旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く"スマホ検査"の異様な実態」

154コメント

更新:2025/05/11(日) 16:49

1. 2025/04/26(土) 12:24:15

旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く"スマホ検査"の異様な実態」 「怪しい」と思われただけでデータが抜き取られるケースも | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

アメリカ入国時、スマートフォンのロック解除を求められるケースが増加している。中身を詳細に調べられるだけでなく、専門機器でデータを抽出され、15年間も保存される恐れがある。海外紙はスマホ検査の実態を報じている――。


入国審査場で「二次検査」に選ばれると、旅行者は別室に案内される。そこでCBP職員から「デバイスを検査する必要がある」と告げられ、スマホやラップトップのロック解除を求められる。

CBPの検査には主に2種類ある。第1段階の「基本的な検査」では、係官が直接デバイスを操作し、プライベートな写真やメッセージ、ブラウザ履歴などを目視で確認する。特別な機器を使わない検査であり、疑いを向ける合理的な根拠が特段なくとも実施できることになっている。

第2段階は「高度な検査」で、専用の機器をスマホに接続してデータを吸い上げる。削除されたファイルの復元や暗号化データの解析も可能だ。高度な検査は通常、「合理的な疑い」がある場合に実施されるが、「国家安全保障上の懸念」が生じた場合にも適用できる例外規定が存在する。事実上、あやしいと直感されれば、誰でも検査の対象となるおそれがある。

高度な検査で抽出されたデータは、米政府のデータベースに15年間保存される。このデータベースは、令状なしで多数のCBP職員が検索可能だ。
<略>

堂々と検査を受けたところで、ほとんど難癖とも取れる理由を付けて問題にされるケースがあると報じられている。英ガーディアン紙は、フランス人科学者がスマホを検査され、トランプ批判のメッセージが見つかったことを根拠に、入国拒否された事例を報じている。

+63

-2

2. 2025/04/26(土) 12:25:17

私のシーモアの本棚吸い上げてみろよ
そっちが後悔するぞ

+366

-2

3. 2025/04/26(土) 12:25:27

ますます独裁国家化してる

+70

-3

4. 2025/04/26(土) 12:25:51

女は売春目的で海外に出稼ぎに行くやつが多いから今は女の海外への一人旅は出来なくなっているらしいね

+109

-17

5. 2025/04/26(土) 12:26:10

怪しいと思われたら外国のデータベースに我が子に送ったメッセージも見られるの?
お便秘大丈夫?レタスたくさんよういしたよ!とかさ。嫌だわ。

+48

-8

もっと見る(全154コメント)