サラリーマンよりお小遣い多い?高校生 「おごりはイタイ」独特の金銭感覚

75コメント

更新:2015/12/08(火) 09:41

1. 2015/12/07(月) 10:13:45

出典:bijoh.com


今回の調査で「お小遣いやバイト代など、ひと月の収入はいくらか」
を尋ねたところ、「収入はない」が30.4%、「1万円未満」が42.9%だった。
一方、「4万円以上」と答えた割合は11.7%で、女子だけみると16%にものぼる。
新生銀行が今年6月に発表した「2015年サラリーマンのお小遣い」は
3万7642円だった。
ということは、高校生全体の10人に1人、女子の6人に1人がサラリーマンよりも
自由になるお金が多いことになる。しかもサラリーマンの場合、
お小遣いに昼食代が含まれている人が多いことを考えると、
高校生のほうが、遊びや趣味、ファッションなど好きなことに多く
お金を使えるのだ。これは東京など都市圏に特有の話ではなく、
全国的な傾向で、「4万円以上」の割合が最も高かったのは中国地方で17%だった。
続きはソースで
サラリーマンよりお小遣い多い?高校生 「おごりはイタイ」独特の金銭感覚 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版 dot.asahi.com

 当然のようにスマホを持ち、大人より使えるお小遣いが多い子も。そんな環境の変化は、考え方や行動にも影響する。1030人を対象に行った調査で見えてきた高校生の実態とは。 


+16

-2

2. 2015/12/07(月) 10:15:00

世のお父さんが可哀想に思えてくる

+200

-2

3. 2015/12/07(月) 10:15:37

3000円ですが

+30

-6

4. 2015/12/07(月) 10:16:07

サラリーマンより多いって貰いすぎでしょ

+151

-9

5. 2015/12/07(月) 10:16:09

ほとんど自分の欲しいものに使ってるんだろうな
現に携帯代は親が払ってるのが多いらしい

+111

-2

もっと見る(全75コメント)