ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2021/01/25(月) 11:56:35 

    〜せざるを得ない

    〜せざるおえない
    って書く人多いよね

    +3992

    -51

  • 114. 匿名 2021/01/25(月) 12:01:17 

    >>19
    多くはないw

    +384

    -267

  • 120. 匿名 2021/01/25(月) 12:01:57 

    >>19

    めっちゃ馬鹿そうな子が「を得ない」ってきちんとかいてあると少し好感が持てる謎(笑)
    杏里はイメージ通りだったw

    +801

    -7

  • 127. 匿名 2021/01/25(月) 12:03:30 

    >>19
    を得ないだと思ってたけど、見すぎて自分が間違ってるのか?!と思ってたとこだった。

    +477

    -7

  • 142. 匿名 2021/01/25(月) 12:05:15 

    >>19
    うん。多いね。
    『手に負えない』とかのおえないと勘違いしてるんだろうなって思ってる。
    『せざる』『おえない』って感じで。

    +514

    -5

  • 167. 匿名 2021/01/25(月) 12:07:49 

    >>19
    ををいよね!

    +10

    -43

  • 315. 匿名 2021/01/25(月) 12:26:45 

    >>19
    バカなのに難しい言葉使おうとする人に多いよね

    +479

    -6

  • 335. 匿名 2021/01/25(月) 12:30:53 

    >>19
    一応を一様、延々を永遠
    はやたら見かける

    +660

    -1

  • 346. 匿名 2021/01/25(月) 12:32:16 

    >>19
    さらざるおえないって最初どういうこと?と思った
    せざるを得ない、だよね…
    日本語乱れてるというかなんというか、

    +585

    -2

  • 379. 匿名 2021/01/25(月) 12:40:30 

    >>19
    せざるを得ない、だったのね。さらざるおえないが難読だった。

    +337

    -3

  • 401. 匿名 2021/01/25(月) 12:44:30 

    >>19
    この場合は「さらざるおえない」だから更に違うよねw

    +339

    -3

  • 451. 匿名 2021/01/25(月) 12:57:36 

    >>19
    それは見たことないけど、一応を「いちよう」と書くガル民なら見たことある

    +283

    -3

  • 524. 匿名 2021/01/25(月) 13:15:21 

    >>19
    リョウサカザキかな?

    +88

    -6

  • 578. 匿名 2021/01/25(月) 13:30:06 

    >>19
    ヒステリックで大嫌いな職場の先輩が、せざる終えないって書いてた。
    こんなバカに偉そうにされるって一体‥と益々嫌いになった。

    +346

    -2

  • 635. 匿名 2021/01/25(月) 13:48:32 

    >>19
    『気を付ける』を『きよつける』って書いてた知人思い出した

    +283

    -0

  • 699. 匿名 2021/01/25(月) 14:10:03 

    >>19
    「さらざるおえないし」
    ってそういう事か!

    「さらざる」って何?追えない?終えない?
    意味がわからなかった。
    ありがとう。

    +147

    -2

  • 754. 匿名 2021/01/25(月) 14:26:30 

    >>19
    最悪をさいやく
    雰囲気をふいんき もいる

    どうでもいいけどiPhoneでふいんきと入力すると雰囲気と出てくるんだけど
    これ良いのかな?
    正しい日本語が徐々に失われていきそうな気がする

    +243

    -4

  • 1087. 匿名 2021/01/25(月) 16:15:25 

    >>19
    せざるを得ない

    だったとは!間違えて書くくらいなら『しないわけにいかなかった』と書けばいいんだよ

    +68

    -3

  • 1420. 匿名 2021/01/25(月) 18:11:13 

    >>19
    分かる。いつもそう書かれる度に引っかかってた。

    あと、ちょっとニュアンスは違うけど、
    個人的には「全然」を本来の意味で使わなくなった事にモヤモヤする。
    「全然~ない」が本来の使い方で「断然」を使うべきところを「全然こっちが良い!」とかって使われてる。
    こういう風に日本語って変わっちゃうのかな。。
    時代と共に使い方が変わっていった言葉も色々あるし。

