ガールズちゃんねる
  • 227. 匿名 2021/09/05(日) 12:14:16 

    >>159

    妊娠してから働き出すって遅い気がする…
    子どもの為を思えば、貯蓄含めた生活の基盤がしっかり出来てから妊娠するのが普通じゃない?
    子どもって予想以上に本当にお金かかるよ
    低所得者向けの行政の手当てを利用しまくったり、習い事とか何もさせないとかならいけるのかもしれないけど
    児童手当ての特例給付すらなくなる身としては、この妊娠した人達って本当無責任だなとは正直思うよ

    +124

    -23

  • 258. 匿名 2021/09/05(日) 12:20:13 

    >>227
    理想はそうだろうけど、そこまで非難しなくても。できちゃってから対応しようとしてる人に対してさ。
    自分がちゃんと理想通りの生活してれば良いじゃん、他人にここがだめだったね!こうするべきだったよね!?って言うのは何様なんだろう。
    よそ様か。
    余計なお世話だよ…

    +35

    -36

  • 1113. 匿名 2021/09/05(日) 18:42:12 

    >>227
    流石に専業がこれ言ってたら笑う

    +11

    -9

  • 1948. 匿名 2021/09/06(月) 11:35:21 


    >>282


    >>227 さんが習い事にも言及されてますが、中途半端な中間層よりは非課税世帯の方がいい暮らししていますよ
    色々免除されたり、子供に関しては補助もたくさんありますから

    我が家は地方の世帯年収600万の中間層ですが、余裕がなく習い事は一切させてあげられていません
    一方で夫婦で自営の非課税世帯のお宅のお子さん、習い事4つくらいかけもち毎日忙しそうですが、学校の給食費や学用品の補助があるから全て習い事に回せるとのこと
    コロナでもかなり支給があったそうで、羨ましい限りです

    +1

    -2