主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし

77コメント

更新:2025/04/18(金) 19:55

1. 2025/04/17(木) 23:43:29

主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

主要な竹「ハチク」全国各地で一斉枯れ 120年に1度の現象、タケノコも確認できず 自宅の裏山、道路脇でも倒竹懸念…しかし行政の撤去補助はなし(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース


島根県立三瓶自然館(大田市三瓶町)によると、竹は種類ごとに開花周期が決まっている。ハチクは120年に1度、初夏に開花し一斉に枯れる。前回の開花が1908年ごろで、2020年ごろから全国で開花しているという。開花の詳しいメカニズムは分かっていない。

開花周期がそろう理由は諸説ある。籠や家の基礎材として竹が大量に必要だった時代、遺伝子が基本的に同じハチクが全国に株分けされて一気に広がったのが一つの理由に挙げられるという。開花後、地上の部分は徐々に枯れるが、地下茎の一部は生き残るため、絶滅はしない。

出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp

+40

-0

2. 2025/04/17(木) 23:44:14

建材で利用できればいいのにね

+113

-3

3. 2025/04/17(木) 23:44:16

迷信かと思ってた

+43

-0

4. 2025/04/17(木) 23:44:43

え、うちの庭のハチクも出てこないのかしら
毎年この時期の楽しみの一つなのに

+8

-4

5. 2025/04/17(木) 23:44:51

妖怪ポストが建たなくなっちゃう

+7

-3

もっと見る(全77コメント)