「図書館やめたの私だ」職員の半数以上が非正規で低賃金 官製ワーキングプアに怒りの声続出

1074コメント

更新:2016/03/24(木) 23:03

1. 2016/03/10(木) 13:04:53

出典:t.pimg.jp


全文表示 | 非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ : J-CASTニュース www.j-cast.com

全国の図書館で非正規職員の数が増え、賃金などの待遇が酷いと訴える声がネット上で相次いでいる。その声をツイッターでまとめる動きも出てきた。「保育園落ちた日本死ね!!!」という匿名ブログは、子供を預けてもらえなかった母親らの間で大きな反響を呼んだ。そして、保育園不足の背景に、酷い待遇で保育士をやる人がいないという問題がクローズアップされ、ツイッター上では、「#保育士やめたの私だ」のハッシュタグまで作られた。


図書館の事情に詳しい元産経新聞記者の猪谷千香さんが2016年3月7日に「#図書館やめたの私だ」のハッシュタグを作り、今度は図書館員の声を集め始めた。

猪谷さんは、その理由について、「正規雇用がどんどん減っていて、食べていけないぐらいの低賃金で働く現場の方はいらっしゃいます」と述べ、図書館の未来のためにも人を確保することの重要性を挙げている。

出典:www.j-cast.com

非正規職員の割合は、今や全国の図書館職員の半数以上に上るとされている。司書ともなれば豊富な知識が求められる専門職になるが、それでも、一般職の正規職員よりも賃金が4分の1ほどに留まるケースすらある。官製ワーキングプアは深刻で、国が掲げる「同一労働同一賃金」の原則にも、到底達していない状態だ。

+89

-303

2. 2016/03/10(木) 13:06:12

~したの私だ!って流行ってんの?
なんかダサい。

+2011

-66

3. 2016/03/10(木) 13:06:25

どうでもいいよ。

+617

-100

4. 2016/03/10(木) 13:06:26

最近こんなんばっかだね

+892

-31

5. 2016/03/10(木) 13:06:52

嫌なら他の職探せば?

+1098

-161

もっと見る(全1074コメント)