「経験」求める総合型選抜は金次第、進む教育格差 家庭環境に関係なく経験を、危機感抱いた学生団体がプロジェクトをスタート

119コメント

更新:2025/02/19(水) 12:36

1. 2025/02/12(水) 19:30:47

「経験」求める総合型選抜は金次第、進む教育格差 家庭環境に関係なく経験を、危機感抱いた学生団体がプロジェクトをスタート | 47NEWS nordot.app

多様な背景を持つ学生に門戸を開くはずの大学の総合型選抜(旧AO入試)なのに、経済力がないと試験で求められる「経験談」が得られない。これでは教育格差が進む一方ではないか―。


総合型選抜では「主体性を持って取り組んだ経験」などが問われることが多いが、定番の習い事や留学には費用がかさむ。さらに総合型選抜対策の専門塾も乱立し、受験産業の草刈り場になっている現状がある。

「総合型選抜は現状、教育格差が拡大する温床になっているのではないか?」。そんな危機感を抱いたのが、「BORDER FREE」メンバーで早稲田大2年の小島慶久さん(20)だった。

そこで思いついたのが、カフェのメニュー開発から価格設定、広報、収益予測なども自ら手がける本格的な経営体験だ。小島さんらは約1カ月かけて、協力してくれる店舗を探した。新宿区の飲食店が企画趣旨に共鳴し、3カ月間、各日曜日に店舗を無償で貸し出してくれることになった。

出典:nordot-res.cloudinary.com

小島さんらがプロジェクトへの参加者をSNSなどで募集すると、高校生10人から応募があった。そこで、2グループに分かれて働き、売り上げを競争するルールにした。売り上げは「BORDER FREE」に寄付する仕組みだ。

出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp

+11

-31

2. 2025/02/12(水) 19:31:59

ガルにしては真面目なトピだね

+9

-0

3. 2025/02/12(水) 19:32:04

格差は昔からあった

+79

-5

4. 2025/02/12(水) 19:32:17

厳しいって。ガチで危機感持ったほうがいい。

+11

-1

5. 2025/02/12(水) 19:33:10

就活に活かす為にボランティアするみたいな感じは昔からあったよね。そういうのも増えるんじゃない?

+60

-0

もっと見る(全119コメント)