予算10億円の「虐待判定AI」が導入見送りに…専門家が「子ども家庭庁に批判が殺到するのは当然」と断じる理由 「AI開発よりも児相職員の給料を上げた方がよほど虐待抑止につながる」

194コメント

更新:2025/03/11(火) 17:21

1. 2025/03/08(土) 00:39:57

予算10億円の「虐待判定AI」が導入見送りに…専門家が「子ども家庭庁に批判が殺到するのは当然」と断じる理由 「AI開発よりも児相職員の給料を上げた方がよほど虐待抑止につながる」 | デイリー新潮 www.dailyshincho.jp

予算10億円の「虐待判定AI」が導入見送りに…専門家が「子ども家庭庁に批判が殺到するのは当然」と断じる理由 「AI開発よりも児相職員の給料を上げた方がよほど虐待抑止につながる」 | デイリー新潮


「こども家庭庁に対する国民の不満は、やはりAIの失敗が象徴的だと思います。確かに児相では今、ベテランの職員がどんどん辞めています。どんなに頑張っても叱られるだけで、給与もわずかしか上がらないからです。人手不足を解決しようとA.I.導入を決めたのでしょうが、私が聞いた話では皮肉なことに『開発に関わる有識者が職員の負担を軽減するために、AIに学習させる入力データ量を減らした』のが失敗の原因だというのです。児相の省力化を狙う中、必要なデータ入力も省いて失敗したことになります」

ならば予算と人員を惜しげもなく投入すれば、A.I.で虐待を見抜くことは可能なのだろうか。しかし山脇さんは「やはり難しいでしょう」と言う。

「ベテラン職員の『この親は普通の親と何か違う』という勘から出発して調査を重ねると、虐待の事実が明らかになるというのが現場の実情です。にもかかわらず、こども家庭庁はシステムの開発にあたり、児相が積み重ねてきた知見やノウハウをAIに移植しようとした形跡さえ見当たりません。これなら予算の10億円を児相のベテラン職員の給与アップに使い、辞職を引き留めたほうが、よほど虐待防止の力になったと思います」

(※関連ニュース)
10億円かけた虐待判定AI、こども家庭庁が導入断念…ミス6割で「実用化困難」 girlschannel.net

10億円かけた虐待判定AI、こども家庭庁が導入断念…ミス6割で「実用化困難」 ある事例では、子どもが「母に半殺し以上のことをされた」と証言。「服をつかまれて床に頭をたたきつけられた」と訴えていたにもかかわらず、点数は「2~3」だった。

+22

-69

2. 2025/03/08(土) 00:40:37

その通り!

+231

-5

3. 2025/03/08(土) 00:40:48

成果を出せなかった下請けは金返すんだよね?😡

+383

-8

4. 2025/03/08(土) 00:40:57

また金かよ、見返り求めず子供のために動けよ

+253

-33

5. 2025/03/08(土) 00:41:05

中抜き成功

+293

-2

もっと見る(全194コメント)