児童虐待がなくなる方法を真剣に考えてみる

327コメント

更新:2016/11/13(日) 15:29

1. 2016/11/06(日) 15:35:30

原作養護教諭として勤務しています。
来年、再来年には保健師に戻ろうかと考えています。
(主は、看護師保健師養護教諭の資格があります)
理由は、児相関係に就こうと思っています。
教育の現場で様々な虐待例を見てきました。
早く親と引き離した方が良い子どももたくさんいます。

本気で仕事をすればするほど自分の無力さに腹が立ちますし、こうしてる間も子どもは叩かれたりしてるのかと心配です。

真剣に虐待が減る方法を考えてみませんか?
私も参考にしたいですし、全国の子ども機関の職員も少なからずこのトピを見てると信じて自由に話しましょう!

+299

-20

2. 2016/11/06(日) 15:36:43

無責任に生まないこと

+473

-21

3. 2016/11/06(日) 15:36:44

産まない。

+273

-33

4. 2016/11/06(日) 15:37:02

考えてもなくならないのが現実。

+241

-22

5. 2016/11/06(日) 15:37:30

いろんな意味で余裕がない人が虐待するんだよね

+480

-4

もっと見る(全327コメント)