ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:53 

    児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入った。支給額の算定基準も、世帯で最も稼ぎが多い人の収入をベースにする制度を世帯全体の収入を合算する方式へ切り替え、捻出した財源を菅義偉首相が掲げる待機児童の解消策に充てる。


    政府は現在の所得制限基準を据え置いたまま特例給付を廃止した場合、900億円程度の歳出削減効果を見込んでいる。さらに、これまでは夫婦共働きの場合、どちらか多い方の年収が所得制限内に収まれば原則支給対象にしていたが、世帯内で合算した額を基準とするよう改める方向だ。

    共働き世帯で夫婦の年収がいずれも所得制限を下回る場合、世帯の収入を合算した額が基準となることで、満額支給されていた手当がゼロとなるケースが生まれる可能性もある。

    +393

    -1407

  • 25. 匿名 2020/11/06(金) 09:18:35 

    >>1
    いいと思うよ
    そもそもうち貰えてないけど

    +136

    -89

  • 69. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:40 

    >>1
    そもそも所得制限っていくらからなの?

    +72

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/06(金) 09:26:16 

    >>1
    本当に待機児童対策に適切に使われるのかもわからない。待機児童対策といいながらよくわからない機関に使われたり、わけわからない人の給与になったりするのでは。
    こんなコロナの時にコロナで10万給付した意味ない。所得制限一律5000円でも、年にしたら6万円!

    +316

    -2

  • 141. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:14 

    >>1
    国民から搾り取ること考える前に政治家の給料を削減したらいいんじゃないの?

    +367

    -4

  • 197. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:14 

    >>1
    貧乏子沢山で国のために働けよっていうのが、政府の少子化対策なわけね。

    +162

    -3

  • 283. 匿名 2020/11/06(金) 09:53:23 

    >>1
    そんなことより、生保の制度にメス入れたらどうですか?

    +328

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:16 

    >>1
    待機児童の問題なのに
    「自分のキャリアが―」と騒ぎ立てていた人多いからな
    自分で稼ぐんだから必要ないよね的な政策になったね

    +43

    -2

  • 389. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:53 

    >>1
    うちの父はもうおじいさんの年齢だけど「働いてもとられるだけだから」と引退したわ。
    年金も働いてるともらえないしね。

    +67

    -4

  • 425. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:48 

    >>1
    国会議員て高齢のひとが多いから、児童手当関係ないひと多いし、1人でも所得高いから世帯合算なんて関係ないだろうし、貰ってるひとからする重みがわからないんだと思う。

    +159

    -2

  • 450. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:06 

    >>1
    待機児童対策にさらに予算割く必要ある?
    現状で企業主導型保育園等も含めた助成のある保育所の定員数の方が希望者数より上回ってるのに

    +11

    -4

  • 455. 匿名 2020/11/06(金) 10:25:27 

    >>1
    うちは元々医療費控除すら貰えてない。
    もう期待もしてないし当てにもしてないよ。
    自分が望んで産んだんだし、当たり前だけど責任持ってちゃんと育てるから、それはいいわ。
    でもさ、近所に住んでる在日コリアン家族。
    私が子供の時から両親だけで日本来てて生活保護受けてる。
    それだけならまだしも定期的に子供が増える。
    韓国に置いてきた子供を分けて呼び寄せてるんだけど、私が5年生の時も転校生として同じクラスに女の子がきた。
    でも日本語がほとんどできないからってわざわざ一年生のクラスに行って勉強してたよ。
    んで大人になってその女の子は日本人と結婚、一年未満で離婚したけどまんまと日本国籍手に入れてる。
    後の兄妹4人中2人は親と同じく生活保護受けてて、長男なんてなんか分からん事故で足悪くしたとかで訴訟起こして障害者手当てまでもらってる。
    たまにゴミ出しで普通に歩いてるの見るけど、普通に働けるだろって思うわ。
    しかも、全然関係無い私にまでそういう内情を自慢話しのように話してくるし。意味わからない。
    関わりたくないと強く思う反面、しょっちゅう韓国にも帰ったりしてる外国人がこんなに手厚い特別待遇されてて、日本に住む日本人がこんな理不尽な対応されることには本当に腹が立つわ。
    日本どうしちゃったの?
    もう乗っ取りは最終段階まできているんだなとあの家族見てたら思う。

    +298

    -5

  • 517. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:35 

    >>1
    えっ、大量に税金納めてるのにまた助成が無くなるの?
    特例給付で5000円貰えるならまだいいかと思っていたけど、0になるなんて本当にやってられないわ。

    +191

    -5

  • 547. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:15 

    >>1
    少子化対策で待機児童解消するのはいいと思う。
    でもその財源を別の子供関連費用削って充てるのは疑問。
    少子化対策します!って言いながら、子供向けの予算増やすつもりはないんだね。

    元々所得制限受けてたけど、こんなんじゃ少子化対策本気とは思えない。

    +101

    -2

  • 587. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:37 

    >>553
    もう一回>>1読み直してみよっか?

