ガールズちゃんねる
  • 471. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:38 

    >>7
    私は専業で夫の年収が1000万円だから月々5000円しかもらえない!なのに夫婦それぞれ稼いで世帯収入うちより多い家庭は満額もらえてずるい!!
    って前にがるちゃんに書いてる人いたから、そういう人は今頃飛び跳ねて喜んでるかも?
    今までの収入多いどちらかを基準にするっていうのは確かに不公平だったよね。


    +322

    -18

  • 503. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:43 

    >>471
    そうだね、今まで世帯収入じゃなかったのがおかしかったと思う

    +243

    -7

  • 541. 匿名 2020/11/06(金) 10:43:48 

    >>471
    うちは2馬力だけど、確かにおかしいなとは思ってた。ただ、2馬力だと保育園や学童その他預けたりとかなにかとお金もかかるけど。

    +16

    -32

  • 603. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:41 

    >>471
    跳びはねちゃいないけど、世帯収入で制限には納得。
    うちは一馬力1500だった子供0才の頃から5000円だけど、800+700で世帯収入ほぼ同じ家庭は満額だからね。

    でも月々1万の差は正直どうでもいいと思ってる。
    それより、現金給付よりも公立小給食費や修学旅行積み立てや学用品に回した方が有効な気がする。
    回収する先生の負担も減らせるし、子供のためでなくギャンブルや嗜好品に流れるのを防げる。

    +238

    -7

  • 708. 匿名 2020/11/06(金) 11:26:39 

    >>471
    夫婦の合算収入を基準にすることについては、実際どちらかの稼ぎだけで子供を育ててる世帯ばかりじゃないからしょうがないかも。
    まぁこういうこと言うと女性が働く気をなくすから女性の社会進出を妨げることになるとか言われちゃいそうだけど。でもそんなこと言ったら、今でも一馬力で1000万とか稼いでる人が児童手当減額されてるのもやる気なくすってことになるもんね。
    どのみちどちらかのサイドから不満は出るんだから、現状(大多数の共働き世帯は片方の稼ぎだけでなく二人の稼ぎで家庭を養ってる)を反映した方が政府としては説明もしやすいし財源が浮くってことなのかな。

    +77

    -0

  • 1203. 匿名 2020/11/06(金) 15:14:16 

    >>471
    でも1馬力だったら2馬力にして収入あげる余地あるじゃん…とも思う。
    1000万+0円なら無職の方が働くことで世帯収入上げる余地あるけど、
    500万+500万だとこれ以上世帯収入上げられないし、共働きだと時間と人手が無いから片方無職よりも支出が増えるよ。

    +23

    -28

  • 1219. 匿名 2020/11/06(金) 15:23:05 

    >>471
    だからといってその人達がもらえるようにはならないんだから、飛び跳ねて喜ばないでしょ。
    むしろ5000円すらもらえなくなるかもしれないのに。

    +48

    -0

  • 1671. 匿名 2020/11/06(金) 18:44:53 

    >>471
    うちそれ
    転勤族で旦那一馬力年収1000万で5000円のみ
    友人夫婦は会社の同期婚で800万×2人でも毎月15000万もらえてる
    どうして世帯収入じゃないんだろう?と思ってた

    +57

    -4

  • 3234. 匿名 2020/11/07(土) 07:41:10 

    >>471
    ずるいずるいって足引っ張るより、1馬力の年収でも受け取れるように声をあげた方がみんな幸せになると思うんだけど。

    +7

    -2