迷惑なママ友!"道路族" 「道路で大騒ぎしている子どもやその親」の近隣トラブルが多発

851コメント

更新:2016/06/14(火) 23:13

1. 2016/05/19(木) 11:51:39

●ママ友版「道路族」とは?
まるで公園で遊んでいるかのように、キャッチボールや鬼ごっこ、車道に座っておままごと。通行人の妨げになるような遊び方は、やはり迷惑になりますよね。
また、それを見ていながら、注意しないママ友たちも同様に、冷たい目で見られてしまうのです。

●「道路族ママ友」が近隣トラブルに!
ママ友とのおしゃべりに夢中になりすぎて、子どものことを放置するママ友が多いのだそう。こうして気づかない間に、子どもが迷惑をかけているというケースも。
「自転車で歩行者にぶつかる」「よその家の庭に勝手に入って花壇を荒らす」などのトラブルは少なくないようです。

●「道路族ママ友」が受け入れられない理由
「外で元気に遊ぶことが悪い」といっているわけではありません。大切なのは、注意されたことをどう受け止めるかです。
例えば、車が通るときに、道路からどくように促されたとします。すぐによけて、頭を下げるママ友と注意されたことに対して、反抗的な態度をとるママ友。どちらが正しいかは、誰にでもわかりますよね。しかし、後者のような対応をするママ友は、少なくないのだとか。

※一部絶賛しました。全文は以下のソースで。
迷惑なママ友!”道路族”ってなに? | R25 r25.jp

道路の真ん中で、ママ友たちが集まって井戸端会議。そんな光景を目にしたことがありませんか? おしゃべりに夢中になりすぎて、通行人の邪魔になったり、子どもをほったらかしにしたり。当の本人たちは周りの迷惑になっているという自覚は、あまりなさそう…。しかし世間では、そのような人たちを「道路族」と揶揄していることをご存知でしょうか?


出典:web.r25.jp

+377

-8

3. 2016/05/19(木) 11:54:12

我が物顔だからね。腹立つ。

+1083

-6

4. 2016/05/19(木) 11:54:12

また変な造語を作って  

+48

-206

5. 2016/05/19(木) 11:54:17

ママ友とのおしゃべりに夢中になりすぎて、子どものことを放置するママ友が多いのだそう。こうして気づかない間に、子どもが迷惑をかけているというケースも。
ちゃんと自分の子供見ていてください

+967

-7

もっと見る(全851コメント)