「会社の飲み会に絶対参加しない人」は損をする…安定した社会人生活に"つきあい"が不可欠な理由

135コメント

更新:2025/07/01(火) 18:15

1. 2025/06/24(火) 16:21:45

社畜になれとか、自己を捨てて完全に組織と一体化しろとまでは言わないが、少なくとも組織人として生きていくならコミットメントの熱量は周囲の人と同等以上にしたほうがよいし、組織の論理を醒めた目線で相対化するような態度は控えめにしたほうがよいし、飲み会も雑談も毎回でなくていいので参加しておいたほうがよい。

そのほうが、上辺だけはニコニコしているがその実なにを考えているかわからない(少なくとも自分たちと同じ考え・同じ方向性・同じ熱量・同じ連帯感を持っていないことだけはなんとなく察せられる)人よりもずっと組織から大事にされるし、信頼されるし、人として好かれる。トラブルが起きてもカバーしてくれる仲間に恵まれるし、トラブルを起こしてしまったとしてもその失敗に対する評価もそこまで厳しくはなくなる

(一部抜粋)
「会社の飲み会に絶対参加しない人」は損をする…安定した社会人生活に"つきあい"が不可欠な理由 「社畜にならなくていいから、戦友になれ」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

会社の飲み会や雑談には参加するべきなのか。文筆家の御田寺圭さんは「表面的にはニコニコしていても、心のなかでは醒めている人の本心はバレてしまう。それは安定した社会人生活を送る上でのリスクとなる」という――。

+13

-66

2. 2025/06/24(火) 16:22:23

騙されないですよ

+119

-14

3. 2025/06/24(火) 16:22:29

酔っ払いが嫌い

+120

-1

4. 2025/06/24(火) 16:22:46

飲みニュケーションが大事とかいうタイプの会社は合わない
そういう会社じゃないところに転職した

+202

-4

5. 2025/06/24(火) 16:22:47

1回は参加して2回はなんか理由つけてのらりくらり

+74

-3

もっと見る(全135コメント)