ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2020/12/23(水) 17:57:51 

    違いはわかんないけどうちは何時でもお母さんが家にいてくれて安心感あったし嬉しかったよ
    そりゃ夜までお母さんと会えないのは寂しいとは思うから辞めれるんならやめた方がいいと個人的には思う

    +1225

    -140

  • 213. 匿名 2020/12/23(水) 18:49:18 

    >>16
    私もそう。
    保育園の時、友達のお母さんが次々に迎えに来てみんなが順に帰っていって、いつも自分だけ最後の方だったからその時の寂しい気持ちは未だに覚えてる。

    そして小学校の時も帰っても誰もいないしずっと寂しかったなー。
    中学・高校の時は友達のお母さんが専業で送り迎えしてくれたり豪華なお弁当だったりでずっと羨ましかった。

    うちは貧乏で共働きだったから、、

    +300

    -14

  • 232. 匿名 2020/12/23(水) 18:55:37 

    >>16
    辞めれるんならやめた方がいいと個人的には思う←そうだね、経済的な理由や仕事が生き甲斐でもない限りね

    お母さん大好きな時期だろうし、小学校行ったら嫌でもずっと離れてなきゃになっていくし

    +267

    -12

  • 901. 匿名 2020/12/23(水) 23:01:21 

    >>16
    いつもお母さんが家にいる友達が羨ましかったな。
    小学生になっても鍵っ子で、ハムスターにただいまとかいってた。
    お金で苦労しないでありがたかったけど、もっと小さい時は親のそばにいたかった。

    +168

    -3

  • 944. 匿名 2020/12/23(水) 23:12:20 

    >>16
    うちは母親は専業だったけど妹ばかりかまっていて、いつ話しかけても「忙しいから後で」ばかりでろくに話も聞いてくれなくて家にいるほうが寂しかったよ。
    つまり親次第。

    +85

    -27

  • 979. 匿名 2020/12/23(水) 23:19:03 

    >>16
    うちの主人は生後2ヶ月から保育園行ってたらしい。おばあちゃんっ子でそれはそれで楽しかったみたいだけどやっぱり寂しかったって言ってたよ。共働きなのも貧乏でじゃなく 金銭的ゆとりをもちたいからって感じらしいから「お金選んだくせに」ってぽつっと言ったことあってビックリした。うちは貧乏で共働きだったから選ぶ余地なしだけど 笑 だから私は小さいうちはもし働かなくても生活できるんなら一緒にいてあげたいなと思う

    +142

    -7

  • 1810. 匿名 2020/12/24(木) 05:05:50 

    >>16
    私もそう思う。
    母子家庭で夜も母親は家にいなかった。
    私は4才までは夜間保育、それ以降は1人で犬と留守番
    引っ越しを10回したので幼稚園保育園どちらにも通いましたが、園での記憶はほぼゼロです。家庭生活と小学生の物心ついたときくらいではー?
    18歳で上京するまで、夜間は1人で過ごしてました。
    一人っ子なので、人と喋る機会が他の人より圧倒的に少なく、学校でも少し浮いていました。また、学校以外で人間と過ごしていなかったので、大人になってからも人間関係、恋愛、結婚では苦労しました。
    人と同じ空間で過度に緊張する。他人と寝れない。結婚してても常に一人になりたい等

    +23

    -1

  • 2279. 匿名 2020/12/24(木) 10:45:17 

    >>16
    今はおじいちゃんおばあちゃんが近所にいて面倒見てるケースも多いよ

    +3

    -3

  • 2448. 匿名 2020/12/24(木) 12:02:15 

    >>16
    保育園出身は親が忙しそうなイメージ
    夜も遅くまでやってるし

    私は幼稚園出身で保育園出身の子はおやつやお昼寝があるて聞いた小学生時代の時は羨ましかったけど
    今は幼稚園で良かったと思ってる

    +14

    -1

  • 2519. 匿名 2020/12/24(木) 12:32:59 

    >>16
    こういうのを見るとさ、今の世の中両親共働いていて保育園児が多いけども、この子達が大人になった時寂しい記憶を持った大人になるのかな…
    何十年後かにならないとわからないけど、もしそうなら悲しいな。
    親との幸せな記憶を沢山もった大人になって欲しい。

    +40

    -2

  • 2777. 匿名 2020/12/24(木) 14:00:14 

    >>16
    そう。私もお母さんが専業で、通常授業が終わって帰った時にいつもおかえりって迎え入れてくれるのがすごくホッとしたし好きだった。
    娘は0歳の時から保育園に入っていて、夕方まで預けていたんだけど、小学生になるタイミングで辞めることを決意しました。

    +19

    -0

  • 3050. 匿名 2020/12/24(木) 15:16:16 

    >>16
    確かにそうに決まってるんだけど、

    うちの母親は最初貧乏だから働きだしたから0歳から預けられてるので、それが普通だし別に寂しいとかなかったよー、一人っ子だったけど学校に上がっても母親が帰ってくるまで自由気ままに友達呼んだり外で遊んだり徒歩圏内の習い事とか行ってたよ。
    で、母親も正社員になって給与もふえて仕事も楽しくなってイキイキしてたし、私の勉強や学費などにはたくさんお金を使ってくれてありがたかった。
    専業のままやパートだったらそうはいかなかったかもしれないから、子育てと家事と仕事の両立を頑張ってくれて今になってすごく感謝してる。

    +6

    -3