1. 2025/05/26(月) 11:18:18
主は、カステラを食べる際、いつも「なぜ紙がくっついたままで売ってるんだろう。外国人など初めて食べる人は、間違って食べちゃうんじゃないか」と思います。今、これだけインバウンド旅行客が来ているのならば、カステラメーカーは、もっとパッケージにわかりやすく「紙は食べられない。剥がしてから食べてください」という文字(英語や中国語など)を入れるべきだと思います。それをしないならば、剥がして販売してほしいです。
子どもの頃、オブラートに来るんであるキャラメルを「この紙は食べていい」と聞いて食べていたので、カステラの紙もオブラートだと思って食べてしまいました。
食べた後で、食べられない紙だと知って、それ以来、いつも「なんで剥がして占いの?まぎらわしい」と思ってきました。
皆さんは、そのような物や経験はありませんか?
+35
-300