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2020/11/06(金) 11:01:31 

    >>1
    勘弁してよ!
    それなら2歳までの+5000円やめろ
    それに、不妊治療の年齢制限しっかりしろ
    ただでさえ地域によっては、子供の医療補助も所得で引っかかるに。

    一定数の裕福とも言えない微妙なラインの補助を手厚くすれば、子供の増えるのに。
    そのラインが1番安定してるはずなのに、子育てに支援がないから1人や2人で我慢しちゃう。
    もっとどこを安定させるか国は考えた方がいい

    +173

    -1

  • 663. 匿名 2020/11/06(金) 11:12:43 

    >>1

    共働きの年収900万と一馬力の年収900万じゃ
    日常生活にかかるお金が違うのにな、、

    ファミサポやら延長保育やら病児保育やら
    いろんな外注にお金が飛んでくのに。

    +118

    -20

  • 707. 匿名 2020/11/06(金) 11:26:29 

    >>1
    日本を共産国にでもしたいの?

    +26

    -1

  • 712. 匿名 2020/11/06(金) 11:27:34 

    >>1
    中学までは義務教育なんだから平等にしてよ

    +111

    -0

  • 783. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:17 

    >>1
    母子家庭だけど養育費たくさん貰えてる知り合いは働かずに子供手当も満額貰ってるはず

    +40

    -5

  • 880. 匿名 2020/11/06(金) 12:26:46 

    >>1
    財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。

     ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。

     そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
    「今年、増税に貢献した」
    「今年、公共事業を減らした」
     これで、その年の「評価」はクリアーとなります。

     つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。

     さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
    「中長期的な財政悪化」
     もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。

     デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。

     財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。

     とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。

     というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)

    【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】

    財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた~ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
    「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
     をも緊縮のために活用し、
    「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
     と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。

     お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。

     とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。
    去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュース
    去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取…


    財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。

     ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。

     結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。

     さらには、国民が死んでいく。

     それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
    「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
     と、叫んでも、財務官僚は、
    「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
     と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。

     というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。

     財務省の狂った構造を壊し、財政主権を取り戻しましょう。

    +3

    -10

  • 895. 匿名 2020/11/06(金) 12:31:27 

    >>1
    頑張って稼いでる人達が損する仕組みにどんどんなっていく…
    それにしても、国民に支給系は対応クソ遅いのに徴収や支給廃止とかの対応は早いよね

    +87

    -1

  • 899. 匿名 2020/11/06(金) 12:33:19 

    >>1
    国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレ率に気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
    これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!


    明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTube
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】 Part2 「日銀破綻論...


    明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!


    明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるだろう。
             ↓

    明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
    そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているだろ?


    借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいのだ。


    借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。


    これからも、インフレ率に気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのだ!

    +0

    -12

  • 901. 匿名 2020/11/06(金) 12:33:58 

    >>1
    世帯収入?は?
    共働きで忙しい中家事育児もしてるのに貰えなくなるの?
    何故そこから削る…。ますます子育てしにくい国になってく

    +116

    -11

  • 906. 匿名 2020/11/06(金) 12:35:02 

    >>1
    やっと世帯収入にしてくれるのか!!

    +34

    -10

  • 909. 匿名 2020/11/06(金) 12:35:45 

    >>1
    日本に財源問題なんか無い❗️

    みんな騙されないで!

    現代貨幣理論(MMT)を学べば理解できる。

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2020/11/06(金) 12:38:22 

    >>1
    何度も言われてる事だけど

    国会議員の数を減らして

    国会議員の給与を削減して

    給与以外にも高待遇受けててもう充分でしょう

    +104

    -1

  • 927. 匿名 2020/11/06(金) 12:38:34 

    >>1
    「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 - YouTube
    「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 2019年7月16日にステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大学教授)...


    悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ!
    【Front Japan 桜】悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ! / パソナ王国誕生か?[桜R2/9/4] - YouTube
    【Front Japan 桜】悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ! / パソナ王国誕生か?[桜R2/9/4] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:三橋貴明・saya ■ ニュースPi...


