1. 2025/05/12(月) 17:10:02
小学校6年生の娘・萌さん(11)を育てる杉並さん。静岡県で地元紙の記者をしながら家事や育児に奮闘の毎日です。
杉並勢津子さん(56)
「家族構成は私と娘の2人。女性2人って気が楽。『経済面』を抜かせば気が楽」
日本の母子家庭はおよそ30年で1.4倍に増加。ひとり親世帯の貧困率は44.5%と国際的にみて高い水準です。杉並さんも月収は家賃や光熱費、食費など生活に最低限必要なものの支出で消え貯金はできない状態だと言います。しかも、最近はさらに厳しい現実も…。
杉並勢津子さん
「自分が選んだ道だから仕方ないが、ただガソリンは上がっちゃうし、光熱費も上がっちゃうし、もうすべてが…」
しんぐるまざあず・ふぉーらむ 小森雅子理事
「児童扶養手当という制度があるが、所得制限が低く設定されています。300万円〜400万円近くの年収だと全く手当てが得られない。大きな年収の壁というか、崖がある」
シングルマザーの生活を支援する制度の整備が求められています。
+42
-372
コメ価格の高騰などの物価高によって、母子家庭=シングルマザーの生活が厳しさを増しています。