に
    「子供がアレルギーなので・・・」
    と事前に確認の電話を入れたお客さんの事を
    「色々聞いてきてうるさいかった、家で食べろ!」
    と言っていて引いてしまった

    +89

    -92

  • 161. 匿名 2022/08/03(水) 15:37:41 

    >>6
    確かに。笑
    しかも提供されてから何入ってるかって聞くのがおかしいしよね。
    アレルギーあるなら、事前にお店調べて行くし、
    注文の時に店員さんに聞いたり、アレルギーあるので…っていうよね。

    この店員の態度もどうかとも思うけどね。

    +211

    -17

  • 320. 匿名 2022/08/03(水) 16:09:01 

    >>6
    アレルギー持ちだけど、入ってるかどうかわかれば、
    とりあえず避けて他の定番メニューを選択するくらいで良いくらいのアレルギーだから
    毎回は調べてないなぁ。
    命に関わるアレルギーの場合は、絶対調べて徹底してるか確認しないと駄目だとは思う。

    +72

    -2

  • 359. 匿名 2022/08/03(水) 16:16:08 

    >>6
    大手チェーン店だとメニューにアレルギー表でてるよね
    そういう所は行きやすい

    +105

    -1

  • 557. 匿名 2022/08/03(水) 17:25:55 

    >>6
    私も。
    アレルギーある子がいるけど、個人の飲食店は行かない。
    滅多に外食しないけど、行くなら安心していけるメニューにアレルギー対応食が明記されてる所にいく。

    それでも注文する時きちんとアレルギー入ってるかどうか聞く。

    +65

    -0

  • 607. 匿名 2022/08/03(水) 17:47:08 

    >>6
    個人店とかかな?
    大手の飲食店とかファミレスとかなら絶対こんな回答しないよ。ただのバイトでも。
    そういう店はネットで見れるメニューにアレルギー出てないし、電話か来店して聞くしかない。

    +16

    -2

  • 643. 匿名 2022/08/03(水) 17:55:46 

    >>6
    私も子供2人ともアレ持ちだから、子連れでご飯いくなら事前に調べるけど、
    仕事中とか友達と入ったお店が美味しかったらその場で店員さんに聞いちゃうよ。
    一緒に同じ美味しいもの食べたいし、入れるお店増えると嬉しい。
    こういう回答される時あるけど、美味しい店でも店員さんが「アレルギーの事かな」なピンときてない時点で子供たちとは来れないな…って焦らず騒がず子どもとご飯リストから外す。

    +22

    -8

  • 693. 匿名 2022/08/03(水) 18:17:50 

    >>6
    これが正論。このトピいらない、勝手にやってくれ格闘家さん

    +26

    -6

  • 703. 匿名 2022/08/03(水) 18:23:56 

    >>6
    個人経営の店でアレルギー対応求めるのは酷な気がする。ので自分で調べていってる

    +57

    -4

  • 710. 匿名 2022/08/03(水) 18:25:59 

    >>6
    良識のあって仕事のできる人はしっかり下調べする
    本当に仕事できる人はあなたのような方だと思います

    +38

    -2

  • 793. 匿名 2022/08/03(水) 18:54:04 

    >>6
    自分で事前に調べてもHPやネットに載ってない場合もあるよね…
    医者からアレルギー指導で少しずつ食べさせましょうと言われて菓子店でアレルギーに関すること聞いたら笑いながら「は?知らないです」って言われたこともあった。
    もちろん親切な人もいるし、アレルギーない人からしたら面倒な質問だろうなとも思う。

    城戸さんの気持ちもわかるし、だけど店員さんも悪気ないんだろうなとも思う。

    +20

    -0

  • 816. 匿名 2022/08/03(水) 19:04:31 

    >>6
    それ

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:38 

    >>6

    同じこと思いました。
    店員さんも配慮が足りないし、答え方も悪いのはもちろんなんですけどね。

    1歳のアレルギー持ちの子どもがいるなら、お店に行く前に確認することが必要だと思います。
    食材にアレルギーが出るもの使ってなくても調理器具など、調理環境もあるでしょうし、ましてや1歳だったらアレルギー反応があっても言葉で伝えることが難しい年齢なので、親としては軽率なように感じました。