    私立Z学園の憂鬱2 JKGでもわかる!?経済学・経済政策のひ・み・つ(私立Z学園の憂鬱)第1話
    私立Z学園の憂鬱2 JKGでもわかる!?経済学・経済政策のひ・み・つ(私立Z学園の憂鬱)第1話www-indies.mangabox.me

    投稿されたオリジナルマンガが無料で読めるウェブマンガサイトです。「マンガボックスインディーズ」!


    私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTube
    私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTubeyoutu.be

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 消費税反対のため、 消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)(@bot80586891)さん から頂いた動画をUPします。 動画の主人公の経済知識と哲学に対して、諸々、意見・経済的な考え方に違いはあると思います。 消費税反対であることはもちろん...


    【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞
    【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。



    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。 DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓ https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=150868446 2020.1.30 愛媛・松山一番町交差...

    +3

    -2

  • 931. 匿名 2020/11/06(金) 12:40:00 

    >>1
    財源は税金ではなく、国債です❕

    国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜
    国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜 - YouTube
    国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜 - YouTubeyoutu.be

    0:00 オープニング 0:52 頂いたコメント 1:39 国債は日銀当座預金で買われる 3:48 日銀当座預金とは? 6:45 銀行にとって預金は○○ 7:27 仮に国債を買ったら? 8:57 銀行が資産運用するのは資産 9:50 準備預金制度 13:05 池上さんの誤り 13:43 おまけ 15:48 まとめ...


    【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法
    【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法 - YouTube
    【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法 - YouTubeyoutu.be

    国債発行は最近では政府小切手は使わないらしいんだ。 怪獣カリンゴンがわかりやすく解説します。 カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(122)【経済入門】 <参考動画> 20190523参議院財政金融委員会(国会中継) https://www.youtube.com/watch?v=6yD9x2cFy4g&a...


    我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛
    我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明公式Youtubeをご覧いただき ありがとうございます。 チャンネル登録よろしくお願いします。 また、こちらの動画で説明されているような 現在の日本の危機的状況について、 三橋貴明が、 さらに詳しく解説したものが【月刊三橋】です。 もしあなたが、TVや新...


    国債発行のしくみ
    国債発行のしくみ - YouTube
    国債発行のしくみ - YouTubeyoutu.be

    出典:「MMTとは何か」 島倉 原氏【1スタート時点】●政府は既に負債として国債を1兆円分発行し、民間銀行が資産としてこれを保有しています。●したがって、民間銀行の純貯蓄は1兆円、政府の純貯蓄はマイナス1兆円となり、それぞれのバランスシートの負債側に計上さ...


    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10]
    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTube
    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.be

    アフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます! 出演:三橋貴明(経世論研究所所長) ※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております...


    国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】
    国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】 - YouTube
    国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では...


    ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛
    ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明公式Youtubeをご覧いただきありがとうございます。 ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube 三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとっ...

    +0

    -8

  • 949. 匿名 2020/11/06(金) 12:46:31 

    >>1
    待機児童の対策に充てるとか真っ当な事言ってるけど少子化推進政策じゃんか。

    +28

    -0

  • 1053. 匿名 2020/11/06(金) 13:28:04 

    >>1
    外国人への生活保護やめるところから始めませんか?
    外国人への優遇の前に日本人の生活を守りましょう。

    +107

    -0

  • 1056. 匿名 2020/11/06(金) 13:29:39 

    >>1
    別にいいよ、そもそも制度変わっても変わらなくても、一銭も貰えない世帯なので。

    +3

    -3

  • 1058. 匿名 2020/11/06(金) 13:31:46 

    >>1
    日本も中国や韓国にメディア占拠されてるし、もう日本の国力を落とす方向で政治も動いているんだろうね

    twitterも中国検閲が入るし、アメリカの大統領選見てても情報統制がすごすぎて怖くなる

    バイデンになったら尖閣も中国に取られるし、いよいよ日本人冷遇で少子高齢化加速、更に外国人移民優遇で日本は完全に乗っ取られて終わるよ

    少子高齢化対策はもう遅い
    ここ30年での中国の作戦勝利だね

    +46

    -0

  • 1157. 匿名 2020/11/06(金) 14:36:28 

    >>1
    頑張って頑張って働いても税金はたくさんとられるし、子どもの大学のために貯金してた児童手当てもなくなるってなんじゃそら。

    +23

    -1

  • 1160. 匿名 2020/11/06(金) 14:39:14 

    >>1

    無くせなくせ!!

    どうせ高所得者には入ってこない金だ!
    低所得者のために働いてるんじゃないんだ!

