「サンタクロースはいる」と嘘をつくことが親子の関係を破壊すという研究結果…

215コメント

更新:2016/12/13(火) 20:08

1. 2016/11/30(水) 23:41:02

「サンタクロースはいる」と嘘をつくことが親子の関係を破壊すという研究結果(英研究) : カラパイア karapaia.livedoor.biz

みんなは何歳までサンタクロースの存在を信じていた?ちなみにパルモは小6までで、クラスメイトのみどりちゃんが「そんなのいねぇよ、親だよそれ」と言い放ったことを親に言及した結果、いないことがわかっちゃった。その時のことを今でも鮮明に覚えているということはかなり衝撃的なことだったのだろう。  サンタクロースは、ほとんどの小さな子供たちが楽しみにしている存在である。だがそのサンタクロースの存在を信じさせるメリットよりもデメリットの方が大きいのだそうだ。ある心理学者らは、サンタクロースは家族に長期的なダメージを与えかねないと主張している。

出典:livedoor.blogimg.jp

■こんな大事なことが嘘だったなんて、親とか嘘つきまくりだろ?

子供は長い間騙されてきたと考え、ほかにも嘘を吐かれているのではないかと勘ぐるようになるからだ。彼らにとってとても大切なことが嘘だったと分かれば、騙し続けていた人間を信じられなくなるのも無理はないかもしれない。

出典:livedoor.blogimg.jp

■子どもにサンタがいると言う大人は子供時代を追体験したいという利己的な願望によって動機付けられている

おそらくある時点で子供は「サンタは本当にいるのか?」と質問してくることだろう。
いずれにしろ、その時点で親はどう答えるべきか決めなければならない。そして、それが親子の間にあった信頼関係に影響を与えないとは言い切れない。

出典:livedoor.blogimg.jp

+27

-104

2. 2016/11/30(水) 23:43:21

だいたいは薄々気づいてるよ

+563

-14

3. 2016/11/30(水) 23:43:27

サンタクロースいると思ってたけど親との関係良好だわ!

+862

-20

4. 2016/11/30(水) 23:43:39

2つ下のに、ほのぼのとしたトピがあるのに。。(笑)

+72

-2

5. 2016/11/30(水) 23:43:40

そうやって大人になっていくのだ

+275

-11

もっと見る(全215コメント)