流産を理由に年1万人超離職、経済損失は466億円…名古屋市立大など研究・ケアの重要性指摘

180コメント

更新:2025/04/24(木) 14:35

1. 2025/04/22(火) 19:16:14

流産を理由に年1万人超離職、経済損失は466億円…名古屋市立大など研究・ケアの重要性指摘 | ヨミドクター(読売新聞) www.yomiuri.co.jp

流産を経験した女性の離職による経済損失は少なくとも年間466億円に上るとの研究結果を、名古屋市立大などの研究チームがまとめた。専門家は周囲の正しい理解やケアで離職を防ぐ重要性を指摘している。


流産経験者571人のうち、流産を理由に離職したと答えたのは9%の52人で、働き続けた場合に見込まれる年収の中央値は398万円だった。一般的な流産率(15%)を基に、年間の国内出生数から流産件数を年13万件と算出。これらから流産を理由にした離職者は1万1700人と推計し、経済損失は総額466億円と算出した。

チームの伴野千尋・同大産科婦人科助教は「自らを責めたり、うつ病になったりして離職するケースがある。多くの人に正しい知識を普及させたい」と話す。

+39

-24

2. 2025/04/22(火) 19:17:49

だから妊娠しても安定期に入るまでは人に伝えないようにしてる。妊娠した事ないけど。

+40

-68

3. 2025/04/22(火) 19:18:42

職場に流産したこと知られたら気まずいから?

+12

-37

4. 2025/04/22(火) 19:18:52

自分も3年前に流産しました。
数ヶ月経って、旦那と喧嘩?になった時、
あの時流産して良かったと思ってるだろ!とひどい言葉を
言われました。

+275

-5

5. 2025/04/22(火) 19:18:55

離職せずとも乗り越えているわけじゃないしね
忙しさで胡麻化して数年後に倒れてしまった友人がいるよ

+194

-3

もっと見る(全180コメント)