ガールズちゃんねる

栄養士がコンビニで選ばない食べ物

119コメント2016/12/31(土) 15:17

  • 1. 匿名 2016/12/29(木) 13:13:53 

    (1)加工度合いの高いものは選ばない
    (略)つまり、なるべく加工されていないもの、原料(肉や野菜など)の原型がわかるものを選ぶと、自然と添加物の摂取量を減らすことができます。おでんの具材だとソーセージや練り物より大根やこんにゃく、昆布などの方がベターでしょう。

    (2)人工甘味料をとるぐらいなら砂糖をとろう
    確かに砂糖のとりすぎはよくありません。ですが、それを人工甘味料に置き換えたら問題は解決するのでしょうか。人工甘味料の種類にもよりますが、その安全性、また人体へ与える影響についてはまだわかっていない部分も多いのです。

    (3)エンプティカロリー商品を食事にしない
    “エンプティカロリー”とは、カロリーだけ高くて他の栄養素(特にビタミン、ミネラル、食物繊維など)が少ない食べ物のことです。その代表が菓子パンです。たとえばメロンパン一つで立派な定食一食分のカロリーがとれてしまうものもあります。
    栄養士がコンビニで選ばない食べ物は?3つの「基準」を紹介 - ライブドアニュース
    栄養士がコンビニで選ばない食べ物は?3つの「基準」を紹介 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    栄養士の筆者がコンビニで選ばない食べ物の「基準」を紹介している。酸化防止剤や発色剤など、多種の食品添加物を使用しているもの。カロリーが高く栄養素の少ない菓子パン、人工甘味料を使用した飴など

    +33

    -30

関連キーワード