「やる気がないなら帰れ」で本当に帰る若者はダメなのか? 「面倒くさい茶番を要求するからやる気がなくなる」の声も

1069コメント

更新:2016/01/28(木) 22:30

1. 2016/01/27(水) 00:24:34

出典:p.news.nimg.jp


「やる気がないなら帰れ」で本当に帰る若者はダメなのか? 「面倒くさい茶番を要求するからやる気がなくなる」の声も | ニコニコニュース news.nicovideo.jp

部下や後輩を叱責する定番文句として「やる気がないなら帰れ」というフレーズがある。最近はパワハラに関する意識も高まっているので耳にする機会は減ってはいるが、この言葉に触れた1月24日のはてな匿名ダイアリーの投稿が議論を呼んでいる。 投稿主は「やる気がないなら帰れ」という言葉への反応が、「日本の没落を表してる」と主張。部下を叱る方としては、


「『イヤです!』→『ダメだ帰れ!』みたいに続いて最後に『次は無いぞ!』っていう流れ」

■「要は怒りたいだけ」「頭悪すぎるから全滅して」

高校時代の部活で、実際にこれを言われたという人もいた。謝って残ろうとしても監督が「帰れって言ってるんだから帰れ!」というので、ある日みんなで本当に帰ってみた。すると、今度は「帰れって言われて帰る奴がいるか!」と言われたため、「要は怒りたいだけなんだよ」と振り返っている。監督はその後、部員への暴力で謹慎処分になったという。

■「帰ったら社会人として負け」と踏ん張る人もいるが

そもそも「やる気がないなら帰れ」と言う時点で、マネジメント能力に疑問があるという指摘も多い。やる気を出させるのが管理職の仕事であり、「帰った場合は管理職の責任。管理能力が無いって言っているようなもの」というのだ。



+1088

-52

2. 2016/01/27(水) 00:26:12

「帰れ!」→「帰る奴があるか!」
かまってちゃんみたい

+2403

-41

3. 2016/01/27(水) 00:26:28

結局これってどうするのが正解なの?

+1805

-17

4. 2016/01/27(水) 00:26:43

えーめんどくさい
帰るかも

+1922

-54

5. 2016/01/27(水) 00:26:44

帰っちゃダメでしょ

+267

-505

もっと見る(全1069コメント)