1. 2013/02/03(日) 13:50:17
+7
-3
更新:2013/02/17(日) 22:48
1. 2013/02/03(日) 13:50:17
+7
-3
2. 2013/02/03(日) 14:02:31
キレる人って怖いよね+38
-6
3. 2013/02/03(日) 14:02:42
こういうふうに冷静に考えられたらキレられないわ+16
-1
4. 2013/02/03(日) 14:02:56
カルシウム不足って関係あるの?+18
-0
5. 2013/02/03(日) 14:03:18
切れそうになるとなんか涙出てくる…+91
-4
怒りという感情は「ムカつく」「イラッとする」という強度の弱いものから「激昂する」など強度の強い、いわゆる「キレる」という状態まで、非常に幅のある感情。「怒っている」「怒っていない」の2択ではないのです。 人が怒りを感じるメカニズムは(1)出来事との遭遇、(2)出来事の意味づけ、(3)怒りの発生、の3段階を踏みます。人は、遭遇した出来事に対して、自分が「こうであるべき」と信じていること(=コアビリーフ)を裏切っていないかを基準に意味づけをします。コアビリーフを裏切っていると判断すると、まず「悲しい」「辛い」などの「1次感情」が発生します。それを器にためようとするのですが、器が満タンになると