ガールズちゃんねる

2人目妊娠、上の子にいつ、なんて言う?

110コメント2022/01/20(木) 04:00

  • 1. 匿名 2022/01/16(日) 20:39:23 

    今7ヶ月です。上の子(娘)にまだ話していません。産まれるときには上の子はちょうど3歳です。最近お腹が出てきて抱っこもしんどくなり、お腹痛いから抱っこできないよ、と言い聞かせています。上の子になんて言ったらいいのか、いつ言うのか、皆さんはどうでしたか?また上のお子さんはどんな反応でしたか?ぜひお聞かせください。

    +16

    -73

  • 6. 匿名 2022/01/16(日) 20:41:49 

    >>1
    むしろ早めに伝えたよ。分かった時点で。
    小さい子って加減なく突進してきたりするし。
    お腹に赤ちゃんがいるよ、お姉ちゃんになるよって伝えた。
    3歳と幼いながらにもお腹を労ってくれるし、私の体調も気遣ってくれるし、赤ちゃん人形でお姉ちゃんの練習もしてる。

    +227

    -15

  • 12. 匿名 2022/01/16(日) 20:43:41 

    >>1
    上の子が3歳の時に、妊娠がわかった時にすぐに伝えた
    お腹に赤ちゃんがいるって十分理解できる年齢だよ

    +73

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/16(日) 20:45:54 

    >>1
    私もようやく安定期に入るくらいで、産まれるのは上の子がちょうど3歳になる頃です。
    今言うと保育園とかで先生やお友達に言っちゃうかなと思ってまだ伝えてないんだけど、どのタイミングで言うべきか迷ってる。。

    +7

    -9

  • 29. 匿名 2022/01/16(日) 20:51:06 

    >>1
    妊娠おめでとうございます!
    私は母子手帳をもらった8週に、「ママのお腹に赤ちゃんがいるよ」と伝えました。
    上の子の反応は「えー?ほんとにー?」と、半信半疑ながらも、うれしそうな様子でした。
    妊娠時6歳で一人っ子期間が長かったので少し心配でしたが、生まれたら赤ちゃん返りはなく、妹大好きな優しいお姉ちゃんになりました。
    お子さんの反応、楽しみですね!

    +37

    -6

  • 33. 匿名 2022/01/16(日) 20:53:11 

    >>1
    今妊娠6ヶ月で、息子はもうすぐ3歳。安定期入ってはじめての検診終わってから保育園と職場に報告するつもりだったから5ヶ月の終わりぐらいに子供にも伝えたよ。
    「お腹に赤ちゃんがいるんだよ」「お兄ちゃんになるんだよ」と言ってもピンときてない感じはあるけど、たまに「お母さんのお腹の中に赤ちゃんいるのね。」とは言ってくる。
    男の子だからかな?あんまり興味持ってくれない(笑)

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/16(日) 20:54:20 

    >>1
    産婦人科に連れて行かなきゃならなかったから、知ってました。
    7つ違いの兄弟にもつわりがひどくて、ご飯作りながらトイレに駆け込む繰り返してたら心配されたのですぐに伝えました。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/16(日) 20:57:22 

    >>1
    ガルちゃんだっけか?
    芸能人だっけか?
    下が産まれると甘えられなくなったり我慢しないといけない状況がでてくるから、その前にお姉ちゃんになるんだよ祝いをするといいって言ってたな

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/16(日) 21:01:19 

    >>1
    同じ年の差だけど、妊娠がわかったくらいに悪阻も始まったのでそのタイミングで言ったよ
    悪阻ひどくてほぼ寝たきりだったから

    お姉ちゃんになるよって言ったらすごい喜んでくれたよ

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/16(日) 21:03:58 

    >>1
    年子の上側だけど、逆におなか痛いから抱っこ出来ないまで言うくせしてなんで大事なことは言わないの?って思った。
    おなか痛いからって言われたほうが正直心配不安になると思う。
    単に妹か弟が出来るでいいじゃん。
    弟がおなかにいた時なんて覚えてないけど、その後の親の対応のほうが覚えてるよ。
    逆にこっちがその時思ってなくとも、例えば生まれてきてからまだこっちも圧倒的子供なのに、あの時おなか痛いから抱っこ出来ないとか言ったのは実はおなかに弟妹居たからなんだよね~wみたいなのとか平気で言われると、何それ、嘘つきじゃんって引くし傷つく記憶が残る。

    +29

    -12

  • 52. 匿名 2022/01/16(日) 21:09:51 

    >>1
    自分が3歳の時に母が妹を妊娠。妊娠の事は生まれるまで教えて貰えずでした。お腹痛いから抱っこが出来ないって言われると子供ながらにお母さんの体調は大丈夫なんだろうかってすごく心配した記憶がある。そして、ある日突然妹が増えて戸惑った。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/16(日) 21:11:21 

    >>1
    うちは上の子が一歳半の時に妊娠して、私が気付く前に上の子が妊娠に気付いた。
    それからは毎日お腹にちゅーってしてくれたり、ヨシヨシしてくれてた!

    突進もしてきてたけど笑

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/16(日) 21:22:19 

    >>1
    つわりが軽かったから出生前診断の検査結果がわかった段階で伝えた。
    あんまり早く伝えすぎて幼稚園とかでベラベラ話されても嫌だったので。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/16(日) 21:37:06 

    >>1
    娘が3歳で去年末に妊娠がわかって、嬉しくてすぐに娘にお姉ちゃんになるよ!赤ちゃんが生まれてくるよと言って、娘も毎日「赤ちゃんいつ産まれるのー?抱っこしてお菓子あげるんだー」と嬉しそうにしてたけど8週で流産した
    伝えるの早すぎたかなと思ったけど、後悔はしてない
    家庭によって違うし自分の良いタイミングで伝えたら?と思う

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/16(日) 21:59:31 

    >>1
    3歳ならもうほとんど理解できると思う
    抱っこできないなら理由をちゃんと話してあげないと3歳といえど納得できないも思う〜嫌な記憶になっちゃうかも
    普通にお腹に赤ちゃんがいるよ、弟か妹ができるんだよ〜って言えばいいと思う。うちは1歳半だったけど理解して優しくしてくれる場面もあったよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/16(日) 23:30:30 

    >>1
    妊娠4ヶ月くらいの時、同じ幼稚園ママに『もしかして妊娠してる?』と聞かれたので打ち明けて『上の子にはもう少ししたら伝えようと思ってるんだ』と言った矢先に『○○ちゃーん、ママのお腹に赤ちゃんいるんだって!』と言われた。

    +1

    -0

関連キーワード