子どもの歯列矯正パート2

174コメント

更新:2025/04/06(日) 13:44

1. 2025/04/01(火) 12:58:23

以前トピがあったので、かってにパート2たてさせて頂きました。
色々情報交換したいです。

7歳の男の子です。顎が小さくレントゲンではこのままだと矯正がいるという見解でした。

定期検診で通っている小児歯科では、顎を広げる拡大法という装置をつけるやり方のみでワイヤーやマウスピースなどはしてないです。

顎の骨がくっつく前にしか出来ないので、色々情報が欲しいです。

ワイヤーやマウスピースの事も経験者がいたら聞きたいです!
よろしくお願いします。

+11

-2

2. 2025/04/01(火) 12:59:19

子供がやるならワイヤーが1番いいかなと思っている。

+40

-4

3. 2025/04/01(火) 13:00:57

いいなぁ私も小さい時にして欲しかった
顎小さくて出っ歯になり歯も顎に収まりきらなくて
小さく歯が生えたところもあるし大人になって矯正したけど
歯の形が大嫌い、顎広げてくれたら窮屈に生えなかったのに

+43

-6

4. 2025/04/01(火) 13:01:23

>>2
今自分がマウスピース矯正しているけど、あれは子どもには無理だよね
高校生くらいで、よほど自己管理能力が高く、友達付き合いも少なめな子なら何とかなるかもしれないけど

+43

-5

5. 2025/04/01(火) 13:01:48

小学校低学年の頃から何件か相談に行ったけど、きれいに揃えるには4本抜歯必要
今する事は何もない
永久歯生えそろってからでいいと言われ放置してるんだけど、こんなする事ないって言われるもん?

+48

-0

もっと見る(全174コメント)