ガールズちゃんねる
  • 95. 匿名 2016/12/31(土) 08:51:03 

    親が子供の意思を無視して、親のエゴで。
    ◯◯「させる」
    これが一番ダメ。

    例えば
    チャレンジさせみたい事があって、それを始めるキッカケを作ってやる所まではやっても、それを継続するかどうかは、子供に決めさせないと。
    結局続かない。芽も出ない。

    うちも子供が幼い頃は、本の読み聞かせしろだの、本を読ませろなどと、姑がうるさかった。
    しかし、肝心の子供が興味を示さなかったので、強要する事はしませんでした。
    好きなら自ら進んでやるだろうと思っていました。

    何がキッカケだったのかは、未だ分かりませんが、小6の頃から小説に興味を示し、読みあさるようになりました。
    しかし中学の成績はサッパリ。

    ところが高校生になったとたん、その成績は学年トップクラス。
    クラスでは常にトップです。
    不思議な事に、成績が上がると部屋が綺麗に片付き出し、ずっと励んでいるスポーツの成績も上がりました。

    ちなみに私は、勉強しろとは言った事はありません。
    勉強しなくて大丈夫なの?しなかったら将来、こんなミジメな生活になるかもしれないよ?それでもいいの?と、危機感は持たせました。

    親が皆まで教えなくても、ちょっとヒントを与えてやれば、子供は自ら考えて、自らの力で進もうとします。
    親はそれを見守り、サポートしてやるだけで十分だと思います。

    +0

    -0