    +22

    -17

  • 1501. 匿名 2021/01/25(月) 18:36:21 

    >>19
    本を読まないのがまず大きいのかな、とこの手の間違いを見ると思います。
    雰囲気(ふいんき)、代替(代替え)…等。
    「教養が〜」なんて大袈裟な話ではなく、本を読んでいれば最低限の使い方・読み書きはできるようになるはず。

    でも本嫌いって一定数いて、そういう人が楽しく本を読めるようになるにはどうしたらいいんだろう。
    正しい言葉の使い方を学ぶ方法って読書以外には思いつかないし。

    +49

    -12

  • 1509. 匿名 2021/01/25(月) 18:38:06 

    >>19
    一応→いちお、いちを、って書く人もいるね。

    +55

    -2

  • 1752. 匿名 2021/01/25(月) 19:56:37 

    >>19
    最近多い「ちがくて」。イライラする。
    これはなに?わざわざ「違う」と入力してから「う」を消して「くて」を入力してるのかな?

    +67

    -6

  • 1782. 匿名 2021/01/25(月) 20:06:23 

    >>19
    あまりにも多すぎて一々指摘する方が野暮な気にさせられるけど
    「いう」を「ゆう」にしてると読む気失くす
    ガルちゃんでやたら熱く語ってる長文でも多い

    +88

    -1

  • 1851. 匿名 2021/01/25(月) 20:28:35 

    >>19
    この人の場合「さらざるおえない」だからね

    +18

    -1

  • 1997. 匿名 2021/01/25(月) 21:27:31 

    >>19
    間違った日本語でいうと地味に気になるのが、元日と元旦の違いが分からない人が多すぎる
    元日は1月1日の丸一日のことで、元旦は元日の朝だけのことを指してるのに、
    元日のことを元旦と呼ぶ人が多い
    他の言葉を見ても、本当に日本語が正しく使えてない人が多いよね

    +35

    -3

  • 2183. 匿名 2021/01/25(月) 22:34:05 

    >>19
    ガルで多いのは、好感度を高感度。
    今まで指摘した人を見たことない

    +5

    -6

  • 2252. 匿名 2021/01/25(月) 22:55:44 

    >>19
    可哀想→可愛そう もかなり見る
    漢字と言葉の意味考えればって思う
    可愛いって褒める時に使う漢字だよ!
    これじゃ全然可哀想じゃないじゃん

    +63

    -0

  • 2319. 匿名 2021/01/25(月) 23:15:37 

    >>19
    「いう(言う)」を「ゆう」って書く人もいるね。
    同じ読みで漢字間違えたりは変換ミスだなってわかるけど「ゆう」って打っても「言う」という漢字は出てこない。
    口にしちゃえば細かい間違いはスルーできるけど、文字にしちゃうとバレるから恥ずかしいよね。

    +22

    -2

  • 2327. 匿名 2021/01/25(月) 23:18:21 

    >>19
    わかる
    こんばんわ、もムカつく

    +20

    -1

  • 2353. 匿名 2021/01/25(月) 23:30:13 

    >>19
    趣味で言葉(言語)の勉強してるけど
    これを言うとハードル上がるから、言わないようにしようと思ったw
    元々賢くないから😅

    +1

    -9

  • 2478. 匿名 2021/01/26(火) 00:30:54 

    >>19
    バザールでござーる

    +4

    -0

  • 2767. 匿名 2021/01/26(火) 03:31:23 

    >>19
    私立名門校に行ったら、(言葉は変わっていくものだけれども、それでも、と)ら抜き言葉がどんなに下品か、一時間かけて熱心に説教してくれたよ。ら抜き言葉の方がメジャーになってきたような場でも自然に気をつけるようになって感謝してる。日本語の美しさは守らなくてはならない。

    +20

    -3

  • 2927. 匿名 2021/01/26(火) 07:32:59 

    >>19
    うる覚え?
    うろ覚え?
    的な?

    +7

    -1

  • 3039. 匿名 2021/01/26(火) 08:57:46 

    >>19
    こんなネットのなかでは、小難しい言葉使わないで
    〇〇しなきゃいいのに〜で理解してもらえるよね

    +4

    -1

  • 3098. 匿名 2021/01/26(火) 09:29:02 

    >>19
    「せざるおえない」は坂上忍の口癖だよね。誰か指摘すればいいのに、わざと教えないのかな(笑)

    +9

    -1

関連キーワード