日本の里帰り出産は世界の非常識?マイタウン出産で父の育児参加意識が高まる

278コメント

更新:2016/11/30(水) 12:31

1. 2016/11/28(月) 17:49:44

日本の里帰り出産は世界の非常識?マイタウン出産で父の育児参加意識が高まる - Spotlight (スポットライト) spotlight-media.jp

こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。生後11日目の次女が鼻づまりを起こし、深夜の授乳でもフガフガ言っていて可哀想で文字通り夜も眠れません…。というわけで生活ペースは絶賛乱れておりまして、現在もAM3時30分にこのブログを書いております。日中は常に眠いです(苦笑)。そしてどうしても生活に引っ張られて、ブログやSNS投稿にも子育てネタが増えていますことを何とぞご了承下さいませ…。妻は二人目とはいえ、夫婦だけでの新生児対応は想像以上に大変で、「奥さん、実家に帰らないの?」なんてことを聞かれる日々です


そこで色々と調べてみたのですが、我が国における「イクメン」の第一人者であり、NPO法人ファザーリング・ジャパン創設者である安藤哲也さんなどは、日本では状態化しているこの「里帰り出産」を問題視しており、

「安易な里帰り出産が、父子分離を招く」
「父親の意識を高めるためには、産後直後の育児参加が必要」

と提言しています。

また「里帰り出産」というのは日本独自の風習であり、海外では夫婦で頑張って新生児を育てるのが一般的だそうです。

そしてファザーリング・ジャパンは里帰り出産をしないで夫婦で子育てにチャレンジすることを「マイタウン出産」と名付けて、様々な後押しをしています。

出典:www.fathering.jp

+195

-106

2. 2016/11/28(月) 17:51:25

サービス残業当たり前、ブラック会社だらけの日本じゃ無理

+1666

-28

3. 2016/11/28(月) 17:51:34

状態化じゃなくて”常態”化でしょ
元記事まで誤字ってる、みっともない

+690

-8

4. 2016/11/28(月) 17:51:45

退院して家にいても
結局手伝ってくれないし
じゃあ実科でゆっくりしたよ

+945

-55

5. 2016/11/28(月) 17:51:47

里帰りやめたって
男は何もしない
子どもの世話どころか
自分のこともできない男ばっかりじゃん

+1482

-39

もっと見る(全278コメント)