    +5

    -8

  • 1201. 匿名 2020/11/06(金) 15:14:02 

    >>1
    所得制限を2000万位からににしてほしい。

    +63

    -1

  • 1257. 匿名 2020/11/06(金) 15:42:20 

    >>1
    子育て世帯から取るんじゃなくて、高齢のたいして仕事してないような国会議員辞めさせてくれ!

    +76

    -2

  • 1277. 匿名 2020/11/06(金) 15:53:39 

    >>1
    えー
    3人子供いるのに酷すぎる!!!税金たくさん納めてるのに!

    +25

    -3

  • 1356. 匿名 2020/11/06(金) 16:14:25 

    >>1
    児童手当を学資保険に入れて数年経っている共働き層が一番不安がってそう

    児童手当が無くなったら、自分たちの懐から払い込むか、中止するにしても元本割れ

    今後学資保険の加入率が減りそう

    +31

    -3

  • 1401. 匿名 2020/11/06(金) 16:36:43 

    >>1
    まず具体的な待機児童対策を教えてほしい
    待機児童対策には保育士確保が最優先事項だと思うけど現状の使い捨てから何か改善するのか?

    待機児童の何倍もいる潜在保育士が復職したら新規の資格取得者すら不要なレベルで有資格者の人数は足りてるのに
    有資格者も、保育園の建物も人手不足で定員を下げる程度には足りていて
    皆保育士として働きたくないから待機児童が生まれて人手不足なだけなのに

    +15

    -0

  • 1459. 匿名 2020/11/06(金) 17:03:23 

    >>1

    これじゃ子供育てる人や
    これから妊活する人にとって
    ダメージありすぎる

    児童手当てを削るより
    国会議員のリストラや
    人件費削減することが
    優先じゃないの?

    特に何の活動しているか
    わからない政治家は
    給料泥棒だよ

    +71

    -1

  • 1501. 匿名 2020/11/06(金) 17:20:38 

    >>1
    >>1270

    上限額がよっぽど上振れない限り、ほとんどの共働き世代が5000円すらもらえないことになってしまう…

    +40

    -3

  • 1522. 匿名 2020/11/06(金) 17:29:18 

    >>1
    待機児童減らすってのは建前で、本音はただ児童手当をなくしたいだけなんだろうね。

    まあ確かに制度始まる時はひどいバラマキ政策だって文句言われてたもんね。一旦始めたものをなくすのは反発が大きいから少しずつ減らしていくのかもね。
    それにしても児童手当だけでなく他にも見直してほしい支出がありますが…。

    うちもおそらく世帯収入制限に引っかかるから残念です。

    +16

    -1

  • 1524. 匿名 2020/11/06(金) 17:30:24 

    >>1
    年末調整で16歳以上の扶養家族から控除あったと思うけど、手当て0でも扶養控除はないままなのかな?

    +10

    -0

  • 1536. 匿名 2020/11/06(金) 17:35:42 

    >>1
    世帯収入って、どうやって管理するんだろう?
    源泉徴収票を世帯構成員の全員分添付して申告するとかそういう感じ?
    役所の人は事務手続き増えて大変そう

    今までの制度が世帯収入管理でなく世帯主のみ管理だったのは、そういう事務手続きが煩雑になるのを避けるためだと思ってた

    +1

    -6

  • 1644. 匿名 2020/11/06(金) 18:35:06 

    >>1
    マジかよー!!
    児童手当より少ないけど、貰えるだけありがたいよなーって、ハガキ見ながら少し嬉しい気分になってたのにー!
    所得税40%払って、恩恵少な過ぎるんですが(´;ω;`)
    時々ふと、プツッと何かが切れそうになる。

    +36

    -2

  • 1654. 匿名 2020/11/06(金) 18:39:01 

    >>1
    本当に待機児童問題が解消されるなら納得する。どの地域でも、いつでも入れるような環境を作ってくれるならね。でも、絶対何も変わらないでしょ!共働き世帯は手当ては無くなるわ、保育園にも入れないわ…なんて、馬鹿げてる。

    +20

    -2

  • 1772. 匿名 2020/11/06(金) 19:50:15 

    >>1
    え?
    これって日常会話してたら収入のおおよそが見当ついちゃうよね。

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2020/11/06(金) 19:56:04 

    >>1
    良い事だね。子供が居る人はなんたら手当て貰い過ぎだから

    +7

    -10

  • 1820. 匿名 2020/11/06(金) 20:03:20 

    >>1
    共働き合算ってあるけど、いくらぐらいから引っかかるんだろう…

    夫婦で7〜800万円以上?