    +28

    -0

  • 930. 匿名 2022/08/03(水) 20:10:39 

    >>6
    この方に+100個押したい。
    飲食業だけど、アレルギー対応といっても千差万別。
    ちょっとくらいなら食べても平気な人もいれば、隣の人が食べてるだけで(飛沫や湯気が舞っただけで)症状出る人もいる。
    店員の対応もどうかと思うけど、アレルギー様にならないで。妊婦様子連れ様と同じ。

    +36

    -7

  • 1126. 匿名 2022/08/03(水) 22:02:25 

    >>6
    同じく
    アレルギーのレベルが分からないけど食材入ってなくても同じ器具で調理されただけで反応する場合もあるから外食する場合は調べてから行くのが常識だと思う 
    その場で店員に確認で済むぐらいのアレルギーなら最初から卵入ってますか?とか聞き方もあるしわざわざブログで偉そうに発信するほどこの人も仕事できるとは言えない

    +26

    -0

  • 1261. 匿名 2022/08/03(水) 23:05:12 

    >>6
    私もアレルギーの子どもいるから事前に調べて 分からなければ事前に問い合わせしてる

    行って注文して料理が出てきてから聞くと せっかくの目の前の料理食べられなくなる可能性があるし

    せめて注文するときに聞けば店を替える選択肢もあったかも

    アレルギー対応してもらえるとありがたいけど色んなレベルがあるしお店任せにはしない

    +8

    -0

  • 1608. 匿名 2022/08/04(木) 03:05:26 

    >>6
    そこまで気にして求めるならアレルギー表みたいなのメニューに書いてある大手チェーン店に行けばいいのにと思う。
    どうせ個人商店の調理場で完全にアレルギー物質が混ざらないよう調理するなんて不可能なんだから。

    +11

    -3

  • 1625. 匿名 2022/08/04(木) 03:18:28 

    >>1608
    >>6は店側に何も求めてないよ

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2022/08/04(木) 07:32:56 

    >>6
    前に乳製品のアレルギーのお客さんの予約があったのでワードにメニューまとめたらめちゃくちゃ喜ばれたな。上司にはそこまでしなくていいよって言われたけどやってよかったなって思いました!

    +8

    -1

  • 1857. 匿名 2022/08/04(木) 08:27:12 

    >>6
    俺は二億倍仕事できる!ってポイントからいうと、この人の仕事能力は店員と同じレベルだとしか思えないよね。
    仕事できる客は、事前問い合わせ、サイトに載ってないか確認。どうしても入店してから聞くとしたら、注文前、アレルギーのある食品を明確に伝え、メニューに使用されているか確認してきてもらう。
    ここまでやって仕事できると言えるのよ。できるというか標準なんよね。

    +20

    -0

  • 2025. 匿名 2022/08/04(木) 10:53:08 

    >>6
    おなじく
    この格闘家?知らない人だったけど、SNSで発信することによって、店員と同等になったよね

    2億倍仕事ができる人はこんなことはしない

    +5

    -0

  • 2071. 匿名 2022/08/04(木) 11:31:22 

    >>6
    だよね
    仮にこの店員が適当に答えてしまったら、お子さんがアレルギー起こしてしまうかもしれないし、お店に入る前に確認しておくのが安心だと思う

    それにお子さんにアレルギーあるなら、なんのアレルギーかどの程度重いのかしっかり伝えて、それを使ってないか、調理を分けているか等まで聞く必要があるよね

    アレルギーの経験ない人は残念だけどその重要性はなかなか理解できない
    お父さんは怒るのを発信するんじゃなくて、もっと建設的な意見を発信した方が当事者だけじゃなく社会にもいい影響あると思う

    +6

    -0

  • 2269. 匿名 2022/08/04(木) 13:26:13 

    >>6
    同意です。
    俺様ファーストな臭いを感じます。

    +2

    -0