「天使と言わないで」ダウン症の子どもの親と考える 障害を受け入れないとダメ?

348コメント

更新:2025/06/24(火) 16:38

1. 2025/06/23(月) 11:40:02

夫のたけしさんは、「健常の子と違う部分は全然あるので、少し焦る気持ちと、やっぱり受け入れられてはいない」と話す。産まれる前は、「普通に育って、一緒にスポーツやって…。特別なものは望んでいなかったが、ダウン症であることで、イコールじゃなくなった。もうそれは無理なんじゃないかっていうのが正直な感覚だった」と明かす。

けいこさんは、世の中の風潮に対して、「『ダウン症の子は天使だよね』と言われたことがあるが、率直に『天使じゃなくて人間だしな』って思った。命として産まれてきたことが全てなので、神格化しなきゃいけないことでもないし、受け入れなくてもいい。『何をどう思おうが自由』って割り切ってる部分があるかもしれない」との見方を示す。

あかりちゃんの将来については、「すごく大きな目標で言うと、感謝とごめんなさいが言えて、愛されるような性格に育ってくれると1番嬉しい。そうすれば安心できる」と語った。
「天使と言わないで」ダウン症の子どもの親と考える 障害を受け入れないとダメ?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

染色体の突然変異によって起きるダウン症候群、いわゆる「ダウン症」。日本では年間約2200人の赤ちゃんが産まれると推計され、多くの場合は知的障害を伴う。親にとって最初の大きな壁である“障害の受容”。特にダウン症の場合に対して、考え方は人によって大きく異なる。

 

+312

-26

2. 2025/06/23(月) 11:40:43

〇〇さんの天使は私だけ

+36

-30

3. 2025/06/23(月) 11:41:07

天使?どこが?

+840

-58

4. 2025/06/23(月) 11:41:22

人それぞれ

そう言われて励まされてる家庭もあると思う

+437

-19

5. 2025/06/23(月) 11:41:31

うんうん。無理しなくていいよね

+224

-8

もっと見る(全348コメント)