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2020/11/06(金) 20:49:33 

    >>1
    いつまでもコロナ怖い怖い言ってるおバカさんども。
    命があれば手当なんて必要ないでしょ?

    +1

    -4

  • 2131. 匿名 2020/11/06(金) 21:57:16 

    >>1

    アベノマスクのツケがじわじわと来る

    +11

    -2

  • 2220. 匿名 2020/11/06(金) 22:18:16 

    >>1
    先に在日ナマポにメスを入れるべき

    +15

    -0

  • 2240. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:03 

    >>1
    児童手当廃止にしない代わりに3号廃止にするって言われたら、みんなどう思うんだろう?

    +4

    -2

  • 2295. 匿名 2020/11/06(金) 22:32:46 

    >>1
    働く気力なくすわ、死にたくなる。
    なんで生きてるんだろ。

    +2

    -2

  • 2399. 匿名 2020/11/06(金) 22:57:31 

    >>1
    待機児童って言うけど、そもそも産んで育ててくれなきゃ始まらないのよ。
    少子化まっしぐら。

    +9

    -1

  • 2570. 匿名 2020/11/06(金) 23:44:57 

    >>1
    それよりももっと先に削減するべき所があるのでは?

    +1

    -0

  • 2814. 匿名 2020/11/07(土) 00:53:12 

    >>1
    養育里親として他人の子供を育てると月9万円+食費等の養育費約5万円国から支給される。
    自分の子供は将来子供を作らなかった赤の他人の分の年金を背負わされるのに0円。
    よその子供育てて自分の老後資金に回した方がいい。

    +3

    -1

  • 2859. 匿名 2020/11/07(土) 01:15:49 

    >>1
    たった5000円だよね?
    そんな怒る必要あるか?

    +3

    -12

  • 2945. 匿名 2020/11/07(土) 01:59:27 

    >>1
    また子持ち共働き女いじめの政策やん。
    子育てしろ働け家事しろ、納税しろ、しかし納めたからって恩恵はないものと思え。ってか。
    茨の道彷徨ってくたばれってか。

    +4

    -2

  • 3157. 匿名 2020/11/07(土) 06:29:34 

    >>1

    うわ、この待機児童解消の財源に。
    てのが嘘くさいね
    皆こんなの信じてるの???

    +20

    -1

  • 3168. 匿名 2020/11/07(土) 06:52:49 

    >>1
    少子化加速………

    +4

    -1

  • 3229. 匿名 2020/11/07(土) 07:38:12 

    >>1
    全国の0-義務教育中の子供全員に子供名義のプリペイドカード配布して子供がいつでも使えるようにしたら?
    小学生で色鉛筆かったり中学生で部活用の道具買ったり。
    本人以外は使えないようにしたらパチンコ代にならない。

    +6

    -0

  • 3238. 匿名 2020/11/07(土) 07:44:51 

    >>1
    納税している人には恩恵がなく、大しておさめていない人が得する制度。これより前にさ、専業主婦の扶養控除なくせよ。納税の義務果たしてないんだから。

    +8

    -6

  • 3247. 匿名 2020/11/07(土) 07:50:44 

    >>1
    うち、ギリギリいっちゃうわ。たぶん世帯だと700万くらい。だったら仕事減らそうかな。パートした分給付もらえなくなるなら、いっそのこと働きたくない。なんのためにするのこの制度って話。待機児童解消目的ならもっと別にやることあるでしょう?頭悪いのかな。

    +0

    -1

  • 3347. 匿名 2020/11/07(土) 08:29:06 

    >>1
    児童手当は児童手当でも無くなるのは特別給付の方だからね

    +1

    -0

  • 3531. 匿名 2020/11/07(土) 11:13:34 

    >>1
    いっそ児童手当自体を廃止してほしい。
    あと専業主婦の扶養控除も廃止で。
    だって子供扶養してても大きくなるまで扶養控除されないんだから妻だって控除されなくていいでしょ
    そしたら不公平感ない

    +14

    -11

  • 3571. 匿名 2020/11/07(土) 14:14:22 

    >>1
    カットしたとしてその分のお金はどこに行くのでしょうか。
    保育士資格の取れる学校での学費の支援と国試の試験回数が増えていますが結局のところ潜在保育士の量産で具体的な対策になっていません。

    現状、待機児童の原因は資格者の不足でも施設の不足でもなく勤務する保育士の不足であって、もはや保育士に直接渡すようなレベルでないと改善しないと思うのですが…。

    資格を持たせても他の魅力的な職種で働こうと思われたら退職してしまうので職業としての魅力を高めない限りは不足すると思います。

    +6

    -0