ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2020/12/23(水) 17:59:16 

    人格形成はわからないけど、幼稚園お迎えの時間が早いから、子どもとの時間がたっぷりゆっくりとれて、楽しい時間が過ごせた
    小学生になると、子ども同士で自由に約束して遊ぶようになるし、就学前までが親子の貴重な時間だと終わってから思う

    +842

    -30

  • 36. 匿名 2020/12/23(水) 18:02:20 

    >>23
    あなたはいい親だね

    毎日子どもとの時間が多過ぎて、私はストレスでイライラを子どもにぶつけてしまってる

    +385

    -14

  • 1930. 匿名 2020/12/24(木) 07:59:46 

    >>23
    うちも同じかも!
    3人いて、自分の時間が無く大変な時期もあったけど、せめて小学校入るまでは親との時間を大切にしたかったから、幼稚園でよかったと思ってる!
    年齢が上がるにつれて外の世界へ徐々に出ていくから、寂しさと不安もあるけど何より子供達が成長して変わっていくのも面白いし。
    小学校しかまだ経験ないけど、本当に色んな子がいるのは感じるけどね。

    +21

    -0

  • 2244. 匿名 2020/12/24(木) 10:25:01 

    >>23
    子供小学高学年だけど、私は今の方が親子の時間が楽しい!
    幼稚園時代は「お世話」って感じだった。
    今は一緒に買い物行ったり、子供向けじゃない映画見に行ったり、ニュースみて将来や社会のこと話したり…
    子供が成長してるぶん会話も深みが出てきて楽しい

    +32

    -1

  • 2637. 匿名 2020/12/24(木) 13:17:56 

    >>23
    上の子は幼稚園に通わせてて、バスが7時半だったから早起きさせるために17時には夕食、19時には寝かしつけしてたけど、下の子は今、年中だけど、17時前にお迎え行って、保育園で2時間もお昼寝してくるから21時半に寝かしつけ。保育園でお昼寝してるぶん、夜にずれるから一緒に過ごす時間は変わらないかな。寧ろ、寝かしつけがゆっくりなぶん、上の子の時より気持ち的にゆったり過ごしてる気がするかなぁ。

    +8

    -1