ガールズちゃんねる

夜驚症、夢中遊行症

91コメント2020/07/23(木) 08:34

  • 1. 匿名 2020/07/18(土) 10:02:39 

    小学生の子供がいます。
    この1週間のうちに2回、寝て3時間後くらいに
    急に起き出して、立って変な動きをします。
    話しかけても反応はいまいちで、震えています。
    霊にとりつかれたのかとビックリしました。

    ネットで調べてみると
    夜驚症、夢中遊行症と出てきました。

    お子さんが経験したかたいますか?

    +94

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/18(土) 10:12:00 

    >>1
    震えてるのってどのくらいの時間?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/18(土) 10:15:50 

    >>1
    長男が1歳半から2歳ちょっとまでありました。そのころ私が下の子の妊娠出産で里帰りしてたから本人も色々ストレスがあったのかなぁ。とにかく突然起きて興奮状態。外に連れ出して抱っこしながら落ち着かせる感じでした。里帰り終えて自宅に戻ってしばらくしたら自然と治りました。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/18(土) 10:28:47 

    >>1
    小学生低学年の息子がこの学校休校中になりました。初めは寝ぼけているのかと思った。
    人によってはトイレ以外でおしっこしたりしちゃうみたいだから気をつけてね。
    成長と共に治る子がほとんどと医者が書いているネット記事をいくつか読んだので病院には連れていかず様子見です。最近はおさまっています。本人には言わないように気をつけました。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/18(土) 10:28:52 

    >>1
    遺伝らしいから両親どちらか小さい頃同じ事してなかったか聞いてみて

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/18(土) 11:15:39 

    >>1
    現在小5の娘が、2歳の時に夜驚症でした。
    2歳の時に、弟が産まれて、ママを取られたストレスや環境の変化で始まったのではないかと小児科で言われました。
    毎日のように夜中に意味わからないことを言って泣き叫ぶ。
    20分くらい泣き続けることもありました。
    その泣き方がすごくて、どこかおかしいのではないかと思うほどの泣き方でした。
    何をしても泣き止まず、目もつぶったまま。

    集合住宅に住んでいたので周りの方たちにはいつも謝っていました。(一件お引っ越しをしちゃいました。)
    「とにかくお姉ちゃんを優先にして甘えさせてあげて。」と小児科で言われてひたすらそうしていました。
    半年くらいで泣く日も減ってきて段々なくなりました。
    お子さん、何かストレスがあったりしませんか??

    +5

    -7

  • 74. 匿名 2020/07/18(土) 13:02:13 

    >>1
    小二の頃に3ヶ月ほどありました
    予防接種のついでに小児科で相談したら、おそらくストレスだろうから様子見でということでした

    クラスメイトからの暴力や嫌がらせに悩んでいた頃なので、解決したら自然と出なくなりました

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/18(土) 13:03:43 

    >>1
    うちもありました。
    3歳から7歳くらいまで頻繁に。
    最初になった時、あー!うああああ!って手先ガタガタさせながら泣いて壁を怖がってたからほんと恐怖だったw
    チックもあったし神経的なものでしょうって医者に言われたよ。
    大きくなれば減っていくから怪我しないように見守ってくださいって。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/18(土) 14:13:28 

    >>1
    9歳くらいまでで落ち着くと何かで読みました。
    実際うちの子もそれ以後ありません

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/18(土) 15:18:21 

    >>1

    小さい子って、あの世から生まれ出て、新しい環境(生まれ先)での人間時間が浅いから、えてして前の名残りがあるんじゃないかと思ってる。

    落ち着かせる、大丈夫だよの安心感が 絶対必要で大事かと。 時間をかけて治まればいい ぐらいの構えで。

    +1

    -2

関連キーワード