“音楽の授業の苦手意識”はどこから生まれるのか?当事者たちの述懐 「みんなの前で公開処刑」「真面目に歌うとからかわれる」…でも「当時の音楽の先生に謝りたい」

268コメント

更新:2024/11/21(木) 00:09

1. 2024/11/19(火) 00:42:30

出典:www.moneypost.jp


“音楽の授業の苦手意識”はどこから生まれるのか?当事者たちの述懐 「みんなの前で公開処刑」「真面目に歌うとからかわれる」…でも「当時の音楽の先生に謝りたい」 | マネーポストWEB www.moneypost.jp

“音楽の授業の苦手意識”はどこから生まれるのか?当事者たちの述懐 「みんなの前で公開処刑」「真面目に歌うとからかわれる」…でも「当時の音楽の先生に謝りたい」 | マネーポストWEB


小学生時代、音楽では「人前でリコーダーを吹くのがとにかく嫌だった」というIさん(30代/女性/東京都)。楽器が上手い人たちと班を組むのが「公開処刑のようだった」と振り返る。

中学時代から音楽に苦手意識を持つようになったというOさん(30代/男性/埼玉県)は、「頑張っている人がいると、バカにされたり、からかわれたりする風潮があった」と述懐する。

「テストや合唱のとき、真面目に大きな声で歌っていると、不良っぽいグループの人たちから、『お前、さっきめっちゃ頑張ってたじゃん』とニヤニヤしながら絡まれました。子供心にその言い方が“褒め”ているわけではないのは明らかで、顔から火が出るほど恥ずかしかった。それ以来、できるだけ目立たないように、歌の時は小さく口を動かす程度になりました。<中略>でも音楽の先生には申し訳なかったですね」(Oさん)

+145

-6

2. 2024/11/19(火) 00:43:19

音楽の先生大体ヒステリックな女だから

+402

-34

3. 2024/11/19(火) 00:43:26

1人ずつ歌わされるテストが嫌だったな

+612

-2

4. 2024/11/19(火) 00:43:35

人前でソロで歌いたい奴なんている?

+304

-1

5. 2024/11/19(火) 00:43:40

真剣を笑うの嫌だよね。

意識高い系を揶揄してんの日本ならではだって言われたの恥ずかしかったよ。

+241

-6

もっと見る(全268コメント)